1: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)15:59:1 ID:Dp4ys3x9
はい

33: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:31:4 ID:Sz5wYYlV
>>1
東大京大地帝一橋、早稲田上智、、、たくさんあるだろ
2: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:01:2 ID:vEV+3C85
上の基準は?
4: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:17:5 ID:pwSCVEj6
早稲田政経
5: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:22:4 ID:tklSmnZc
東大京大一橋阪大
6: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:27:0 ID:AsxcQuuU
東大生ブロガーが「東大文三より慶應法学部の方が難しい」とか言ってて草生えたわ
7: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:29:0 ID:pwSCVEj6
>>6
落ちたら難しいとか言う奴いるよな
どうせ対策もしてなかった癖に
どうせ対策もしてなかった癖に
10: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:46:3 ID:AsxcQuuU
>>7
いやそいつ東大理一らしいから多分慶應法は受けてないと思う
まあ本当に東大生なのか分からんけれども
まあ本当に東大生なのか分からんけれども
8: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:30:5 ID:gkOp92NE
東大
一橋
早稲田政経
一橋
早稲田政経
9: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:31:4 ID:pwSCVEj6
>>8
関東だとこれ
12: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:48:1 ID:LKW2BMsF
東大、京大、一橋、早稲田政経辺りだな
13: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:55:2 ID:eJVAtXxm
旧帝一橋神戸
明確に上なのはこのくらい
明確に上なのはこのくらい
14: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)16:56:5 ID:LKW2BMsF
>>13
いつもの神戸野郎で草
15: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:00:0 ID:cvOAXUdK
>>14
歴史も実績も難易度も糞な北大が良くて歴史があって実績も難易度もそこそこな神戸がダメな理由は?
どうせ説明できないんだろうな
どうせ説明できないんだろうな
16: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:00:4 ID:LKW2BMsF
>>15
何か神戸野郎キレてて草
18: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:01:2 ID:cvOAXUdK
>>16
ちゃんと答えろよ
17: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:01:0 ID:K4pl8roL
早稲田政経はW合格で慶応法に負けるから格下だよ
19: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:03:1 ID:LKW2BMsF
>>17
W合格野郎キターーーーー
20: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:05:2 ID:pwSCVEj6
W合格とかクソどうでもいい情報より前受サロで見た早稲田政経落ち慶應法の方が慶應法落ち早稲田政経ってデータを考慮して早稲田政経挙げたわ
昔から私文の王だし
昔から私文の王だし
22: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:06:5 ID:pwSCVEj6
>>20
ごめん
早稲田政経落ち慶應法は慶應法落ち早稲田政経より多いというデータね
早稲田政経落ち慶應法は慶應法落ち早稲田政経より多いというデータね
23: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:07:4 ID:YDhSFaO4
東大
京大
一橋
阪大
京大
一橋
阪大
以上
25: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:16:0 ID:61jMeon5
香川大学法学部
26: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:19:0 ID:rwbWtBND
東大京大一橋以上
27: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:20:1 ID:uoErmZrW
難易度でいえば結構ある
実績だと東大オンリー
実績だと東大オンリー
29: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:23:5 ID:LKW2BMsF
また就職だよ、好きだな本当
34: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:33:1 ID:NdGJkSnu
>>29
お前は就職しないで売れない受験評論家にでもなるつもりなのかいw
35: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:33:5 ID:LKW2BMsF
>>34
就職はするけど就職でしか測ってないだろお前
37: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:37:5 ID:NdGJkSnu
>>35
受験のときの偏差値とかより就職のほうがはるかに重要でしょ
39: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:40:1 ID:LKW2BMsF
>>37
受サロなのに延々と就職の話してる馬鹿はお前か
30: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:28:4 ID:EjbUTB48
慶應法は私大洗顔率が恐ろしく高いから
そのあたりをどう評価するか・・・
そのあたりをどう評価するか・・・
31: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:29:0 ID:e5Y4IdZU
マジレスすると東大文一しかない
阪大法は格下
阪大法は格下
32: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:29:4 ID:LKW2BMsF
いや法学部勝負なのか?意味分からん
36: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:37:1 ID:+qPWMX7s
東大京大一橋だけやな
40: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:43:1 ID:rwbWtBND
神戸とかネタだからwww
41: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:43:2 ID:K4pl8roL
法学部に限ると
格上 東大
同格 京大 一橋
格下 阪大 早稲田
格上 東大
同格 京大 一橋
格下 阪大 早稲田
難度実績を客観的に評価するとこんな感じだと思う
43: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)17:47:1 ID:e5Y4IdZU
>>41
これ
46: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)18:50:1 ID:30TavSrP
格っていうなら慶応内でも経済の方が格上
法学部どうしなら実績や学術評価で早稲田法のが上だな
しょせん慶応法は2科目軽量で見かけの偏差値吊り上げた私文専願の巣
法学部どうしなら実績や学術評価で早稲田法のが上だな
しょせん慶応法は2科目軽量で見かけの偏差値吊り上げた私文専願の巣
48: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)19:26:1 ID:TJEgbVhj
東京大学法学部中央大学法学部
49: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)19:47:4 ID:T8NYSv1u
名前だけで上下を決めるなら法学部は東大京大一橋くらいだろ
ただ学生の本当の学力で測るなら、3科目しかやってないようなアホがいる時点でかなり下かな
ただ学生の本当の学力で測るなら、3科目しかやってないようなアホがいる時点でかなり下かな
50: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)19:59:5 ID:3IIu5hwi
慶應法合格者数トップ
頌栄女子学院 19名 (東京一工合格者数4人)
頌栄女子学院 19名 (東京一工合格者数4人)
こんな学生全員が数学捨ててるような専願馬鹿高校から大量に入学してるんじゃ一橋レベルなんて夢のまた夢
52: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)20:03:0 ID:3IIu5hwi
頌栄女子 高3文系カリキュラム
国語 8単位
世界史or日本史 6単位
英語 6単位
数学 0単位
理科 0単位
まともな受験生からしたら想像もできないような衝撃の時間割、3科目以外は全捨て
53: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)20:10:1 ID:NdGJkSnu
>>52
その割には国公立も少なず受かっているようだけど
もちろん早慶が人気あるから早慶が多いけど
もちろん早慶が人気あるから早慶が多いけど
54: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)20:17:1 ID:pey51t8X
>>53
一応理系が2割いるからその人数ならほとんど理系なんじゃない?理系で私立専願はあまりいないし
あとは外大お茶女あたりはの数学いらない学部受けてそう
あとは外大お茶女あたりはの数学いらない学部受けてそう
55: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)20:19:5 ID:NdGJkSnu
>>54
さすがに理系は全員国公立というのも無理があるね
ただでさえ早慶をはじめ都内の私立大学が人気あるのに
ただ、意外に国公立も少なくないのには驚いたわ
ただでさえ早慶をはじめ都内の私立大学が人気あるのに
ただ、意外に国公立も少なくないのには驚いたわ
56: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)20:23:5 ID:gUxWJunb
国際教養大学、APU
APUは、国際的な経営学の資格取得している。
入試は、慶応の方が上だけど慶応生は女遊びと詐欺の練習しかやらない。
APUは、国際的な経営学の資格取得している。
入試は、慶応の方が上だけど慶応生は女遊びと詐欺の練習しかやらない。
57: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)20:28:1 ID:hFnt5bMe
頌栄女子と慶応法は相性がいいと思う。
両方とも昔はぱっとしなかった、成り上りの学校。
両方とも昔はぱっとしなかった、成り上りの学校。
58: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)20:31:5 ID:YNN22lWS
慶應法の日本史は難しすぎないですか?
英語よりも日本史のほうが厄介な気がします
あの問題で8割取れるようになるにはどうすれば良いでしょうか?
英語よりも日本史のほうが厄介な気がします
あの問題で8割取れるようになるにはどうすれば良いでしょうか?
62: 名無しなのに合格 2019/08/11(日)21:17:5 ID:xs2LVfxx
日大法学部
実例 小沢一郎
実例 小沢一郎
63: 名無しなのに合格 2019/08/12(月)08:37:1 ID:xI3Bs3ef
首都大法学部のセンター一次選抜不合格、慶応法学部合格の先輩が結構いました。
慶応法学部はかなり地頭悪そう。
慶応法学部はかなり地頭悪そう。
64: 名無しなのに合格 2019/08/12(月)09:48:0 ID:SjBu47ug
東大一橋早稲田政経
67: 名無しなのに合格 2019/08/12(月)11:04:4 ID:3XdqPQeH
>>64
これ。
66: 名無しなのに合格 2019/08/12(月)11:00:3 ID:DdZwgtFj
最高裁判所長官出したこと無い法学部は雑魚
68: 名無しなのに合格 2019/08/12(月)11:09:1 ID:bTJUZHlp
すべての国公立大学
69: 名無しなのに合格 2019/08/12(月)11:10:0 ID:39L6v5Hy
ワタクは、まともな人は選ばない。
71: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)13:39:0 ID:r1/zOm45
小樽商大
北九州大学
なぜなら、分数できない学生はゼロだから!
北九州大学
なぜなら、分数できない学生はゼロだから!
73: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)13:54:5 ID:Lu+JSXny
しょせん2科目入試(笑)の偏差値詐欺だしな
74: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)19:57:4 ID:Ro+c8/rf
慶應法学部は私大最強
司法試験 官僚採用 民間就職 すべて最強
司法試験 史上 最年少合格者は
慶應法学部2年19歳男子
75: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)20:04:2 ID:q3vYOkXx
>>74
司法試験じゃなくて予備試験だろw誇張すんなよw
官僚採用が最強ってどこが?
民間就職はまあまあ良いのは認めるけど
官僚採用が最強ってどこが?
民間就職はまあまあ良いのは認めるけど