スポンサーリンク
1 : 2020/03/13(金)13:33:01 ID:VraQGGe7
才能ないやつはどんなに勉強しても成績伸びないよな。可哀想だとは思う。
"
スポンサーリンク

2 : 2020/03/13(金)13:36:37 ID:JuYY6hoT
どこの高校に通っているかゲーだと思う

 

3 : 2020/03/13(金)14:04:32 ID:QJg4Qsle
そもそも勉強できることが才能というね
俺も勉強できる才能がなくて本当にありとあらゆる策を講じてきたけど遂にできなかった
そして勉強できることも才能だと悟った

 

4 : 2020/03/13(金)14:17:25 ID:Yd7WEFAS
才能なくても偏差値80くらいなら出るでしょ

 

6 : 2020/03/13(金)14:25:57 ID:rAMIO4xU
>>4
育ちが悪いだけじゃなくて、頭も悪いだろ?

 

8 : 2020/03/13(金)14:32:14 ID:Yd7WEFAS
>>6
俺はその偏差値優に出してるし親も両方とも揃ってて年収2000万は超えてるよ残念ながらね

 

5 : 2020/03/13(金)14:21:16 ID:JuYY6hoT
四谷学院のCMに出ているやつにバカな高校出身はいない

 

18 : 2020/03/13(金)16:35:45 ID:bbW7X7z/
>>5
たしかに。

 

7 : 2020/03/13(金)14:27:52 ID:78xEgt8s
高校入試の時の偏差値マイナス10で見積もっとけば間違いない

 

184 : 2020/03/15(日)15:44:41 ID:C6Dco1iF
>>7
これ

 

10 : 2020/03/13(金)14:46:58 ID:Yd7WEFAS
才能があるのを無い風に言うのが気に障っただけか(笑)まあせいぜい頑張れよその他大勢君

 

11 : 2020/03/13(金)14:57:23 ID:qqeyk64W
なにいってだこいつ

 

12 : 2020/03/13(金)14:58:37 ID:Yd7WEFAS
君の怒りのポイントは自分が低レベルなくせに才能がある側だと思い込もうとして、自分よりハイレベルな人間に謙遜されてあっけなく虚栄心を破壊された点にあるわけだ。自分の問題ってわかってるかな?

 

13 : 2020/03/13(金)15:24:22 ID:2UdvKgDV
>>12
国語力

 

14 : 2020/03/13(金)15:41:19 ID:Yd7WEFAS
>>13
この程度の日本語すらわからないとかお前ネイティブじゃないだろ(笑)
あれか?人間性とか人格の話にすり替えるための布石か?(笑)

 

15 : 2020/03/13(金)15:47:11 ID:j4pT9Alv
才能、センスというのは本来「トップ同士の争いで決着がついた僅差の部分」の事をいう
東大理III、百歩譲って東京一工で合格最低点-1桁とかで落ちた時にしかその言葉は言う資格ない

 

19 : 2020/03/13(金)17:23:27 ID:sDNfjvhx
>>15
意味不明!

 

16 : 2020/03/13(金)15:49:22 ID:Yd7WEFAS
理三と東工じゃ100歩どころじゃないとは思うけどな

 

17 : 2020/03/13(金)16:28:08 ID:z9Aif0Lf
才能はスタートラインだぞ
そっからどれだけ努力出来るかだ

 

20 : 2020/03/13(金)18:17:08 ID:r9VkyTuf
>>17
同意
塾講してるけど何回繰り返しても分数の掛け算ができない中学生とか普通におるし
この手の輩が努力しても駅弁マーチに受かる未来が見えない

 

22 : 2020/03/13(金)18:29:45 ID:JuYY6hoT
>>20
そういう生徒が入ってもっとも苦しむ部活は弁論部だと思う。
勉強できないやつは圧倒的に口喧嘩が弱いと思う

 

21 : 2020/03/13(金)18:20:19 ID:dDqc5YQU
受験勉強如きで才能云々言うなよ。ダサいぞ

 

32 : 2020/03/13(金)19:13:32 ID:VgfI9pte
>>21
いや才能が全てだぞ
お前みたいな低学歴には分からんだろうが

 

スポンサーリンク

23 : 2020/03/13(金)18:31:32 ID:Yd7WEFAS
日常の会話で自分は口喧嘩強いと思い込んでる奴って話のすり替えが多過ぎて呆れられてる奴も多いと思うからなんとも言えんな(笑)

 

24 : 2020/03/13(金)18:37:37 ID:JuYY6hoT
>>23
確かにそうだが、本当にダメダメな生徒は得てして無口

 

27 : 2020/03/13(金)19:06:40 ID:j4pT9Alv
あーだこーだ言う前にバイトで整形の金貯めるなり化粧を工夫するなりダイエット頑張るなり色々あるでしょという話
そしてミスコンとかで僅差で負けた時に初めて「才能の差」を痛感するんだよ

 

29 : 2020/03/13(金)19:08:55 ID:JuYY6hoT
>>27
君、バカな生徒に勉強教えたことないでしょ?

 

31 : 2020/03/13(金)19:13:26 ID:j4pT9Alv
>>29
教える側に問題がある
少なくとも文系科目に関してはそう

そういう君は何様なんだい?底辺高校の教師でもしているの?
そんな人がなんで受験サロンにいるのかな?

 

37 : 2020/03/13(金)19:28:17 ID:JuYY6hoT
>>31
そう、そうやって人のせいにするのが低学歴
でもそういう反論することすらできないやつのことを言っている

 

28 : 2020/03/13(金)19:08:07 ID:QAGdyQoz
才能と環境ゲー

 

30 : 2020/03/13(金)19:12:13 ID:HqZc9CyE
どんなに頑張ってもセンター90%が上限で東大二次ムリゲーのYouTuber兼塾講がいたな

 

35 : 2020/03/13(金)19:19:21 ID:Yd7WEFAS
自分のことを才能があると思い込もうとして評価してもらえないから八つ当たりですか?全部自分の問題ですぞ?(笑)才能が無いもしくはあったところでその程度の評価ということがわからなければ前には進めないね

 

36 : 2020/03/13(金)19:21:40 ID:4/LXycZT
才能とかセンスに東京一工だとかラインを引く意味がわからない
結局自分基準だろ
仮に才能があるとすればそれは一定の基準ではなくて連続的なものだろ
90より下が馬鹿で上が頭いいんじゃなくて50は50なりの際ので80は80なりの才能なんだよ

それと見た目も身体能力も明らか人それぞれなのに知能だけ才能が関係ないというのはおかしい

 

40 : 2020/03/13(金)19:33:46 ID:JuYY6hoT
>>36
あえて反論するなら整形やスポーツに莫大な義務教育期間がない

 

43 : 2020/03/13(金)19:59:28 ID:4/LXycZT
>>40
逆に言えばたいした習熟期間もないのに差が生まれてしまうことが才能の存在を証明しないか?

 

39 : 2020/03/13(金)19:31:35 ID:Yd7WEFAS
でも教える奴って復習の回数とかやり方も教えられない、書いて覚えろて言う、自分自身の学歴は微妙といった具合に残念な奴らが多いのは紛れもなく事実だと思うけどな

 

42 : 2020/03/13(金)19:53:27 ID:V/oJofVf
ずっと
「本当に才能がない奴は何もできない」
「才能がないと言い訳にしている人はそもそも努力不足」

の平行線よね

 

44 : 2020/03/13(金)20:01:14 ID:cBfHr5d5
親ガチャな

 

45 : 2020/03/13(金)20:01:40 ID:V/oJofVf
確かに才能の存在はあるが、その差の多くは努力で補えるという話
それで補えない範囲、そのとてつもなく高い壁が才能

 

46 : 2020/03/13(金)20:06:20 ID:4/LXycZT
>>45
前者がLv1→Lv2のステータスの伸び幅で後者がLv99の最終ステータスってことね

 

49 : 2020/03/13(金)20:12:03 ID:xNk7/xGF
頭悪いというか勉強が絶望的にできない子の存在は塾講師1週間でもやったことある人ならわかるはず

 

スポンサーリンク
50 : 2020/03/13(金)20:12:07 ID:uIZeaWVd
逆に旧帝一工医くらいじゃないと才能で差がつかないマンはどのような根拠でそんな主張してるん?

 

52 : 2020/03/13(金)20:16:15 ID:xNk7/xGF
数多くある種類の才能のうちたまたま勉強の才能がなかっただけなんだけどね
駅弁文系レベルですら才能の壁はあるよ

 

54 : 2020/03/13(金)20:20:04 ID:xNk7/xGF
自分が越えられなかった壁を才能にするんじゃなくてもっと客観的に見よう
公立小中に通ったことがある人ならわかるはずだ、クラスに1人は勉強全くできなかった子いただろ
そういう子も絵がとてつもなく上手だったりするんだが

 

58 : 2020/03/13(金)20:24:56 ID:j4pT9Alv
>>54
ここで言ってるのは
「クラスに1人はいる奴」の話じゃなくて
「中間前後のボリューム層」の事

 

55 : 2020/03/13(金)20:21:02 ID:j4pT9Alv
ごくごく一部の底辺を持ち出して「勉強には才能が必要なんだ!」
って言うのと
そもそも全く勉強していないのに成績が上がらない理由を「才能が無いからなんだ!って言い訳するのはおかしい!」

ってのがお互いの意見であって全然話が違うよね

 

56 : 2020/03/13(金)20:23:16 ID:JuYY6hoT
>>55
ごく一部じゃなくて個別塾にゴロゴロいるぞ
一週間でも塾で働けば分かる

 

57 : 2020/03/13(金)20:24:08 ID:CYZrGwv5
正直勉強できないやつの気持ちが分からんわ
なんで努力しても高校レベルの問題ができないのか全く分からん

 

60 : 2020/03/13(金)20:32:09 ID:JuYY6hoT
>>57
興味のなさをカバーする地頭がない。
仕事できない高学歴は興味に救われている部分があると思う

 

59 : 2020/03/13(金)20:25:21 ID:P/1ryLAR
才能は確かにあるが、努力の程度で3ランクくらいは大学かわるで

 

66 : 2020/03/13(金)20:54:37 ID:/dkm3dWM
努力不足を才能のせいにしてんじゃねーよ
「長時間集中できない」「どうしても分数の計算ができない」は才能がないんじゃなくて障害があるだけ

 

68 : 2020/03/13(金)20:59:07 ID:JuYY6hoT
>>66
君が塾で働けないのは才能がないから

 

69 : 2020/03/13(金)20:59:10 ID:4/LXycZT
才能が定義できないからいつも混沌とする

 

71 : 2020/03/13(金)21:04:34 ID:Cwk9nPi3
ポルガーって教育者がいてだな

 

72 : 2020/03/13(金)21:25:46 ID:Cwk9nPi3
「幼少期からの環境と勉強」から得られた後天的なものが大きいかな
それを才能と呼ぶかどうか

 

75 : 2020/03/13(金)22:38:40 ID:gLgVbe+Z
勉強長時間するのも才能

 

78 : 2020/03/14(土)00:08:30 ID:wCSfsmtR
才能もあるが環境の方がデカいかな
地方公立自称進学校とか地獄や

 

79 : 2020/03/14(土)00:59:28 ID:KLFiSh3T
才能と環境と努力

当たり前のことだが全部関係ある

 

81 : 2020/03/14(土)01:07:43 ID:azg0T/WU
出来る側の人間なら出来る側の人間の発言を下げる必要無し。自分のことを出来ると思い込みつつも実際には出来ない=才能が無いという事実に気付きつつあって自己矛盾に苦しんでいるんだよ。先ずは八つ当たりを止めないと君の人生は前に進まないよ。

 

86 : 2020/03/14(土)02:31:18 ID:azg0T/WU
俺はご飯食べたら寝るからお前さんも寝ないと脳がダメになるぞ

 

87 : 2020/03/14(土)02:31:27 ID:5pPMupWo
才能ないやつは脳みそが物理的にない死産だから合ってる

 

引用元: 大学受験ってやっぱ才能ゲーよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク