1 : 2020/12/09(水)19:09:33 ID:xEpWfFtG
受験近づいてきたから焦ってきた

2 : 2020/12/09(水)19:10:08 ID:xEpWfFtG
ちなスマホ解約した
3 : 2020/12/09(水)19:13:01 ID:xEpWfFtG
受サロ民の叡智をかき集めてくれ
4 : 2020/12/09(水)19:19:03 ID:ha+Yo7on
スペック晒せ
6 : 2020/12/09(水)19:21:52 ID:xEpWfFtG
国語一切勉強してないからやばい
7 : 2020/12/09(水)20:00:55 ID:UpFnPtZT
ポンコツ偏差値から毎日12時間くらい本気で勉強するとして
夏休み後スタート:ニッコマ、地方公立大
夏前スタート:マーチ、地方国立、SFC
高三春スタート:慶2科目、金岡千広
高2の秋スタート:地帝(九・北)、神筑横、早稲田、慶理系
高2の春スタート:東大、国立医
8 : 2020/12/09(水)20:14:39 ID:xEpWfFtG
>>7
ポンコツ偏差値高3春からで金岡広ってまじ? ポンコツ偏差値ってのがよく分からんけど
ポンコツ偏差値高3春からで金岡広ってまじ? ポンコツ偏差値ってのがよく分からんけど
9 : 2020/12/09(水)20:18:24 ID:xEpWfFtG
親の地元が岡山、広島だからめっちゃ岡大広大推してくるんよね 自分はあわよくば筑波とか行きたいけど
12 : 2020/12/09(水)21:12:45 ID:UpFnPtZT
>>9
旧帝いったら?
今から年度末までの4ヶ月間で英数一気にやって
数学:チャートレベルは完璧、英語:ターゲットレベルの単語熟語、文法、英文解釈一冊を仕上げる
春になったら物理化学をコツコツ始める。
今から年度末までの4ヶ月間で英数一気にやって
数学:チャートレベルは完璧、英語:ターゲットレベルの単語熟語、文法、英文解釈一冊を仕上げる
春になったら物理化学をコツコツ始める。
高三の夏終わりまでに英数は二次試験合格レベルまで仕上げる。(長文、英作)
秋は物理化学を二次試験レベルにする。
高三冬は問題演習と総復習して、ちょっと風邪引いたレベルでも
受かるように更に学力を上げる。
14 : 2020/12/09(水)21:20:41 ID:xEpWfFtG
>>12
それができたら理想だけどどうだろう 数3チャートって相当重そう あと化学は今無機やってる やっぱりまだ理科はあんまりやるべきではない?
それができたら理想だけどどうだろう 数3チャートって相当重そう あと化学は今無機やってる やっぱりまだ理科はあんまりやるべきではない?
10 : 2020/12/09(水)21:08:51 ID:xEpWfFtG
全然人来んやん
11 : 2020/12/09(水)21:10:54 ID:qOO7Ipit
55なら受験期にちょっとがんばれば筑波くらいいけるでしょ
13 : 2020/12/09(水)21:18:45 ID:xEpWfFtG
>>11
高2の模試だからなぁ… しかも高3にしても55じゃ不安じゃない?
高2の模試だからなぁ… しかも高3にしても55じゃ不安じゃない?
17 : 2020/12/09(水)21:47:00 ID:xEpWfFtG
単語はシス単やってる 英作は竹岡のやつ買ったんだけど、あまり手をつけられてない
18 : 2020/12/09(水)22:07:01 ID:UpFnPtZT
おれ参考書マニアじゃないからその辺はよくわからん。
英作はこの時期本腰入れられなくても仕方ないから焦ることないよ。
でも高三になったら直接添削指導してくれる先生見つけられたら理想だろうね。
英作はこの時期本腰入れられなくても仕方ないから焦ることないよ。
でも高三になったら直接添削指導してくれる先生見つけられたら理想だろうね。
数三の基礎は高2のうちに一周しておいても損は無いと思うぞ。
19 : 2020/12/09(水)22:17:00 ID:xEpWfFtG
>>18
なるほど じゃあとりあえず年度末までに数3は基礎問題精巧頑張るわ
なるほど じゃあとりあえず年度末までに数3は基礎問題精巧頑張るわ
21 : 2020/12/10(木)00:32:05 ID:gnfc1DkJ
過疎
22 : 2020/12/10(木)00:35:11 ID:d4k0jMli
とりあえず東大か京大目指せばええで
最悪広島岡山ってことで、共通科目からやるんや
最悪広島岡山ってことで、共通科目からやるんや
23 : 2020/12/10(木)01:06:54 ID:gnfc1DkJ
>>22
せやな とりあえず英数理やってたら困ることはないな
26 : 2020/12/10(木)01:41:45 ID:gnfc1DkJ
中高一貫で高入組でみんな仲良くしてくれたばっかり割と後悔してる
27 : 2020/12/10(木)01:51:25 ID:yHgMjyVe
とりあえず予備校は行け
30 : 2020/12/10(木)02:07:49 ID:gnfc1DkJ
>>27
予備校というか有料自習室は取ろうと思ってる
28 : 2020/12/10(木)02:01:18 ID:d4k0jMli
予備校はさておき模試は受けまくれ
自分の立ち位置が分かりにくい身分やしな
自分の立ち位置が分かりにくい身分やしな
31 : 2020/12/10(木)02:08:21 ID:gnfc1DkJ
>>28
せやな
29 : 2020/12/10(木)02:07:03 ID:rPAz/jqy
中退って大学いけるのか?
まずは高卒認定やらないといけないのでは
まずは高卒認定やらないといけないのでは
32 : 2020/12/10(木)02:08:34 ID:gnfc1DkJ
>>29
もう取ってるよ
33 : 2020/12/10(木)02:13:23 ID:yHgMjyVe
1人で勉強はキツすぎるぞ
ソースは俺
ソースは俺
34 : 2020/12/10(木)02:19:15 ID:gnfc1DkJ
>>33
宅浪か?
35 : 2020/12/10(木)02:23:55 ID:rPAz/jqy
じゃあ高2で東大行く事も出来るのか
凄い制度だな。高卒認定って。
凄い制度だな。高卒認定って。
37 : 2020/12/10(木)02:27:44 ID:gnfc1DkJ
>>35
残念ながら高認は中卒なら誰でも取れはするけど、効力が発揮するのは18歳になってからなんだよね
36 : 2020/12/10(木)02:24:38 ID:rPAz/jqy
あ、大学側が年齢制限あるからだめか。
38 : 2020/12/10(木)02:30:13 ID:rPAz/jqy
千葉大と京大(医)は飛び級でいけるのか。なるほど。
スレチっぽくて済まんかった。勉強になった。
スレチっぽくて済まんかった。勉強になった。
39 : 2020/12/10(木)03:11:25 ID:RqMm5QAW
高3春で偏差値40から現役一橋法受かった人もおるから気合いで頑張れ
40 : 2020/12/10(木)05:22:21 ID:gnfc1DkJ
>>39
そりゃすごき
41 : 2020/12/10(木)07:01:39 ID:WENzXJcC
医学部とか行ってみたいけど
42 : 2020/12/10(木)07:01:52 ID:WENzXJcC
ああでも高校中退だと不利だよなぁ
43 : 2020/12/10(木)08:41:15 ID:dWX3pgbG
>>42
まったく不利じゃないし、むしろ他の学部よりも医学部に行くのが圧倒的に一番不利にならないと思うよ
44 : 2020/12/10(木)08:44:02 ID:dWX3pgbG
「勉強する」ってレスるのは簡単だけど
何か月も毎日、数時間勉強を続けるのって本当に大変だからね
逆に言うと、だからそれさえできれば、どこでも受かるわけでね
何か月も毎日、数時間勉強を続けるのって本当に大変だからね
逆に言うと、だからそれさえできれば、どこでも受かるわけでね
勉強するのが簡単なら、勉強しただけじゃ受からなくなる
45 : 2020/12/10(木)09:27:55 ID:gnfc1DkJ
>>44
ここ一ヶ月は毎日8時間以上はしてるけど、これを後一年以上となるときつそい…
47 : 2020/12/10(木)09:35:04 ID:dWX3pgbG
>>45
それはちょっと信じられないな・・・してたら本当にごめんね
>高3春で偏差値40から現役一橋法受かった人もおるから気合いで頑張れ
本当に”一ヶ月は毎日8時間以上”も勉強した人ならそんな風には思わないはずだと思うけど
本当にしてて、そう思うんなら勉強のやり方がかなりまずいと思う
48 : 2020/12/10(木)09:49:08 ID:lIsqd9S4
>>47
アスペ?
46 : 2020/12/10(木)09:29:39 ID:DksnEs5U
ニッコマなら一か月で受かるよ
49 : 2020/12/10(木)09:52:03 ID:DksnEs5U
集中して効率良く勉強すれば
まじでニッコマなら一か月
マーチでも半年あれば受かるよ
まじでニッコマなら一か月
マーチでも半年あれば受かるよ
52 : 2020/12/10(木)09:56:07 ID:gnfc1DkJ
>>49
march以上じゃないと多分親が学費出してくれないんだよね
50 : 2020/12/10(木)09:55:25 ID:DksnEs5U
赤本みれば、分かるけど
ニッコマは中学レベルと変わらない問題。
ニッコマは中学レベルと変わらない問題。
さすがにマーチはある程度勉強しないと
難しい
早慶上になると
上位学部は相当難しいが
下位学部はマーチレベル
53 : 2020/12/10(木)09:57:39 ID:DksnEs5U
もう12月だからね
54 : 2020/12/10(木)09:59:16 ID:DksnEs5U
高2か
じゃあまだ余裕じゃん
じゃあまだ余裕じゃん
55 : 2020/12/10(木)10:01:19 ID:gnfc1DkJ
>>54
余裕かは分からん
58 : 2020/12/10(木)10:24:04 ID:gnfc1DkJ
あと高認の問題見たことある?あれめっちゃ簡単だぞ 俺ノー勉で受かったよ 高2で勉強してるやつがいないってのはおかしい話だな 俺の高校の友達は東大目指して休日も9時間くらい勉強してるって言ってたぞ しかもそいつは駿台模試で偏差値70超えて結果もきっちり残してる
61 : 2020/12/10(木)11:00:06 ID:gnfc1DkJ
ちな一ヶ月以前はゲームしまくってた それでなんか急にやばいと感じてps4ぶっ壊して一念発起して勉強してる
62 : 2020/12/10(木)11:00:35 ID:gnfc1DkJ
まあそこまで疑うなら勉強してないってことでいいよ その上でアドバイスをもらいたい
65 : 2020/12/10(木)13:10:21 ID:rPAz/jqy
一日4時間なんて少なすぎてしぬわ。
医学部いくやつみたいに14時間はやり過ぎだけど
10時間くらいは普通にやるべき。
医学部いくやつみたいに14時間はやり過ぎだけど
10時間くらいは普通にやるべき。
一年と2カ月後には自分の人生決まるんだからその位できるだろ。
3年の春までにやるべき事は
基礎固めと勉強習慣を身につける事。
高校中退した君に一番必要なのは「継続」する力ですよ。