スポンサーリンク
1 : 2020/12/26(土)16:45:24 ID:yq83+3i60
どんな仕事につくんや?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/26(土)16:45:35 ID:GXm1j+uY0
営業

 

3 : 2020/12/26(土)16:45:45 ID:vejJ9MCC0
公務員やろなあ

 

4 : 2020/12/26(土)16:45:46 ID:yq83+3i60
高2で進路悩んでる

 

8 : 2020/12/26(土)16:46:07 ID:qUUisWe+0
>>4
理系行けや

 

5 : 2020/12/26(土)16:45:51 ID:qUUisWe+0
新聞

 

6 : 2020/12/26(土)16:45:58 ID:2HUO0xhEa
社会学部以外はワイの会社おるわ
ちな化学メーカー

 

9 : 2020/12/26(土)16:46:10 ID:mJDNIox9d
営業総務あたりか

 

10 : 2020/12/26(土)16:46:13 ID:yq83+3i60
法学部はなんとなく国家か地方公務員になるのはわかる
他の文系学部ってほんとバラバラやん

 

17 : 2020/12/26(土)16:46:53 ID:lnb9KJiv0
>>10
わい法やけど民間就職やで

 

11 : 2020/12/26(土)16:46:20 ID:qUUisWe+0
まだ間に合うから理系行け

 

13 : 2020/12/26(土)16:46:33 ID:6icq9Esf0
ガチで営業

 

14 : 2020/12/26(土)16:46:43 ID:wWHt0+jB0
銀行

 

15 : 2020/12/26(土)16:46:52 ID:xzmq8w4t0
コンサル

 

16 : 2020/12/26(土)16:46:53 ID:6whf3Lka0
営業やぞ
迷ったら機械工学行けば安心やぞ

 

18 : 2020/12/26(土)16:46:54 ID:yq83+3i60
やっぱ営業なのか…

 

19 : 2020/12/26(土)16:46:55 ID:IAis/0fg0
学部とか大して関係ないぞ
どうせ何もしないし

 

20 : 2020/12/26(土)16:46:57 ID:4Ub8Mv230
総合職どれでも

 

21 : 2020/12/26(土)16:46:57 ID:PrUE9NMLr
宮廷やけど多くは公務員や
地方上級やね

 

23 : 2020/12/26(土)16:47:00 ID:6UJhomFgM
工学部→工場勤務
これよりマシやろ

 

31 : 2020/12/26(土)16:47:50 ID:2HUO0xhEa
>>23
そういう学部やろ笑笑
院まで行って地方の工場で働くのが工学部の働き方や

 

24 : 2020/12/26(土)16:47:03 ID:gfI72Jrrd
ワイ政治経済→中小IT🤪

 

25 : 2020/12/26(土)16:47:26 ID:dnqqXsQBd
慶應やけど商学部、経済学部は企業経営者、外資系投資銀行、外資系コンサルタント、シンクタンク、公認会計士とかが多いな
文学部かよく分からん

 

26 : 2020/12/26(土)16:47:31 ID:6Px5Ac5j0
脳死で機械か電工に行け

 

27 : 2020/12/26(土)16:47:38 ID:yq83+3i60
理系は研究室の推薦?で決められるってのは知ってる

 

45 : 2020/12/26(土)16:49:25 ID:2jnQs7NY0
>>27
どこの研究室もやってるとは限らないから情報収集が必要なのと
何もやらなくても就職できるわけではないからやっぱり3年から就活しとかなあかんし
トータルで見れば理系は損やで

 

28 : 2020/12/26(土)16:47:40 ID:RhB2A4QO0
迷ったら機械工とか興味ないやつ来たら死ぬ学科薦めるのやめたれ

 

38 : 2020/12/26(土)16:48:44 ID:6UJhomFgM
>>28
ほんそれ
製図課題怠くて仕方ない

 

80 : 2020/12/26(土)16:52:07 ID:6Px5Ac5j0
>>38
手書き製図老害教授が激推ししてたけど就職後全く使わんかった

 

29 : 2020/12/26(土)16:47:45 ID:ujczQ1kd0
知り合いが文学部卒で理系の研究職についてるけど地頭が良すぎるから例外だな

 

30 : 2020/12/26(土)16:47:49 ID:2jnQs7NY0
なんで文系ってIT行きたがるん?

 

33 : 2020/12/26(土)16:48:20 ID:rOPE49wsd
>>30
字面がカッコいいから

 

34 : 2020/12/26(土)16:48:31 ID:2HUO0xhEa
機械勧めるぐう蓄おって草

 

35 : 2020/12/26(土)16:48:31 ID:KLCyLj5id
理系は一部の有能以外は田舎の工場に出荷されるぞ
都会の一等地のオフィスで優雅に働きたいなら文系にしとけ

 

37 : 2020/12/26(土)16:48:39 ID:xX/j26660
理系くるなら高校のうちに彼女作っておけよ

 

41 : 2020/12/26(土)16:49:03 ID:yq83+3i60
理系ならこの先なにがいい?
工学とか化学系とかあるじゃん

 

49 : 2020/12/26(土)16:49:34 ID:zqbjORCD0
>>41
薬学で4年制の方に行く

 

スポンサーリンク

42 : 2020/12/26(土)16:49:07 ID:/PdeWeEV0
工学部の機電情にしとけ

 

43 : 2020/12/26(土)16:49:09 ID:vejJ9MCC0
文理融合が正解ってわけ

 

52 : 2020/12/26(土)16:49:50 ID:yq83+3i60
>>43
文理融合って一体型pcみたいな悲しい末路が見えるんやが…

 

77 : 2020/12/26(土)16:51:37 ID:vejJ9MCC0
>>52
理系就職できるからお得やで

 

44 : 2020/12/26(土)16:49:18 ID:1rm1Cswda
上位大学ルックス並以上の女なら無双できるぞ

 

46 : 2020/12/26(土)16:49:31 ID:XPGMLgLhd
理系→地方の工場
文系→地方の営業

一緒だよね

 

58 : 2020/12/26(土)16:50:27 ID:2HUO0xhEa
>>46
営業は東京や

 

47 : 2020/12/26(土)16:49:33 ID:gIBuMAA8a
卒業後、契約社員の工場に勤め、正社員登用される(現場)

 

48 : 2020/12/26(土)16:49:34 ID:HnKelb0/0
文系営業もそんな悪くないやろ
40歳以降は研究は出来なくなるからな

 

185 : 2020/12/26(土)17:00:04 ID:TuQFqLRua
>>48
なんで研究出来ないんや?

 

50 : 2020/12/26(土)16:49:35 ID:UmuONPEoa
高校でなんjしてる時点で人生終わりやん

 

51 : 2020/12/26(土)16:49:45 ID:LUM+2tKfM
学部問う職種なんて理系とか建築ぐらいだろ

 

53 : 2020/12/26(土)16:49:56 ID:bA2w1AHI0
言うてITも営業と同じようなもんやがな

 

55 : 2020/12/26(土)16:50:09 ID:5BjwNS1m0
出版おるが先はないと思ってる
どうしたもんかね

 

57 : 2020/12/26(土)16:50:20 ID:Savla+m1d
国立大学やったら公務員や教師や
私文は知らん

 

59 : 2020/12/26(土)16:50:28 ID:+Iq85EuXM
理系は出世しにくいのがね・・・
生涯年収は最終的に文系より低くなるし

 

60 : 2020/12/26(土)16:50:28 ID:kdPz2hL0d
経済ってどっちかと言うと理系だよな

 

62 : 2020/12/26(土)16:50:30 ID:pHse1oT/d
質問なんだが京都工芸繊維大学と電気通信大学ってどっちのほうがええん?機械工学なら

 

75 : 2020/12/26(土)16:51:31 ID:fNh29XYa0
>>62
住みたい方

 

65 : 2020/12/26(土)16:50:35 ID:IKAYlHZH0
外国語学部やがどうすればええんやろか

 

138 : 2020/12/26(土)16:56:47 ID:9RyYILfd0
>>65
専攻言語によるやろうけど外国語学部ってむしろメチャクチャ潰し効かない?
友達でペルシア語専攻の奴がイラン関係の仕事でとんとん拍子に出世してったわ
マイナー言語ほど重宝されるみたいやね

 

66 : 2020/12/26(土)16:50:39 ID:6Px5Ac5j0
そういえば理系は田舎勤務がデメリットやな
ワイも大阪→岡山やし
まあ生活費は安いから若いうちから金貯めたいならええで

 

74 : 2020/12/26(土)16:51:26 ID:2HUO0xhEa
>>66
メリットやろ
東京住みたくてすんでるやつなんてごくわずかやで

 

132 : 2020/12/26(土)16:55:50 ID:6Px5Ac5j0
>>74
ワイも満員電車での通勤が嫌で地方に就職したけど、まだまだ東京の方が人気やろ、給料もいいし。特に日本海側とか東北民から

 

67 : 2020/12/26(土)16:50:46 ID:uhKOGml+a
営業って花形なのになんで嫌われてるんや?

 

78 : 2020/12/26(土)16:51:49 ID:4NhH64Dt0
>>67
陰キャやから

 

68 : 2020/12/26(土)16:50:48 ID:WhIKLMCc0
投資銀行→プライベートエクイティファンド→投資先の役員→引退

 

71 : 2020/12/26(土)16:51:22 ID:8ig9aNVT0
ぶっちゃけ文系職は理系でもエントリーできるから迷うなら理系や
大抵文系職避けて技術系行くけどトップ狙うなら営業はせなあかん

 

79 : 2020/12/26(土)16:52:05 ID:yq83+3i60
理系の技術職って研究室?みたいなところで商品開発とかしてるの

 

84 : 2020/12/26(土)16:52:18 ID:2HUO0xhEa
インキャがIT行ったら積むのにひどい奴らやな君ら

 

116 : 2020/12/26(土)16:54:33 ID:kad3cnVl0
>>84
君のレス伝聞しかないやん
わざわざ書き込まんでええで

 

スポンサーリンク
85 : 2020/12/26(土)16:52:20 ID:srNpx27p0
公務員

 

86 : 2020/12/26(土)16:52:24 ID:/XI12T8oH
文学部だったけど全く無関係のインフラで働いとるで

 

88 : 2020/12/26(土)16:52:34 ID:fNh29XYa0
迷ったら医学部安定
興味なくてもなんとかなる

 

89 : 2020/12/26(土)16:52:40 ID:Kb5J7RwUa
社会学部出身やけどマスコミ

 

95 : 2020/12/26(土)16:53:07 ID:fNh29XYa0
>>89
一橋か

 

90 : 2020/12/26(土)16:52:40 ID:KeVDB91oM
ワイ文学部やけどメーカーの文系総合職になったで

 

93 : 2020/12/26(土)16:52:58 ID:+Iq85EuXM
都会の満員電車に揺られて出勤し営業で都内を駆け回るのが良いか
ど田舎の工場に飛ばされてまったり生きるのが良いか

 

94 : 2020/12/26(土)16:52:59 ID:pwX5dZjO0
営業は数字さえあげとけば基本何やってもいいのに
まぁ目標達成して無い時はメンタルくるけど

 

99 : 2020/12/26(土)16:53:22 ID:nBpqwhcbd
ワイ経済学部出てエンジニアやってる、結局社会に出てから何するかやで

 

100 : 2020/12/26(土)16:53:41 ID:vejJ9MCC0
迷ったら医学部て

 

122 : 2020/12/26(土)16:55:05 ID:fNh29XYa0
>>100
いかんのか?

 

101 : 2020/12/26(土)16:53:42 ID:yq83+3i60
地方の工場勤務とかあるんやな

 

104 : 2020/12/26(土)16:53:44 ID:6I5sflE3M
ワイ鉄鋼系営業、クソ楽

 

106 : 2020/12/26(土)16:53:48 ID:0SwkFaRP0
ワイ文学部社会学専修、他の専修よりはましだと自信を持つ

 

107 : 2020/12/26(土)16:53:53 ID:v/fXUMTQa
別に文系はなんにでもなれるぞ
理系は研究職以外いくとアホ多すぎて詰むぞ

 

108 : 2020/12/26(土)16:53:59 ID:W2xqFYPld
一生奴隷身分で良いなら理系でもええんちゃう?
ワイは起業したかったから商学部行って今3つ会社経営してる

 

109 : 2020/12/26(土)16:54:04 ID:Hfe7Q+Gm0
MRどう?

 

110 : 2020/12/26(土)16:54:07 ID:oPrDNGx00
機械か化学か電気だったらどれが一番いい?

 

114 : 2020/12/26(土)16:54:27 ID:8GkgbOX10
経済学部はいろいろあるだろ
商社とか金融とか

 

115 : 2020/12/26(土)16:54:30 ID:XmSS8U7O0
そこまで興味なかったのに機械工進んだワイに質問ある?
ちな今2年や

 

117 : 2020/12/26(土)16:54:37 ID:uMmDAV1j0
営業が1番楽なのになんでみんな嫌うんだろうな

 

125 : 2020/12/26(土)16:55:19 ID:yq83+3i60
>>117
営業って楽なん?どんな仕事もノルマはあるやろうけど特に病みそう

 

135 : 2020/12/26(土)16:56:04 ID:6I5sflE3M
>>125
楽やで
他の仕事みたいにコツコツやるとかないし

 

120 : 2020/12/26(土)16:54:55 ID:9RyYILfd0
ワイ哲学科出身やけど特にこれっていう傾向ないで
ただやっぱみんなガツガツしてないんで「文学部は就活にガツガツしてないけど哲科はその中でも特にのんびりしてる」って学生課の職員に言われてた

文学部ってどこも卒論やゼミにうるさいから就活と両立させるのキツいんよな

 

123 : 2020/12/26(土)16:55:05 ID:rOPE49wsd
医学部やけど、数学科ガチ勢とかが高度な学問勉強してるの見てるとワイらはおままごとやってんなあと思うわ

 

126 : 2020/12/26(土)16:55:23 ID:j2Yqu0eb0
スレタイに限らず文系卒がどれだけその学んだことを生かせる業種部署で仕事できてるもんなんか統計見てみたいわ

 

164 : 2020/12/26(土)16:58:39 ID:8ig9aNVT0
>>126
文系で学ぶことで一番大事なの専門知識やなく要領よく単位取ることやと思うわ
遊んでるやつほど社会で上手く生きていけるのはこういう部分もあると思う
そういう意味では結構な割合で活かせてるやつ多いと思うわ

 

127 : 2020/12/26(土)16:55:24 ID:p2nDLm+o0
文学部やが国家公務員かインフラやね

 

128 : 2020/12/26(土)16:55:26 ID:3gs2ZFyD0
経営学部卒ワイ外資系コンサル

 

引用元: 文学部、経済学部、社会学部、地域政策学部←こういう文系学部の就職先

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク