スポンサーリンク
1 : 2021/01/02(土)22:37:01 ID:RL7wR7uC0
正直言って
"
スポンサーリンク

3 : 2021/01/02(土)22:37:45 ID:7tKIg36h0
そうじゃない?

 

4 : 2021/01/02(土)22:37:55 0
地方の公立トップ校から駅弁だったら校内下から数えた方が早いだろ

 

5 : 2021/01/02(土)22:38:03 ID:RL7wR7uC0
>>4
何県だよそれ

 

6 : 2021/01/02(土)22:38:23 ID:RL7wR7uC0
地元残りたい奴とか多くないの?

 

9 : 2021/01/02(土)22:39:14 ID:7tKIg36h0
ちなワイ
偏差値50の高校から駅弁

 

10 : 2021/01/02(土)22:39:14 ID:cAlmRAmK0
トップ校から駅弁は基本小馬鹿にされる

 

12 : 2021/01/02(土)22:39:40 ID:RL7wR7uC0
>>10
平均ぐらいやろ、何県の話だよ
あと地元に残ることの何が悪いんや?

 

13 : 2021/01/02(土)22:39:48 ID:Q5iEP15b0
北野から阪大
堀川から京大
膳所から滋賀大

 

15 : 2021/01/02(土)22:40:02 ID:RL7wR7uC0
>>13
北野、堀川に至っては優秀だからな

 

14 : 2021/01/02(土)22:40:00 ID:PphBNolhd
俺は秋田高校出身だが
平均ではない
どちらかというと底辺の範疇
まあ秋田大学がゴミだし

 

17 : 2021/01/02(土)22:40:37 ID:q+HUFgYBd
田舎に残りたくないわいは上智いった

 

18 : 2021/01/02(土)22:41:07 ID:RL7wR7uC0
>>17
やるやん

 

20 : 2021/01/02(土)22:41:33 ID:GSenbzkt0
大多数の駅弁はゴミやろ
定員割れしてそうやし

 

22 : 2021/01/02(土)22:41:59 ID:RL7wR7uC0
>>20
そこの駅弁がトップ校の平均ぐらいやろ?だいたい

だって進学先として一番多いやん、ほとんどの場合

 

21 : 2021/01/02(土)22:41:55 ID:y28pBXMP0
親から車でも買ってもらわないと割に合わないな

 

23 : 2021/01/02(土)22:42:12 ID:RL7wR7uC0
>>21
田舎は大抵普通やろそれ

 

25 : 2021/01/02(土)22:42:56 ID:IYlwC8LJx
駅弁って学費安くて地元企業への就職強いのになんで馬鹿にされるんや

 

28 : 2021/01/02(土)22:43:33 ID:RL7wR7uC0
>>25
なぁ?

 

27 : 2021/01/02(土)22:43:12 ID:RL7wR7uC0
てか最多進学先が底辺なわけないやん

 

29 : 2021/01/02(土)22:43:44 ID:aLrr7z4Ya
山形東から山形大より新潟大が多い

 

30 : 2021/01/02(土)22:43:46 0
イッチ図星つかれてピキってるやん

 

35 : 2021/01/02(土)22:45:05 ID:uGdsxFrEM
山口高校から山口大は上位3/4ぐらいや
あとは西南とか佐賀とか浪人や

 

38 : 2021/01/02(土)22:45:35 ID:7tKIg36h0
地元駅弁はトップじゃなくて二番手高校が多い印象だな

 

40 : 2021/01/02(土)22:46:08 ID:GLPq78Urr
秋田や山形東から地元駅弁への医学科と非医の比率ってどれくらいなんや?

 

44 : 2021/01/02(土)22:46:37 ID:RL7wR7uC0
>>40
医学部が1/3ぐらいやな

 

49 : 2021/01/02(土)22:47:40 ID:GLPq78Urr
>>44
半数超えてないんか。
じゃあ、非医でも落ちこぼれ感ないやろ

 

56 : 2021/01/02(土)22:48:23 ID:vxxYEYNCp
>>49
落ちこぼれというラインがわからんが
下50人くらいが地元駅弁非医にいく

 

61 : 2021/01/02(土)22:49:33 ID:GLPq78Urr
>>56
例えば灘やと京大は医の人数の方が非医よりおおい。
だから、京大非医は落ちこぼれ感あるな。

 

64 : 2021/01/02(土)22:49:47 ID:RL7wR7uC0
>>61
灘の落ちこぼれって関関同立とかやろ

 

73 : 2021/01/02(土)22:51:49 ID:GLPq78Urr
>>64
現役では受けないから、浪人してどうにも行かなかったクラスの落ちこぼれやな
秋田山形東から東北学院大クラスの落ちこぼれや

 

41 : 2021/01/02(土)22:46:11 ID:WcoYJITD0
卒業できなきゃ全部高卒や

 

47 : 2021/01/02(土)22:47:16 ID:Xzp9gDri0
地域2番手校やけど半分以上国公立行くわ

 

48 : 2021/01/02(土)22:47:27 ID:GSenbzkt0
限界集落の駅弁なんか受けとる奴自体のレベル低いんやから実質ボーダーフリーやろ

 

スポンサーリンク

50 : 2021/01/02(土)22:47:42 ID:paUbpr4u0
大阪京都奈良って駅弁無いから大変だよな

 

52 : 2021/01/02(土)22:47:51 ID:RL7wR7uC0
てか上位40%が東大宮廷東北大地方医だとしたらこの進路実績にはならねえだろ

足しても100すら超えない

 

53 : 2021/01/02(土)22:48:03 ID:UPKKNxbU0
ワイの人生もこんな感じや
田舎の公立中学トップ

田舎の効率トップ高校で落ちぶれる

駅弁

いわゆる優良中小(笑)

我ながらつまらん人生やと思う

 

59 : 2021/01/02(土)22:48:57 ID:GwVQ4/kl0
>>53
駅弁行っただけええやろ
俺、高校で落ちぶれてそっからニートやで
結局、再受験したけど

 

57 : 2021/01/02(土)22:48:49 ID:iph9kiBS0
中の下ぐらいやで

 

58 : 2021/01/02(土)22:48:57 ID:InkgjhQB0
神奈川の偏差値60ちょっとの一貫だったけどボリュームゾーンはMARCHだったわ
東大が毎年1~2人ぐらいで早慶80~100前後
MARCHが200~250ぐらいだった

 

63 : 2021/01/02(土)22:49:40 ID:nAncoyNQa
平均すぎて裏山つまらんすぎる

 

67 : 2021/01/02(土)22:50:29 ID:RL7wR7uC0
マジで地域トップ校出身者のこういうプライドの高さマジで嫌い

日比谷でも平均早慶には届かないんだから

 

69 : 2021/01/02(土)22:50:56 ID:B/MczY0w0
>>67
旧制一中はプライド高いで
多分海城なんかよりも高い

 

68 : 2021/01/02(土)22:50:41 ID:ZkVYp9BB0
浦和やけどさすがに埼玉大にはあんまり行かないな
東北大がやたらと多かったわ

 

70 : 2021/01/02(土)22:51:06 ID:RL7wR7uC0
>>68
浦和は進学先一番多いの東北大やからな
平均は明治か理科大ぐらいかな

 

78 : 2021/01/02(土)22:53:27 ID:ZkVYp9BB0
>>70
まあ一応新幹線でサクッと行ける距離やから親近感があるのかもしれんな
仙台の同級生のところに遊びに行ったことあるわ

 

74 : 2021/01/02(土)22:52:11 ID:B/MczY0w0
山形東から平均的には学芸とか都立大くらい

 

77 : 2021/01/02(土)22:53:20 ID:RL7wR7uC0
>>74
そこらより上の大学受かってる奴70人ぐらいしかいねえだろ
上の方に合格者数のURL貼ってるから

 

75 : 2021/01/02(土)22:52:25 ID:03Tx6GXm0
トップ校でサボってた奴は駅弁で妥協せず浪人するべきだと思うわ

 

83 : 2021/01/02(土)22:54:44 ID:GwVQ4/kl0
>>75
いうてそっから地帝まで行けるかというとわりと博打やと思うで
一浪で地帝まで届く人もいるし、なんならそれ以上まで行く人もたしかにるけどさ
行けない人のが多いやろ

 

97 : 2021/01/02(土)22:58:27 ID:03Tx6GXm0
>>83
誘惑に負けてサボった奴は悲惨なことになってたけど真面目にやってた奴は結構成功してたで
半分くらい地底以上いってたわ

 

76 : 2021/01/02(土)22:53:15 ID:+c/RGYZ9p
イッチは駅弁出身なん?

 

80 : 2021/01/02(土)22:53:40 ID:RL7wR7uC0
>>76
ワイは自称進学校から旧帝大やで

 

82 : 2021/01/02(土)22:54:44 ID:+c/RGYZ9p
>>80
やる。。高校じゃ英雄やろ

俺は自称自称自称進学校から駅弁やで

 

79 : 2021/01/02(土)22:53:34 ID:WWzlaiif0
ワイは偏差値45の高校→公立大学や

 

88 : 2021/01/02(土)22:56:25 ID:fvZLnlSu0
奈良県立郡山高校から産近甲龍ワイ、高みの見物

 

90 : 2021/01/02(土)22:56:46 ID:RL7wR7uC0
>>88
普通にあるやろ

 

95 : 2021/01/02(土)22:57:43 ID:fvZLnlSu0
>>90
平均以下やわ
中学生時代の成績からしたらあり得へんわ

 

101 : 2021/01/02(土)22:59:10 ID:RL7wR7uC0
>>95
郡山やと平均でもせいぜい関大ぐらいやろ

 

100 : 2021/01/02(土)22:59:03 ID:7hjbE2Aip
県トップの学校出身やけど
たぶん現役時に進学可能な大学のレベルは地元の旧帝大一般学部に僅かに及ばないくらいだと思う
ちなみに去年は国立医学部進学者数でトップ10に入ってた、地方医で稼いでるタイプやけど

 

引用元: 地方の公立トップ校からそこの駅弁って平均ぐらいだよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク