スポンサーリンク
1 : 2021/03/26(金)10:56:17 ID:e6Jt/vLR
受サロだと感覚麻痺するけど一応確認で
"
スポンサーリンク

50 : 2021/03/26(金)14:10:03 ID:A9yVcxW9
>>1
受サロでは???

むしろ受サロでこそ高学歴だと威張り散らしてばかりのコンプまみれじゃねえの
そのご自慢の司法の勉強もせずにwwww

 

2 : 2021/03/26(金)10:57:06 ID:LPp4DRy4
雑魚界のエース

 

3 : 2021/03/26(金)10:57:39 ID:RE16y1MC
そりゃ受験科目数が多いからな

 

4 : 2021/03/26(金)10:59:44 ID:e6Jt/vLR
上智法、早稲田人科教育以上だし普通に考えれば高学歴のはず

 

7 : 2021/03/26(金)11:08:33 ID:5Ax029SV
中央法は上智法にダブル合格で100%蹴られてるの知ってるのかそれともお前のフィーリングで言ってるのか

 

8 : 2021/03/26(金)11:09:47 ID:220lSxxs
マジレスするとただの中学歴や
早慶でさえ高学歴ではなくなったのに自惚れるなよ

 

11 : 2021/03/26(金)11:19:42 ID:5Ax029SV
中央法の偏差値は早慶上智法よりはるかに下でしょそもそもマーチのくくりなんだから

 

37 : 2021/03/26(金)12:54:47 ID:8/xc4Oms
>>11
明治って、中央法をマーチのくくりで
語りたがるよね~
なにせ、法学部出身の学長が中央に落ちて明治に入ったと
ダイヤモンドのインタビューでバレた(笑)

 

13 : 2021/03/26(金)11:23:49 ID:6Er8TjRd
7割当たり前のマーチの中でも合格最低点がやたら低い

 

17 : 2021/03/26(金)11:33:17 ID:RE16y1MC
国立大学落ちの中央法ならね。
AOや指定校やワタク専願の中央法は低学歴。

 

18 : 2021/03/26(金)11:36:32 ID:Fg1Pk4UA
授業料がこれだけ違うのに都立法を蹴るのは
1司法試験狙い
2都庁や国家公務員狙い
3中央法ブランド

の3つだろう
都心移転して通学範囲に入る千葉大もやばい

 

20 : 2021/03/26(金)11:40:41 ID:RE16y1MC
国公立大学って前期日程、中期日程、後期日程の最大3大学しか受験できないし、
中央法なら、東京大学落ちと勘違いしてもらえるメリットがある。
(たとえ、推薦、AO、私文でも自分から正直に言わなければバレない。)

でも、東京都立大学法学部だと、絶対に東京大学落ちと勘違いしてもらえないというデメリットが
生涯つきまとうリスクがある。

それなら、中央法のほうがマシだ。

 

22 : 2021/03/26(金)12:01:26 ID:pfXQCOAq
ワイ一橋早慶落ち中央法仮面東大志望コンプ発症

 

24 : 2021/03/26(金)12:02:31 ID:HwuTDtGl
>>22
お前いい加減キモいよ ずっと居るよな

 

23 : 2021/03/26(金)12:02:03 ID:HwuTDtGl
後期横国経済蹴って中央法だよー

 

40 : 2021/03/26(金)12:58:48 ID:i/fdAmqM
>>23
ばかじゃね?違う学部うけるとか何考えてんの

 

27 : 2021/03/26(金)12:23:41 ID:RE16y1MC
東大落ち

 

30 : 2021/03/26(金)12:29:29 ID:RE16y1MC
もしも、法曹界に行けなかったら
社畜という地獄がまっている運命

 

32 : 2021/03/26(金)12:42:44 ID:LILxHk7P
こういうのは上智法がよく立てるスレだな
あれこれ書き込んでるのも上智オヤジか

 

34 : 2021/03/26(金)12:44:49 ID:SARpeu8b
司法試験受かればええけどな

 

35 : 2021/03/26(金)12:46:09 ID:imL3HY5G
>>34
年150-200受かるなら、なかなかの打率の気がする
全員法律家志望でもないし

 

38 : 2021/03/26(金)12:55:55 ID:3IDnoHIz
>>35
そんなに受かってないだろ

 

36 : 2021/03/26(金)12:49:19 ID:kL7mnZ5x
偏差値56から早稲田社学だけど、中央法行くやつよりも上だと思ってる

 

41 : 2021/03/26(金)12:59:39 ID:wLOnZIkO
ワイ一橋早慶落ち中央法仮面、ガチでコンプ爆発で辛い

 

43 : 2021/03/26(金)13:00:45 ID:xqLBPV4T
早稲田スポ科>>中央法

 

スポンサーリンク

45 : 2021/03/26(金)13:31:09 ID:iM1g6ULE
まあ、毎年200人程度の司法試験合格者を出しているわけだから、この部分の評価でも1流だろう
ここを超えるのは東大と慶応法だけだし

 

46 : 2021/03/26(金)13:34:44 ID:SARpeu8b
結論司法試験がすごいんであって中央法はなんもすごくないんだよな

 

47 : 2021/03/26(金)13:38:02 ID:dMDP3JCD
中央法はマーチの中位に沈んでると予備校の先生が言ってたよ

 

49 : 2021/03/26(金)13:59:52 ID:P9chwdpq
中央法はすごいよあの早稲田法よりも上だしね

 

51 : 2021/03/26(金)14:21:41 ID:nvkEGFFg
うちの高校では勉強でイキってたやつが中央法行きになってバカにされたくってたから、高学歴って認識はないと思う

 

52 : 2021/03/26(金)14:31:55 ID:imL3HY5G
司法試験合格者200人
予備試験40人→ほぼ受かる
慶應ローに毎年100-120人受かってるが、ここら辺も8割受かる→80-100
それに上乗せして50人くらい受かる

こんな感じだろう

 

53 : 2021/03/26(金)14:56:40 ID:3sJxfXm1
河合偏差値60-62.5で高学歴扱いされることがないこともない、得な学校が中央法。
逆に明治経営65.0や立教経営65.0は無駄に偏差値が高いだけの割損。

 

55 : 2021/03/26(金)15:35:18 ID:IHwg8+Ob
コッパンや地上などの公務員を目指す場合も都立や上智より中央法が全然上

 

56 : 2021/03/26(金)16:13:56 ID:RE16y1MC
裁判官
弁護士
検察官

 

57 : 2021/03/26(金)16:43:43 ID:vqZN8nDC
法曹に進まなければただのマーチ卒で一括

つまり大多数の奴にとってはむしろお買い損学部

 

58 : 2021/03/26(金)16:45:06 ID:37+I+56T
早慶明の法受からん奴が大学で猛ガリ勉して司法試験受かるイメージ、高学歴なのか?

 

59 : 2021/03/26(金)17:07:28 ID:JSY9p3yB
確かに偏差値高いし、実績高いから高学歴って扱いにしてあげたいけど、
頭についてる大学が中央って気がついた時点で笑

 

61 : 2021/03/26(金)17:12:28 ID:SUmph+rL
明治の法学部って人を見ると中央法落ちたんかと察するわ

 

62 : 2021/03/26(金)17:18:02 ID:4GVCihw3
>>61
地理的に中央はちょっと・・・っていうので中央法蹴って明治法や明治政経、それに青学立教を選ぶのは普通

だから中央法の偏差値が激落ちしたのは知ってるよね?

 

64 : 2021/03/26(金)17:34:45 ID:fbcCn9J8
エリートが司法試験をもはや受けなくなってる
エリート層は外資系投資銀行とかだからな
中央法だと門前払でしょ

 

65 : 2021/03/26(金)17:40:01 ID:fCRMZ63m
予備試験合格者は今でもエリート扱いですよ

 

68 : 2021/03/26(金)17:53:53 ID:dqHnrnE6
ワタク法って慶應早稲田あと上智以外ゴミだろ

 

69 : 2021/03/26(金)17:54:06 ID:ia8CAM8A
資格予備校の域を出ないな
公務員や弁護士は試験に受かるかどうか
学歴は関係ない
極論デジハリでも試験に受かっちまえばいいわけだから

 

70 : 2021/03/26(金)17:56:49 ID:uNn345s4
2年後、中央法に炎の塔は無い
他大の法学部へ行った方が良い

 

71 : 2021/03/26(金)18:09:33 ID:45nQdKzb
中央法とかセンター利用で取れるだろ
調子乗んなよ雑魚学部が

 

75 : 2021/03/26(金)18:21:15 ID:dsuluBET
中央法法ですってイキってる人って何でマウント取ってるのかな まさか入試難易度じゃ無いよね?中央法なんて入試難易度だけで言えば早稲田スポ科より下だし

 

77 : 2021/03/26(金)18:31:00 ID:3IDnoHIz
早稲田法の合格者数が13人、慶應法が9人なのに対し中央法が23人で進学4ってのは
如何にちょうどいい抑えかってのが分かるな

 

80 : 2021/03/26(金)19:45:27 ID:Q/OTys2E
>>77
上智法も受かってるのに進学なしって、学芸大附属は割と実学系なんかね?

 

スポンサーリンク
78 : 2021/03/26(金)19:26:32 ID:k+9royfA
首都圏文系
東大>一橋>早慶>横国上智>筑波千葉明治(中央法)このくらい

 

79 : 2021/03/26(金)19:43:39 ID:rCr+PKKQ
横国乙

 

81 : 2021/03/26(金)20:11:18 ID:svIbsc4L
上智法受かるレベルのやつは早慶のどこか引っかかるから進学しないってことじゃね

 

86 : 2021/03/26(金)20:33:14 ID:jzHC1YIu
東大か悪くても早慶だ、のトップクラス受験生が結局は中法 当人も親も泣くに泣けん 再受験が一番だな

 

91 : 2021/03/27(土)01:20:11 ID:Q2mWLfoa
マーチはマーチだよ

 

93 : 2021/03/27(土)08:48:28 ID:Wz6e2BeN
他マーチニッコマからすると高学歴

 

95 : 2021/03/27(土)09:38:24 ID:Wz6e2BeN
ワタク確定順位
早慶
上智ICU
理科大
同志社マーチ学習院
関関立

 

97 : 2021/03/27(土)10:00:35 ID:69f8fuHy
中央法は、司法試験をやるのでない限り、進学する価値はないな。
しょせんは、マーチの括り。
しかも、司法試験も、別の大学から法科大学院に行ったりするから、学部レベルから
中央法に入る意味はほとんどない。
今時、間違ってこういうところへ進学すると、一生、ただのマーチ扱いされて後悔する
ことになるよ。

 

99 : 2021/03/27(土)10:32:55 ID:oS1kVbo9
2年後、中央法から炎の塔は消える
司法予備校で可とするならば、借地雑居ビルの新校舎を避け、キャンパスの魅力的な他大へ行くだろう

 

102 : 2021/03/27(土)10:52:55 ID:Wz6e2BeN
ワタク法学部確定順位
慶應法>早稲田法>上智法>>>マーチ法
早慶上智とそれ未満ではかなりの格差がある

 

107 : 2021/03/27(土)12:30:10 ID:Mv8T7wWY
司法試験に強い

 

108 : 2021/03/27(土)12:36:53 ID:yNdQMTjg
中央法の河合塾の偏差値は過小評価すぎると思う

 

110 : 2021/03/27(土)14:47:17 ID:6EpM2DR5
司法試験受からなきゃ意味のないとこ
普通に就活したらマーチの括りだろう

 

111 : 2021/03/27(土)14:51:03 ID:ZTttOsSH
>>110
ちょっと前のスレで、中央経済か商の学生が法学部の学生だけ選考のルートが違うことがよくあるとレスしてたから、企業によるのかもな。

 

112 : 2021/03/27(土)14:52:05 ID:qNl3JlYd
八王子移転はきつかったね。都心に戻るようでよかったですね。

 

113 : 2021/03/27(土)14:52:45 ID:SiLjPBA/
無駄に意識は高いよな
中央の他の学部とは違うんだぜ臭を常に放ってるw

 

115 : 2021/03/27(土)15:09:42 ID:4LEuJExo
みんな光の部分ばっかり語ってて陰の部分を語らないよね

中央法は一方で大量の司法崩れ、資格崩れを発生させてしまうダメダメ学校なんだよ

 

120 : 2021/03/27(土)17:35:36 ID:q1xD/t55
中央法が高学歴とかw有り得ないからw

 

121 : 2021/03/27(土)17:37:58 ID:mbNBIkQM
首都圏文系
東大>一橋>早慶>横国上智>筑波千葉明治(中央法)

 

123 : 2021/03/27(土)20:44:09 ID:bL3cyYCK
中央法は2流大学

 

124 : 2021/03/27(土)20:54:51 ID:UQYEUVi5
司法試験目指して叶わなければ地元に帰って県庁に入るような人が行く大学だから
早慶並みに一流企業に就職できなくてもいいし、もともとの土俵が違うから比較するのは無意味

 

127 : 2021/03/28(日)10:15:03 ID:e9g73GtQ
中央って法学部以外も都心に戻るの?

 

131 : 2021/03/28(日)11:33:19 ID:9s0Fpz5z
文系学部全体が都心に戻るというならわかるんだけど
法学部だけとかかなり歪だな
単価大学やん
まあ法学部の偏差値は上がるかも知れないね
ただ試験予備校みたいな感じという印象はもってしまうな
元々中央出の法曹ってなんか薄っぺらなんだよな
これは偏見ですが

 

引用元: 中央法って高学歴だよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク