スポンサーリンク
1 : 2021/07/06(火)23:30:17 ID:HRCNpASb0
第1章 序論
1.1 文字化けに興味を持ったきっかけ
1.2 本研究の目的

第2章 文字化けとは
2.1 文字化けとは何か
2.2 文字化けの歴史
2.3 フィクション作品における文字化け
2.4 海外の文字化け

第3章 文字化けは本当に気持ち悪いのか
3.1 文字化けを見た時の感情の世代別、男女別統計調査

第4章 結論
4.1 文字化けは何故気持ち悪いのか
4.2 文字化けを克服する方法
4.3 文字化けを利用した創作物の提案

"
スポンサーリンク

2 : 2021/07/06(火)23:30:55 ID:wUBvwfP90
教養学部かなんか?

 

5 : 2021/07/06(火)23:31:11 ID:HRCNpASb0
>>2
一応経済学部や

 

3 : 2021/07/06(火)23:30:57 ID:HRCNpASb0
文系のこと馬鹿にするけどこんな面白い研究もしてるんやで

 

6 : 2021/07/06(火)23:31:34 ID:Z6a61ddY0
第二章丸々いらない

 

126 : 2021/07/06(火)23:47:00 ID:PiJOE8+80
>>6
水増しするために要る

 

7 : 2021/07/06(火)23:31:35 ID:nN6QcWXB0
こういうのでいいんだよ

 

8 : 2021/07/06(火)23:31:36 ID:+jq7Y7Av0
こんな感想文みたいのでええんやなマジで羨ましいわ

 

9 : 2021/07/06(火)23:31:47 ID:rHJKOQ3l0
やっぱ要らんな

 

11 : 2021/07/06(火)23:32:01 ID:f6hAIGrL0
文字化けの歴史てなんやねん

 

13 : 2021/07/06(火)23:32:07 ID:dREcEN2I0
文字化けをなんjに変えても行けそう

 

14 : 2021/07/06(火)23:32:15 ID:U4FYFE6Up
文系の卒論って必ず歴史で文字稼ぎしてるよな

 

15 : 2021/07/06(火)23:32:24 ID:Z6a61ddY0
やっぱ全部いらないわ

 

16 : 2021/07/06(火)23:32:26 ID:Nz/76jHYd
文字コードの違い
おわり

 

18 : 2021/07/06(火)23:32:28 ID:O22SiyAP0
目的教えて

 

19 : 2021/07/06(火)23:32:29 ID:zoh+nrhf0
自由研究かよ

 

22 : 2021/07/06(火)23:33:01 ID:dN+KoqlA0
>>19
ワイマーチ文系やけどこのレベルが大半やぞ?

 

36 : 2021/07/06(火)23:35:09 ID:zoh+nrhf0
>>22
うせやろ
こんなん3日で出来るやん

 

20 : 2021/07/06(火)23:32:41 ID:3uTCruatM
小学生かな?

 

21 : 2021/07/06(火)23:32:48 ID:BT+Xc3Bg0
小学生でも書けそう

 

34 : 2021/07/06(火)23:34:45 ID:4hbPmUtya
>>21
はじめしゃちょーはジャンケンで勝つ方法をテーマにしたが?

 

26 : 2021/07/06(火)23:33:42 ID:Y15kgHfV0
おもろそうやん

 

27 : 2021/07/06(火)23:33:46 ID:jSb4JzH80
卒論ならこんなもんやろ

 

28 : 2021/07/06(火)23:34:01 ID:STIweSVp0
ゲシュ崩壊しそう

 

29 : 2021/07/06(火)23:34:07 ID:Tpw7tjBM0
数日でできそう

 

30 : 2021/07/06(火)23:34:09 ID:KuyehoM6d
縺?≧縺サ縺ゥ豌玲戟縺。謔ェ縺?°?

 

32 : 2021/07/06(火)23:34:28 ID:Plzs0zBsa
文字化けがなぜ気持ち悪いのかについてはほとんど語ってないけどこんなもんなん?

 

33 : 2021/07/06(火)23:34:31 ID:zvKtb3Emd
きちんと統計取るならええやろこんなもんで

 

35 : 2021/07/06(火)23:34:59 ID:qpWVPQBK0
文字化けと文字コードの関係をちゃんと調べれば行けそう

 

38 : 2021/07/06(火)23:35:14 ID:i8caN7ov0
猫の食べ物の好みの卒論と同じやつか?

 

39 : 2021/07/06(火)23:35:18 ID:ez/UkvLTa
日本の大学なんて文理関係なくこんなもんだろ
日本の大学はただの動物園やし
ちなアメリカの研究機関勤務

 

54 : 2021/07/06(火)23:36:45 ID:EIEwHEnD0
>>39
いや大学は動物園ではないだろ
勤めてるアメリカの研究機関のレベル低すぎじゃない?

 

59 : 2021/07/06(火)23:37:49 ID:ez/UkvLTa
>>54
まともな大学は

日本の大学は動物園や

 

40 : 2021/07/06(火)23:35:23 ID:wW34fMo50
ワイはウェーイ系陽キャしかいないゼミでアニメにおける聖地がもたらす経済効果を発表したで
最高評価の秀もらったわ

 

41 : 2021/07/06(火)23:35:27 ID:u2etMSSG0
でなんで気持ち悪いの?

 

スポンサーリンク

42 : 2021/07/06(火)23:35:30 ID:sJehhQSk0
最低限の質でさっさと済まして締切に間に合わせた論文>>>>>>>時間をかけた結果締切に遅れたレベルの高い論文

これが現実

 

43 : 2021/07/06(火)23:35:37 ID:BaQa8o890
論じてる箇所が少なすぎるやろ

 

44 : 2021/07/06(火)23:35:37 ID:4hbPmUtya
ワイ法学部、高みの見物

 

45 : 2021/07/06(火)23:35:37 ID:Y5J2WHoLa
なんか章のタイトルがクソな気がする

 

47 : 2021/07/06(火)23:35:50 ID:wZw25fNv0
文字化けを見た時の感想ってどのような調査方法でするん?

 

49 : 2021/07/06(火)23:36:08 ID:wUBvwfP90
法学って何やんの?
ただ資料引っ張って書き写すだけ?

 

88 : 2021/07/06(火)23:40:58 ID:h6v8QzbKr
>>49
ワイはせや
他のも自分の意見と言いつつ有名な学者や裁判の判決に同意してるだけのやつが大半やで
てか法律の仕組みの中で新たな自分の意見とかそう出てこん

 

50 : 2021/07/06(火)23:36:11 ID:pguQhfhk0
文学部とかってどんな卒論書いてるん?

 

58 : 2021/07/06(火)23:37:43 ID:OHnFFS56a
>>50
ワイ哲学科は認識論やってる

 

52 : 2021/07/06(火)23:36:21 ID:S+Ls/KPwM
これ結構深く掘り下げるとゲシュタルトとかの認知心理学とかと相まって面白そうな気がするわ
ただ経済学部がそれやるんか?とはなるが

 

55 : 2021/07/06(火)23:36:52 ID:PbPg5Ldo0
ええやん
ユニークなのはいいことよ

 

56 : 2021/07/06(火)23:36:54 ID:5OGv9Y+w0
これ初年次ゼミでやってるやつじゃないの!?

 

57 : 2021/07/06(火)23:37:17 ID:a/oTdnKh0
職業別でも統計取れ

 

61 : 2021/07/06(火)23:37:59 ID:Sotgg2+8a
この前立ってた猫は焼き魚が好きか見たいなクソ卒論の100倍マシ

 

63 : 2021/07/06(火)23:38:05 ID:NZD/MY6X0
面白そうやな

そうえいば、文字のじゅんばんとか少し変えても人間は平気で読めるいうのあったな

意外と文字を読む理屈は自明やないのかも知れんね

 

64 : 2021/07/06(火)23:38:07 ID:ncG7ZtQx0
文字種が統一されてないというのと、一定の法則が見えるので脳が意味を読み取ろうとして違和感を感じるだけだぞ
数字だけとか、ひらがなだけどか、カタカナだけとか、漢字だけのランダム配列なら違和感はほぼない

 

66 : 2021/07/06(火)23:38:13 ID:oF/GqpiNM
その論文所々文字化けさせよう

 

73 : 2021/07/06(火)23:38:50 ID:Sotgg2+8a
>>66
謝辞のとこで化けさせよう

 

68 : 2021/07/06(火)23:38:23 ID:k3DzoYoS0
小学生の自由研究でありそう

 

70 : 2021/07/06(火)23:38:37 ID:SOnxiDIs0
着眼点はいいと思う

 

71 : 2021/07/06(火)23:38:41 ID:dPMq5V4D0
社会学部ってこんなんばっかりだよな
あいつら存在価値ないわ

 

72 : 2021/07/06(火)23:38:46 ID:YRdVd1sb0
ガラケー時代文字コード変換で遊んだよな

 

75 : 2021/07/06(火)23:39:10 ID:wUBvwfP90
Fランワイですら一年のゼミで卸売業の生き残り戦略書いたのに

 

77 : 2021/07/06(火)23:39:48 ID:iOfXvrtR0
ホント文系ってゴミやな

 

78 : 2021/07/06(火)23:39:49 ID:ly4M0SIRd
理系の卒論と違って社会の為になる要素が一ミリもないね!

 

83 : 2021/07/06(火)23:40:13 ID:Sotgg2+8a
>>78
理系の卒論が社会の為になる…?

 

81 : 2021/07/06(火)23:39:59 ID:sl6HdST30
ただのランダムな文字列と文字化けした文字列の嫌悪感の差異について言及しろや

 

82 : 2021/07/06(火)23:39:59 ID:opDFgwURd
ワイ法学部
卒論も4年時の講義も無し!w

 

86 : 2021/07/06(火)23:40:33 ID:sr3/qiN2a
大学院受験のために国公立の教授と面談したけど、あいつらゼミ生ほとんどおらんのやな
私立とは大違いや

 

スポンサーリンク
90 : 2021/07/06(火)23:41:29 ID:jYiOfpnfd
3薄っぺらくない?
4を分厚くし過ぎなだけか?

 

94 : 2021/07/06(火)23:42:01 ID:75AyQ6nz0
1章から4章までいらなくね

 

96 : 2021/07/06(火)23:42:07 ID:t1zBudY30
ゼミってなんなん?
私立だけなん?

 

98 : 2021/07/06(火)23:42:30 ID:3uTCruatM
理系が偉そうにしてるけどお前らの論文も社会の役に立たんやろ

 

105 : 2021/07/06(火)23:43:31 ID:ez/UkvLTa
>>98
日本のバカ理系がイキっているのほんまおもろいわ

 

99 : 2021/07/06(火)23:42:35 ID:t4nN5ExY0
新しい文字コード作るくらいしろや

 

101 : 2021/07/06(火)23:43:10 ID:I/NilSze0
割とマジで文系の卒論とかこんかばっかやろ

 

109 : 2021/07/06(火)23:43:55 ID:uALG3gv8a
意思疎通のために文章を伝える時に使うのが文字であって
意思疎通のために使用されていない単なる羅列のために文字を使うなってことやろ(小並感)

 

110 : 2021/07/06(火)23:44:03 ID:pOVEaKZKM
ドキドキ文芸部のact3で理由全部上がっとるぞ

 

112 : 2021/07/06(火)23:44:23 ID:2GjJTT6a0
ワイもこの構成パクるわ

 

116 : 2021/07/06(火)23:45:16 ID:3BFQKE/b0
文字化けを利用した創作物ってなんやねん
死海文書か

 

117 : 2021/07/06(火)23:45:31 ID:DRlLFMqx0
高校卒業試験か?

 

119 : 2021/07/06(火)23:45:56 ID:UMRCC/9za
理系の研究は積み重ねだからすぐに役に立つわけないやん20年30年後に役に立つかもしれんやつや
文系のはその場でちょっと面白いしそれはそれでええんちゃう娯楽小説みたいなもんや

 

120 : 2021/07/06(火)23:45:57 ID:9txnbp5Lp
中学生の自由研究みたいで草

 

122 : 2021/07/06(火)23:46:10 ID:EIEwHEnD0
論文ってあんまりよくわからんけどどんなクソ論文でもそれで大学卒業して大卒もらってどっかの会社に就職できたのならクソ論文も社会の役に立ってるんじゃないん?

 

139 : 2021/07/06(火)23:49:11 ID:HRm6hoLma
>>122
つーか学部生の論文にそれ以外の意味なんか無いで
99%が何の役にも立たんカス文章や
多少面白いか面白くないかの差がある程度

 

123 : 2021/07/06(火)23:46:23 ID:Pwo25XwF0
法学部でも卒論あるところはあるんやな知らんかった
あと判例暗記はできてないとテストでも点取れんやろ

 

127 : 2021/07/06(火)23:47:05 ID:t6PkNB78H
まぁ理系さんは現実世界では文系にヘコヘコしてばかりの人生なんだからここくらいではイキらせてあげようよ
それが大人の対応でしょ

 

130 : 2021/07/06(火)23:47:45 ID:KBVRdaOFa
なぜが結論にあるのはなんでやねん
そのアンケート取る時になんか理由も聞いて分析しろよ

 

131 : 2021/07/06(火)23:47:59 ID:eLShRVpT0
でもテーマはええんちゃうか?
興味あるで

 

133 : 2021/07/06(火)23:48:25 ID:09j9VPS9a
アンケートの評価尺度はどうするん

 

134 : 2021/07/06(火)23:48:52 ID:9txnbp5Lp
ワイの学部、学際的だから文系も理系もおるんやが
文系の卒論ほんましょーもないことしてるわ
薄っぺらいしちょちょっと調べたりちょちょっと数回ヒアリングしただけで結論出して終わってる

 

135 : 2021/07/06(火)23:48:53 ID:Y0DZJj3+0
ワイの卒論はワイの考えたクソしょぼゲームA Iやで

 

引用元: ワイの卒論テーマ「文字化けはなぜ気持ち悪いのか」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク