1 : 2021/08/09(月)00:50:43 ID:MaPbDdB90
で どっちなん?

2 : 2021/08/09(月)00:50:53 ID:MaPbDdB90
スレタイどっちも「日本は遅れてる!」って入れるつもりやったけど長すぎて無理やった
4 : 2021/08/09(月)00:51:22 ID:RvLW/S1+0
どっちも定期
8 : 2021/08/09(月)00:52:25 ID:MaPbDdB90
>>4
大学で課題が少なくて学習が自由で
中高は課題が多くて勉強を強制させるのは遅れてるってこと?
大学で課題が少なくて学習が自由で
中高は課題が多くて勉強を強制させるのは遅れてるってこと?
5 : 2021/08/09(月)00:51:49 ID:oN8zXZDu0
しょうもない独り言でスレ保持すんな
誰もレスしないんなら落ちるのがこのスレの定めやん
誰もレスしないんなら落ちるのがこのスレの定めやん
6 : 2021/08/09(月)00:52:02 ID:b0+e8J/Or
なんで知らないのにバカって決めつけられんの
10 : 2021/08/09(月)00:52:53 ID:MaPbDdB90
>>6
ワイより頭いいやつが日本にせいぜい数千人しかおらんから
ワイより頭いいやつが日本にせいぜい数千人しかおらんから
7 : 2021/08/09(月)00:52:24 ID:t+lmjX+Va
どうでもええやろ
宿題くらい黙ってやれ
宿題くらい黙ってやれ
13 : 2021/08/09(月)00:53:48 ID:MaPbDdB90
>>7
うるさいうるさいうるさい
しんじゃえばか
うるさいうるさいうるさい
しんじゃえばか
9 : 2021/08/09(月)00:52:46 ID:9GgKx2vSa
入るの大変なのに出るの楽なのは日本の大学の特徴らしいな
ちな中卒
ちな中卒
11 : 2021/08/09(月)00:53:17 ID:MaPbDdB90
>>9
そら入るの大変やったら出るのは楽やろ
卒業すらできんバカが入れないんやから
そら入るの大変やったら出るのは楽やろ
卒業すらできんバカが入れないんやから
16 : 2021/08/09(月)00:54:32 ID:9GgKx2vSa
>>11
教育の意味知らなそうやな
きみは小卒か
きみは小卒か
12 : 2021/08/09(月)00:53:35 ID:mR4tLD+G0
大学いうほど楽じゃねーぞ
15 : 2021/08/09(月)00:54:29 ID:MaPbDdB90
>>12
正直それ思う
文系はどうか知らんがワイの学科は学問が身に会わんっつってやめたり休学したりする人が
予想以上にいる
正直それ思う
文系はどうか知らんがワイの学科は学問が身に会わんっつってやめたり休学したりする人が
予想以上にいる
14 : 2021/08/09(月)00:54:17 ID:weRfE8wa0
全入時代になったせいで大学卒業できない無能が増えたぞ
17 : 2021/08/09(月)00:54:36 ID:MagMTOcw0
教科数半分でええねん
18 : 2021/08/09(月)00:54:41 ID:Yg9T8q9+0
中間発表ハゲそうなんやが
19 : 2021/08/09(月)00:54:50 ID:eFM63VR40
大学が楽って言ってる奴、Fランかジジイだろ
21 : 2021/08/09(月)00:55:55 ID:MaPbDdB90
>>19
えこれJでも認められてるの?
J民なんか大学は人生の夏休みやろって言いまくってるイメージしかなかったわ
えこれJでも認められてるの?
J民なんか大学は人生の夏休みやろって言いまくってるイメージしかなかったわ
50 : 2021/08/09(月)01:05:43 ID:yJvvs3hq0
>>21
文系やろ
ワイ文系やがサボろうと思えばいくらでも楽して卒業できるからな
ワイ文系やがサボろうと思えばいくらでも楽して卒業できるからな
20 : 2021/08/09(月)00:55:51 ID:iY/5SnhzM
ワイ理科大卒、
地獄のようにキツかった思い出しかない
地獄のようにキツかった思い出しかない
23 : 2021/08/09(月)00:56:30 ID:MaPbDdB90
>>20
まあ理科大は特別辛い方やろうしな
ってか工学部はどこもそれなりに辛そう
まあ理科大は特別辛い方やろうしな
ってか工学部はどこもそれなりに辛そう
22 : 2021/08/09(月)00:56:28 ID:4PlO1R0U0
文系はそうやろな
理系は差はないんちゃうか
理系は差はないんちゃうか
25 : 2021/08/09(月)00:57:21 ID:MaPbDdB90
>>22
ワイ同じ大学の文系の友達0やからマジでわからんのやけど
地元の友達から聞く限りは文系もまあまあ辛そうやで
試験前はみんな図書館こもって参考文献のとりあいだとか聞いたことある
ワイ同じ大学の文系の友達0やからマジでわからんのやけど
地元の友達から聞く限りは文系もまあまあ辛そうやで
試験前はみんな図書館こもって参考文献のとりあいだとか聞いたことある
24 : 2021/08/09(月)00:56:47 ID:N9u/xhuX0
文句言いたいだけだからほっとけ
多分今の教育システムが最強だから
多分今の教育システムが最強だから
27 : 2021/08/09(月)00:58:13 ID:MaPbDdB90
>>24
そうなんかなあ
ワイそのへんなんも知らんから下手に口出しできんけど
ノーベル賞フィールズ賞はもう実質何十年もでてないみたいなもんやろ
受賞者みんな何十年前の教育をうけたやつらじゃん
そうなんかなあ
ワイそのへんなんも知らんから下手に口出しできんけど
ノーベル賞フィールズ賞はもう実質何十年もでてないみたいなもんやろ
受賞者みんな何十年前の教育をうけたやつらじゃん
35 : 2021/08/09(月)01:01:15 ID:CarqKgdra
>>27
そこら辺って博士課程以降の問題やろ
単位が卒業がとかいうレベル関係ないと思うわ
単位が卒業がとかいうレベル関係ないと思うわ
38 : 2021/08/09(月)01:02:39 ID:MaPbDdB90
>>35
むしろ博士は大昔から教育システムの飼えようが大してなさそうやから
結局偉大な学者があんまりでなくなったのって中高とか学部の教育なんやないかなって個人的に思っとるんやけど
意欲ある学生を適切に博士の道に導けるかとか
芽をつみとらないかとか
そんな感じで
むしろ博士は大昔から教育システムの飼えようが大してなさそうやから
結局偉大な学者があんまりでなくなったのって中高とか学部の教育なんやないかなって個人的に思っとるんやけど
意欲ある学生を適切に博士の道に導けるかとか
芽をつみとらないかとか
そんな感じで
26 : 2021/08/09(月)00:57:58 ID:dgHOjFQE0
ワア理系は大学でつらい思いしとるけど文系って本当にラクなのかわからん
単位数は理系と同じじゃないんか
単位数は理系と同じじゃないんか
29 : 2021/08/09(月)00:59:06 ID:MaPbDdB90
>>26
実験一切しない理系やからまともな意見じゃないかもやけど
単位数同じでも実験があるかないかで変わるんとちゃうかな
B1の前期だけ実験の授業あったけどかなりつらかった
成功するまで終われんとか
実験一切しない理系やからまともな意見じゃないかもやけど
単位数同じでも実験があるかないかで変わるんとちゃうかな
B1の前期だけ実験の授業あったけどかなりつらかった
成功するまで終われんとか
28 : 2021/08/09(月)00:58:46 ID:iOVrSjmNa
どうせ大学なんか研究するやつ以外学費以外で何の貢献もせんしな
31 : 2021/08/09(月)00:59:22 ID:7zvyILdYd
言うほど学校の宿題多かった記憶がないわ
塾とか予備校の課題が多かった
塾とか予備校の課題が多かった
34 : 2021/08/09(月)01:01:14 ID:MaPbDdB90
>>31
宿題が法律で禁止の国もあるみたいやん
小中の話かもやけど
それに比べたらまあ多いやろうし
宿題が法律で禁止の国もあるみたいやん
小中の話かもやけど
それに比べたらまあ多いやろうし
42 : 2021/08/09(月)01:04:06 ID:7zvyILdYd
>>34
そんなどこにあるかわからん国と比べて多いとか言われてもね
homeworkは一般的に使われるわけやしインターナショナルスクールにも宿題はあったぞ
homeworkは一般的に使われるわけやしインターナショナルスクールにも宿題はあったぞ
48 : 2021/08/09(月)01:05:34 ID:MaPbDdB90
>>42
よくわからんがお前帰国子女かなんかなんか
結局ネットで聞いたことなんかあてにならんのやな
よくわからんがお前帰国子女かなんかなんか
結局ネットで聞いたことなんかあてにならんのやな
32 : 2021/08/09(月)00:59:52 ID:10mcRTkqp
人による。はい終わり
36 : 2021/08/09(月)01:02:21 ID:Av2ZKrD00
確かに日本の大学は医学部以外ヌルすぎてこんなんでええんか?と思う
アメリカの大学生はずっと勉強してて自習室も満員らしいな
アメリカの大学生はずっと勉強してて自習室も満員らしいな
40 : 2021/08/09(月)01:03:31 ID:W/lSMX310
>>36
医学部以外………??
44 : 2021/08/09(月)01:04:32 ID:Av2ZKrD00
>>40
ワイの大学やと医学部が大変て事しか知らん
37 : 2021/08/09(月)01:02:38 ID:FQb//dLL0
今思えば宿題ってやらなくても怒られて済むだけだからやんなくて良かったな
41 : 2021/08/09(月)01:03:32 ID:MaPbDdB90
>>37
せやな
大学受験に高校の内申なんか関係ないからワイは一切やってなかった
問題は中学やな
まあ中学の宿題なんてそんな辛いもんなかったはずやけど
せやな
大学受験に高校の内申なんか関係ないからワイは一切やってなかった
問題は中学やな
まあ中学の宿題なんてそんな辛いもんなかったはずやけど
39 : 2021/08/09(月)01:02:42 ID:ZtyyUnZ00
理系やからかもしれんが大学のがはるかに厳しいわ
勉強のレベル跳ね上がりすぎやし
勉強のレベル跳ね上がりすぎやし
45 : 2021/08/09(月)01:04:42 ID:MaPbDdB90
>>39
勉強のレベルあがるってか
ワイは勉強への向き不向きが顕著に影響するんやないかなって思っとる
向いてる奴はなんの苦も無く楽しくできるし
なんなら授業なんか受けずに自分で勉強して試験だけ突破なんてこともできるし
勉強のレベルあがるってか
ワイは勉強への向き不向きが顕著に影響するんやないかなって思っとる
向いてる奴はなんの苦も無く楽しくできるし
なんなら授業なんか受けずに自分で勉強して試験だけ突破なんてこともできるし
47 : 2021/08/09(月)01:05:00 ID:iY/5SnhzM
選択必修の量子化学という講義が、
75%が単位を落とすという地獄絵図やったわ
75%が単位を落とすという地獄絵図やったわ
あと1年で必修科目に指定されてる基礎化学2(中身は有機化学基礎理論)がめちゃくちゃキツかったな
ワイの代は1年生で留年するやつが全体の25%もいた
53 : 2021/08/09(月)01:05:56 ID:eFM63VR40
>>47
有機化学基礎とか言いながら全く基礎じゃないんだよな…
51 : 2021/08/09(月)01:05:45 ID:UfSRYTHS0
海外行くの言語の壁たかすぎやといつも思っとるんやが日本の英語教育がおかしいんやろか
56 : 2021/08/09(月)01:07:00 ID:10mcRTkqp
>>51
英語教育はいうほどおかしくない。ただ日本にいる限り、英語使う機会が無さすぎるのと英語使う必然性が生じないのが原因。
52 : 2021/08/09(月)01:05:46 ID:gl04NT6/0
おバカ大学生大量に集まってて草
お勉強が嫌なら高卒で働けば良かったやんw
お勉強が嫌なら高卒で働けば良かったやんw









