1 : 2021/08/14(土)08:15:00 ID:ETmd/ipoa
地方には実家から通学できない地域が沢山あります。その場合の負担はかなり大きい。
国立でも学費で240万円
下宿費(月9万)で9×48で432万円
その他にも、敷金礼金、引っ越し代、交通費、就活の費用などで100万程度
国立でも総額700~800万
私大なら総額900~1000万かかる
大学進学の総費用を知った上で、貧乏だから進学出来ないは言い訳と堂々と主張するなら、まだ分かるが…
多くの人は300万程度借りればOKの感覚で
「高卒は大学行けよw奨学金借りればいいのにバカなの?」って思ってないか
煽りではなく冷静な議論がしたい

5 : 2021/08/14(土)08:17:12 ID:ZC9CYPMC0
>>1
実際東大行くのが一番コスパが良い
Fランとか金と時間の無駄
Fランとか金と時間の無駄
2 : 2021/08/14(土)08:15:54 ID:Fn6LhGqr0
はい、このスレ何回目ですかー?
3 : 2021/08/14(土)08:16:27 ID:3tFgNc8p0
借りれる時点で貧乏が進学できない理由からは消える
6 : 2021/08/14(土)08:17:16 ID:CAIH1C1Z0
俺はもう親の立場だけど、公立で家から通える大学じゃないと駄目だと子供に言ってる
8 : 2021/08/14(土)08:19:17 ID:Fn6LhGqr0
高校卒業して5年くらい働いてお金貯めてから大学へ行ってください!
10 : 2021/08/14(土)08:24:13 ID:ETmd/ipoa
>>8
それだと履歴書で不採用にする会社が多いからみんな悩んでる。
卒業時30歳でもきちんと就職できるのなら、これ程問題にならない。
それだと履歴書で不採用にする会社が多いからみんな悩んでる。
卒業時30歳でもきちんと就職できるのなら、これ程問題にならない。
14 : 2021/08/14(土)08:26:01 ID:Fn6LhGqr0
>>10
1流大学なら問題ない、はい論破
23 : 2021/08/14(土)08:29:10 ID:ETmd/ipoa
>>14
そうなのか?
面接まで行ければ事情を理解して貰えると思うが、今の就職システムでは厳しいのでは
そうなのか?
面接まで行ければ事情を理解して貰えると思うが、今の就職システムでは厳しいのでは
28 : 2021/08/14(土)08:31:08 ID:Fn6LhGqr0
>>23
お前は知らんだろうが、東大の横の繋がりは凄いんだよ
32 : 2021/08/14(土)08:35:58 ID:OwcrjBkPa
>>28
日本であんなに横の繋がりない大学も珍しいだろ
筑波くらい学部企業ラボ間のつながりガラパゴス化してるぞ
縦のつながりは結構ありそうだが
筑波くらい学部企業ラボ間のつながりガラパゴス化してるぞ
縦のつながりは結構ありそうだが
9 : 2021/08/14(土)08:20:05 ID:wPZ3Yq+e0
バイトで100万稼げば奨学金300万で済むじゃん
11 : 2021/08/14(土)08:24:33 ID:OwcrjBkPa
金なければ学費は免除されるし学生寮なら都内でも光熱費込みで家賃3万円くらいだったぞ
奨学金も8万円くらいなら総額そんなにかからないしあとはバイト週3日夜のみ入ればだいたい月15万くらい入る
無一文で大学進んだけど余裕だったわ
奨学金も8万円くらいなら総額そんなにかからないしあとはバイト週3日夜のみ入ればだいたい月15万くらい入る
無一文で大学進んだけど余裕だったわ
12 : 2021/08/14(土)08:24:37 ID:o8aNee1Br
気持ちはわかる。が今はその考えは間違ってるという価値観で教育されてる。
15 : 2021/08/14(土)08:26:18 ID:Fn6LhGqr0
結局文句言いたいだけなんだよなー
16 : 2021/08/14(土)08:27:21 ID:Fn6LhGqr0
で、こいつは大学出てて本音は学歴マウント取りたいだけ
どこ大出てるのか知らんけど
どこ大出てるのか知らんけど
18 : 2021/08/14(土)08:27:27 ID:OosXKcFWr
ついカッとなってしまって
今は反芻している
今は反芻している
20 : 2021/08/14(土)08:28:26 ID:Fn6LhGqr0
国立行け、金が欲しいなら防衛大行け
21 : 2021/08/14(土)08:28:28 ID:DTkUvgjyr
い
22 : 2021/08/14(土)08:28:29 ID:FepMvbOS0
埼玉医科大学でも学費2500万
ドラゴンボールの戦闘糧食みたいに
学費高い
ドラゴンボールの戦闘糧食みたいに
学費高い
24 : 2021/08/14(土)08:29:48 ID:bGMuIv3Y0
この手のスレは延々できない言い訳しかしないから無駄
氷河期おじさんみたい
氷河期おじさんみたい
25 : 2021/08/14(土)08:30:02 ID:EZmZew810
タダ頭が悪いから大学に行けなかった奴と頭が悪くてかつ家が貧乏だから行けなかった奴はたくさん知ってるけど
貧乏だからと言う理由だけで進学あきらめた奴はあんまり見たことないな
貧乏だからと言う理由だけで進学あきらめた奴はあんまり見たことないな
26 : 2021/08/14(土)08:30:37 ID:FepMvbOS0
一般的な学費は
私立文系400万から600万
理系は600万から800万
音楽大は800万から1400万
医学部は1200万から4600万
私立文系400万から600万
理系は600万から800万
音楽大は800万から1400万
医学部は1200万から4600万
金持ちしかいけなくなるはずだわ
29 : 2021/08/14(土)08:33:33 ID:OwcrjBkPa
基本的に国立大学は無一文でも卒業させてもらえるようになってるからよく調べてみれば?
学生課の職員も時間内だったらわりと親身になって生活相談乗ってくれるし
就職に関してはちょっとわからんが、年齢で制限かかるのってたぶん官公庁くらいだと思うぞ
学生課の職員も時間内だったらわりと親身になって生活相談乗ってくれるし
就職に関してはちょっとわからんが、年齢で制限かかるのってたぶん官公庁くらいだと思うぞ
30 : 2021/08/14(土)08:33:59 ID:UzuEZhSM0
通信大学行くしかない
33 : 2021/08/14(土)08:36:09 ID:ETmd/ipoa
意図が伝わらないな
俺が言いたいのは大学進学の総費用を認識しないで
貧乏叩きをする人がいるって話なんだが
俺が言いたいのは大学進学の総費用を認識しないで
貧乏叩きをする人がいるって話なんだが
34 : 2021/08/14(土)08:39:23 ID:Fn6LhGqr0
>>33
総費用の問題とか言いながら働いてから行けと解決策を出されると就職ガーと話をそらすんだよなwww
39 : 2021/08/14(土)08:44:27 ID:ETmd/ipoa
>>34
意図が伝わらないな
意図が伝わらないな
俺が批判してるのは、大学進学の総費用を知らずに「奨学金借りればー」って言っちゃう人だよ
そういう人って300万位借りれば足りると思ってんだよ
私大で独り暮らしだと総額の1/3位にしかならないのに
41 : 2021/08/14(土)08:46:43 ID:Fn6LhGqr0
>>39
家賃が高いなら大学の寮に入れ、防衛大に行け、授業料免除受けろ、はい論破
49 : 2021/08/14(土)08:50:32 ID:ETmd/ipoa
>>41
もしかして頭悪い?
もしかして頭悪い?
俺が言ってるのは、親から援助を受けたり、実家から通えた人の大半が
田舎から自費で進学した場合の総費用を知らないで論じることが嫌だという話
解決策を提示してと言っているのではない
52 : 2021/08/14(土)08:55:08 ID:Fn6LhGqr0
>>49
国立に入って大学の寮に住めば大してお金かからずに済むってのは至って常識な話なのだが、その前提が通じないのがお前って事だな!
57 : 2021/08/14(土)09:00:35 ID:ETmd/ipoa
>>52
それだといくら位なの
学費、生活費、諸費用の四年間の総額で
それだといくら位なの
学費、生活費、諸費用の四年間の総額で
後、どうして怒ってるのかも知りたい
58 : 2021/08/14(土)09:02:15 ID:ILtD3JWGa
>>57
もしかして頭悪い?
35 : 2021/08/14(土)08:39:26 ID:/fNo/Vbr0
総費用一括払いのみ進学できるなら言ってることは正しいと思うが
42 : 2021/08/14(土)08:46:50 ID:UB1IT3mhr
深夜とかに携帯回線のやつたまにいるけど家にWi-Fiないのか?
47 : 2021/08/14(土)08:49:05 ID:I6JTZciUr
金使うから貧乏なのでは
55 : 2021/08/14(土)08:56:25 ID:taakkxO/a
解決策があるからみんな外して論じてるんだろ頭悪い人は大変だな
63 : 2021/08/14(土)09:06:51 ID:aFnxsgQzr
底辺の家庭の子はニートになれないからな
ニートはむしろ勝ち組
ニートはむしろ勝ち組
68 : 2021/08/14(土)09:08:41 ID:/P+LDg3Qr
年齢層にもよる
69 : 2021/08/14(土)09:08:49 ID:Fn6LhGqr0
次はね、田舎から国立大は難しい、せめて東京の私立大学へ行きたいという人の気持ちは考えないの?って言ってくるぞw
76 : 2021/08/14(土)09:12:43 ID:COH6XNfk0
支給の奨学金取れないなら娯楽生活みたいなもんだろ
78 : 2021/08/14(土)09:13:05 ID:PkDoK2bAM
借金しないとまともに就職できない国
79 : 2021/08/14(土)09:14:17 ID:T6fKIUU20
大学費親持ちで入学祝いで車も買ってもらえた俺は恵まれてるんだな
お金無いなら無理して大学行かなくてもいいと思うけどね
お金無いなら無理して大学行かなくてもいいと思うけどね
80 : 2021/08/14(土)09:14:19 ID:Ah6Vt0DG0
入学金さえなんとかすれば奨学金とバイトで普通に卒業できる
金がないという言い訳は甘え
まぁ言い訳を社会は聞いてくれんけどな
金がないという言い訳は甘え
まぁ言い訳を社会は聞いてくれんけどな
81 : 2021/08/14(土)09:15:25 ID:ETmd/ipoa
>>80
奨学金はいくら借りるの?
奨学金はいくら借りるの?
84 : 2021/08/14(土)09:18:57 ID:Xvuj9QDG0
奨学金でいいじゃん
86 : 2021/08/14(土)09:23:17 ID:Fn6LhGqr0
で、国立大に行って寮に入ればお金は大した問題では無い、学力が低いのは本人の努力不足って事で終わりで良いのね?
88 : 2021/08/14(土)09:26:02 ID:ETmd/ipoa
>>86
だから国立でも免除貰えないと
総額で700~800万必要なんだよ
だから国立でも免除貰えないと
総額で700~800万必要なんだよ
結局200~300万程度の借金じゃ足りないだろ
俺はそれを言ってるだけ
95 : 2021/08/14(土)09:31:15 ID:Fn6LhGqr0
>>88
お前日本語読める?
国立の学費年間56万
寮に住めば生活費一月5万、年間60万
バイトと奨学金の月51000で親からの仕送りはほぼ無しでなんとかなる
国立の学費年間56万
寮に住めば生活費一月5万、年間60万
バイトと奨学金の月51000で親からの仕送りはほぼ無しでなんとかなる
99 : 2021/08/14(土)09:34:11 ID:ETmd/ipoa
>>95
どんなに安い所にすんでも生活費月8~9万はかかるだろ
もしかして70代とか?今の物価じゃ無理ですよ
どんなに安い所にすんでも生活費月8~9万はかかるだろ
もしかして70代とか?今の物価じゃ無理ですよ
111 : 2021/08/14(土)09:39:32 ID:Fn6LhGqr0
>>99
東大の寮は一月1万とかだ
117 : 2021/08/14(土)09:45:03 ID:ETmd/ipoa
>>111
食費も通信費も交通費も消耗品もかかるでしょ
どんなに節約しても月8~9万が妥当だよ
食費も通信費も交通費も消耗品もかかるでしょ
どんなに節約しても月8~9万が妥当だよ
119 : 2021/08/14(土)09:46:06 ID:Fn6LhGqr0
>>117
それはお前が浪費家で馬鹿なだけ
91 : 2021/08/14(土)09:30:06 ID:Amr03W5t0
親から仕送り貰えないの?
92 : 2021/08/14(土)09:30:14 ID:enIVSRb2r
阪急・東急・京王は上品なイメージ
96 : 2021/08/14(土)09:33:53 ID:OwcrjBkPa
あ、計算なんか間違えてた
奨学金の総額は240万か
やっぱり500もいらんよ
奨学金の総額は240万か
やっぱり500もいらんよ
103 : 2021/08/14(土)09:35:21 ID:ETmd/ipoa
>>96
学費が免除されないから
最低500万は必要なんだが
学費が免除されないから
最低500万は必要なんだが
98 : 2021/08/14(土)09:34:10 ID:T6fKIUU20
大学進学が当たり前になってて大学金かかるのなんて分かりきったことじゃん
そんな計算もできない親から生まれたんだから馬鹿にされるじゃね?
本人は本人で金がいくらかかろうが大学行くという気概もないし
そんな計算もできない親から生まれたんだから馬鹿にされるじゃね?
本人は本人で金がいくらかかろうが大学行くという気概もないし
100 : 2021/08/14(土)09:34:14 ID:qvc80Gesr
麦茶飲んでる
102 : 2021/08/14(土)09:35:16 ID:yyMen5k7r
高くて買えませんwww
104 : 2021/08/14(土)09:35:28 ID:bGMuIv3Y0
必要なのはカウンセリングじゃないかな
このスレプリントアウトしていけば悪いようにはされないから早目に行ってこいよ
多分周りの人も辛い思いしてると思うよ
このスレプリントアウトしていけば悪いようにはされないから早目に行ってこいよ
多分周りの人も辛い思いしてると思うよ
105 : 2021/08/14(土)09:35:28 ID:M1Q0aysS0
高卒で就職して金ためて大学行けばええやろ
107 : 2021/08/14(土)09:37:50 ID:Fn6LhGqr0
勉強もしてこなかったけど、もうFラン私大何処でもいいからとにかく東京で一人暮らししながら大学生活を遊んで楽しみたい!でも家は貧乏!みたいな奴なら学費も生活費も払えないから諦めて違う道探せよって事だな
108 : 2021/08/14(土)09:37:58 ID:T6fKIUU20
てか奨学金も第1種と第2種併用して満額借りれば20万近く借りられるだろ
109 : 2021/08/14(土)09:37:59 ID:A9WAT1Fzr
わかる
逃げ癖あるから結局給料上がらないし金はたまらない
逃げ癖あるから結局給料上がらないし金はたまらない
112 : 2021/08/14(土)09:39:40 ID:ePqj0uhUr
あと先考えなよ
114 : 2021/08/14(土)09:42:30 ID:Fn6LhGqr0
実家から通えないならミネルバ大学でも目指したら?学費も合格出来るかも知らんけど
116 : 2021/08/14(土)09:44:52 ID:Fn6LhGqr0
諦めんなよ!
118 : 2021/08/14(土)09:45:47 ID:T6fKIUU20
奨学金も足らなければ就学ローンもあるしさ
やる気あればいくらでも大学なんて行けるだろ
やる気あればいくらでも大学なんて行けるだろ
122 : 2021/08/14(土)09:48:26 ID:Q2uzYJ2O0
下宿代月9万ってどんなとこに住むつもりなんだよ
123 : 2021/08/14(土)09:50:16 ID:Fn6LhGqr0
仮に寮と生活費で月に10万かかっとして年間120万、授業料56万と合わせて176万
奨学金が月に5.1万、バイトで10万稼いで年間181万でなんとかなるな!解決だな!
奨学金が月に5.1万、バイトで10万稼いで年間181万でなんとかなるな!解決だな!
124 : 2021/08/14(土)09:50:18 ID:Q2uzYJ2O0
国立なら学費は簡単に免除になるし
下宿は安いとこに住んで奨学金で補え
実際俺はそうしてました
はい論破
下宿は安いとこに住んで奨学金で補え
実際俺はそうしてました
はい論破
126 : 2021/08/14(土)09:50:33 ID:PVm5XTLXr
タレとか汎用性ねえし飽きる
高いしな体にも悪い
高いしな体にも悪い