スポンサーリンク
1 : 2021/09/04(土)20:41:11 ID:CdJjkrsia
国立学費240万(1/3免除だと180万)
寮費生活費48ヵ月で400万
初期費用、就活の費用で約100万

国立大だって700万以上必要なんだよ

奨学金2種満額借りて、必死でバイトしてやっと卒業なんだわ

奨学金はい論破wじゃねーよ
奨学金借りても厳しいから中退する奴も進学できない奴もいるんだよ。

コロナでバイト打ち切られて大学中退が増えてること知らないのか。

"
スポンサーリンク

2 : 2021/09/04(土)20:41:34 ID:CdJjkrsia
でもみんなガキの見方するだろ
狂ってるよこの板

 

3 : 2021/09/04(土)20:41:44 ID:eyBEO6Tf0
借りるしかできへんなら就職せーや

 

4 : 2021/09/04(土)20:41:47 ID:waIRPOLs0
長文キモい

 

5 : 2021/09/04(土)20:42:19 ID:otqXhB5M0
どの立ち位置で言ってるん?

 

10 : 2021/09/04(土)20:43:33 ID:CdJjkrsia
>>5
金で進学困ってる人知ってるから
高卒は奨学金知らないのーwみたいな書き込みみるとゾッとする

 

6 : 2021/09/04(土)20:43:00 ID:9YRLDZ0+0
家庭教師めっちゃ儲かるで

 

7 : 2021/09/04(土)20:43:12 ID:Xgw+GqMy0
大学入学を見据えてる奴が何の積み立てもしてないって時点で論外だから

 

8 : 2021/09/04(土)20:43:13 ID:z0lrjBhu0
成績次第では給付型のものあるからな

 

9 : 2021/09/04(土)20:43:27 ID:Iyp7jCjua
必死でバイトしろよ
バイト首になったら次探せ

親も親で子供を大学に行かせないなら子供作るなよ

 

51 : 2021/09/04(土)20:49:07 ID:n4bj2C7Hd
>>9
学力って遺伝や家庭の影響多いからな
そんな計画性のない親の子供なんて勉強しても碌な学歴にならんやろし働いて正解や

 

94 : 2021/09/04(土)20:53:20 ID:03LnR55H0
>>51
文系ならアホでも努力次第でなんとかなるそ

 

11 : 2021/09/04(土)20:43:40 ID:OkThaMmN0
いや、給付奨学金申請せえや

 

16 : 2021/09/04(土)20:44:31 ID:CdJjkrsia
>>11
給付の世帯をもっと拡大すべき

 

22 : 2021/09/04(土)20:45:13 ID:OkThaMmN0
>>16
ほーん
ということは日本学生支援機構の制度知ってるんやな
ワイ学生課の担当やから何でも答えられるで

 

26 : 2021/09/04(土)20:45:44 ID:FYReC7G3d
>>22
手取りは?
マーチからでもいける?

 

33 : 2021/09/04(土)20:47:11 ID:OkThaMmN0
>>26
25あるか無いかくらい
ちな三年目
マーチからなら余裕やろ

 

175 : 2021/09/04(土)21:01:02 ID:FYReC7G3d
>>33
最後にボーナスと昇給どんぐらいか教えてもらってええか?

 

12 : 2021/09/04(土)20:43:41 ID:WuoExnMvx
貧困家庭なら学費0円
都内なら就活はスーツ代+電車賃
生活費は月10万くらいはバイトで稼げるし無利子奨学金200マン借りればクリアできそう

 

13 : 2021/09/04(土)20:43:52 ID:fre42xy40
本当に大学行く金ない家庭なら全額免除になるよ

 

21 : 2021/09/04(土)20:45:00 ID:CdJjkrsia
>>13
それは国に騙されてる
範囲が狭すぎる

 

14 : 2021/09/04(土)20:44:10 ID:M3G+RRS80
大学行くお金すらないのに、子供産む家庭に生まれて可哀想

 

15 : 2021/09/04(土)20:44:11 ID:szRus8IM0
だからなんだよガキ
貧乏人なら大学行かず働けカス

 

17 : 2021/09/04(土)20:44:38 ID:eBOK006LM
貧乏自慢かよ
これだから高卒なんだよ

 

18 : 2021/09/04(土)20:44:47 ID:Iyp7jCjua
初期費用と就活費の100万って具体的になんや
入学式と就活のスーツでそれぞれ30万とかか?

 

19 : 2021/09/04(土)20:44:47 ID:WuoExnMvx
あと、民間の給付型奨学金とかにも色々応募できるから探してみてね

 

20 : 2021/09/04(土)20:44:51 ID:NsIhYwx50
ワイん家は男4人兄弟やけどなんやかんや奨学金もらっとったで、ワイは球蹴りで学費免除やったが

 

25 : 2021/09/04(土)20:45:37 ID:Iyp7jCjua
親子揃って頭悪くて金も無いとか、自死しないだけで生きてるって言うんか?
令和に生きる人間ではないやろ

 

27 : 2021/09/04(土)20:45:49 ID:fre42xy40
あと寮費と生活費そんなかかんないから
甘えんな

 

28 : 2021/09/04(土)20:45:56 ID:T341HSqi0
新卒をありがたがる就活市場が終わってるんだよなぁ

 

31 : 2021/09/04(土)20:46:49 ID:Iyp7jCjua
>>28
こんだけ優遇されてる新卒で就職できないやつが、新卒主義やめたところでまともに戦えるわけないよね

 

スポンサーリンク

29 : 2021/09/04(土)20:46:01 ID:ZkMgbfZM0
しらねンだわ貧乏人
貧乏人に生まれた時点で人生終わってンだわだから諦めてワイが遊んでる間惨めったらしく仕事してなさい(笑)

 

34 : 2021/09/04(土)20:47:14 ID:zo8e287pd
世帯600万で子供2人大学いかせられる?

 

39 : 2021/09/04(土)20:47:57 ID:Iyp7jCjua
>>34
世帯600万って高卒新卒女と大卒新卒男か?

 

35 : 2021/09/04(土)20:47:24 ID:CdJjkrsia
なんで俺を批判するの?
じゃあ今の制度で完璧で、勉強できる子は全員救われてるってことでOK?

 

41 : 2021/09/04(土)20:48:08 ID:ZkMgbfZM0
>>35
防衛大も神奈川給費制もあるよね?

 

46 : 2021/09/04(土)20:48:57 ID:CdJjkrsia
>>41
だから完璧でいいのね?

 

38 : 2021/09/04(土)20:47:42 ID:3y1qcEXyd
給費生系の援助が出る大学なら終始プラスだわ

 

40 : 2021/09/04(土)20:48:00 ID:8qblwfuW0
学費も生活費も親から貰えないレベルなら無利子で借りれるやろ

 

43 : 2021/09/04(土)20:48:36 ID:39FHwR4n0
一人暮らし出来なくて県内の大学行ったワイも
本気で行きたいなら一人暮らし出来るって意見に苦しんだ
そもそも一人暮らし出来るかどうかに「学力」は関係無いじゃないか!そこらへんの不合理は認めろよ
なお学費は全額親に出してもらった模様…

 

49 : 2021/09/04(土)20:49:00 ID:EqgRdUx+r
ワイのとき国立大200万弱やったわ
家から通ってバイトから交通費出してた

 

50 : 2021/09/04(土)20:49:05 ID:QNAh4DPD0
ワイ奨学金私大上京一人暮らし勢やけど
パチ屋バイトでバリバリ稼いでるでえ
楽やし給料ええの神やわ

 

52 : 2021/09/04(土)20:49:08 ID:qw2n3VAd0
働いて金貯めてから大学行けば?

 

53 : 2021/09/04(土)20:49:11 ID:+4BeHg7Oa
今奨学金で大学行くなんてリスク高すぎる

 

57 : 2021/09/04(土)20:49:21 ID:r6KX+N4x0
金なかったら学費全額免除なるやろ

 

58 : 2021/09/04(土)20:49:27 ID:u3aBvHoCa
底辺貧乏人がなに生意気言ってんだよ
寮費なんて月一万程度やろそれも下手すりゃ光熱費こみで
そこに食費だけありゃ良いものを350万も使うな貧乏学生の分際で

 

59 : 2021/09/04(土)20:49:30 ID:y7z9FiXf0
親の年収で格差あるなんて今更すぎんだろ
首都圏金持ちの子が有利なのは当然

 

61 : 2021/09/04(土)20:49:36 ID:39FHwR4n0
大学受験は「学力」のみで決まらないってことを認めなよ

 

62 : 2021/09/04(土)20:49:37 ID:OkThaMmN0
つか夜間制のとこ行けや

 

63 : 2021/09/04(土)20:49:41 ID:c2cqOnSi0
でも正直大学でちゃんと勉強してそれなりの企業入れば700万なんか1年分の年収やで
そこの損益計算できん様なら大学行っても無駄やろうけど

 

64 : 2021/09/04(土)20:49:45 ID:9YRLDZ0+0
寮費生活費高すぎだろどんだけ贅沢すんねん

 

66 : 2021/09/04(土)20:50:01 ID:zsL4MyOMM
ずっと環境呪ってろよ
環境のせいにして自分の無能誤魔化してろ

 

68 : 2021/09/04(土)20:50:22 ID:1jf8zOTT0
周りのみんなも奨学金で通ってたわ😡
バイト週三やりゃなんとかなる😁

 

69 : 2021/09/04(土)20:50:23 ID:M3G+RRS80
貧しい奴てなんであんな捻くれてるんやろな
大学で奨学金借りてないて言ったら苦労してない的な扱い受けたわ

 

71 : 2021/09/04(土)20:50:41 ID:Iyp7jCjua
>>69
貧すれば鈍す

 

70 : 2021/09/04(土)20:50:36 ID:HGHEMsOS0
一種と二種併用すればいけるやろ?

 

72 : 2021/09/04(土)20:50:42 ID:WuoExnMvx
医学部とかの余程学費が高いところを除けば、現代でお金が無いから大学進学できないってことはないよ

 

73 : 2021/09/04(土)20:50:48 ID:75u27leqH
ワイ24から薬学部行ったけど自分で年100万働いて行ったから余裕やった
まぁ実家ぐらしやからできたことやが

 

スポンサーリンク
75 : 2021/09/04(土)20:51:06 ID:03LnR55H0
底辺ほど言い訳ばかり、言い訳する前に努力しろよ
Twitterとか笑えるで

 

76 : 2021/09/04(土)20:51:12 ID:rS2kSMrs0
成績良ければ授業料免除とかの制度があるやろ

 

77 : 2021/09/04(土)20:51:22 ID:Iyp7jCjua
世帯300万とか理解不能なんやけど…

 

79 : 2021/09/04(土)20:51:30 ID:JWoN8VKt0
正直大学行かせられない親は中学生の子供とちゃんと話し合うべきやと思うわ
奨学金借りてでも行くか工業高校とか行って高卒で働くか
奨学金借りた場合どのくらい返すのが大変か工業高校からどういうとこに就職できるか調べてさ
親としての責任果たせないならせめてそれくらいしたれと思うわ

 

80 : 2021/09/04(土)20:51:45 ID:WhIaEQEWr
ワイは特待生と奨学金制度併用で卒業したけど
なんで特待生にならないんや?

 

81 : 2021/09/04(土)20:51:48 ID:jLC7Wgfb0
いや家から通える国立大いけよ

 

84 : 2021/09/04(土)20:51:59 ID:39FHwR4n0
学歴だけで決めつけて人格否定してくるやつは無視してオーケー
しかもそいつらエアプやもん
例えばザコクのこと馬鹿にしてる癖にザコクの非医歯薬にセンター9割がたまにいることすら知らないのにバカにしてる

 

85 : 2021/09/04(土)20:52:55 ID:TgMpFryBa
ワイ23区国立大生、寮費月1万しかかからなくて助かってる

 

86 : 2021/09/04(土)20:52:56 ID:M3G+RRS80
まぁでも大学進学率て50%くらいしかないんよな
日本て貧乏なんか

 

96 : 2021/09/04(土)20:53:34 ID:ZkMgbfZM0
>>86
高い方やで
短大合わせたら90%やし

 

144 : 2021/09/04(土)20:58:25 ID:A+lPsbwNa
>>96
マジ?
高卒専卒でたった10%なん?

 

171 : 2021/09/04(土)21:00:41 ID:ZkMgbfZM0
>>144
すまん8割の間違いやった

 

87 : 2021/09/04(土)20:52:57 ID:oZpYdFDc0
バイトで年100万はいけるやろ

 

90 : 2021/09/04(土)20:53:01 ID:QNAh4DPD0
フル単目指せ

 

92 : 2021/09/04(土)20:53:07 ID:NRQ/YS6k0
すまんけど、ほんとに名のある大学に行かないなら行く価値ないんちゃうんか?
ワイ国立やがザコクすぎてほぼ無名やわ

 

103 : 2021/09/04(土)20:54:06 ID:oZpYdFDc0
>>92
それなりの企業に総合職で入りたいなら大卒じゃないと
F欄でも応募資格はあるからな

 

93 : 2021/09/04(土)20:53:16 ID:otqXhB5M0
結局何をどうしたいのか全然わからん

 

95 : 2021/09/04(土)20:53:26 ID:5sevIZJ4M
去年くらいにできた新制度使えば学費無料かつ月6万5千円給付やろ
それに加えて2種を併用したりバイトすれば生活できるやろ

 

97 : 2021/09/04(土)20:53:36 ID:e47p02oY0
みんな大学行ったら大卒の旨味ないよね?に対する反論がなくてムカつくわ

 

100 : 2021/09/04(土)20:53:47 ID:HgrSTwJWM
ワイみたいに特待生になれば学費免除なんやが?

 

101 : 2021/09/04(土)20:53:57 ID:rWF5mt7C0
どうせ大学行っても8割遊んでるやろ
真面目に勉強してるやつどんだけおんねん

 

116 : 2021/09/04(土)20:55:34 ID:ZkMgbfZM0
>>101
それの何があかんねん

 

104 : 2021/09/04(土)20:54:08 ID:ZaE5W05Od
世帯年収400やが実家暮らし+国立の授業料免除のおかげでなんとかなってるわ
なおワイのバイト代は半分妹の学費に回る模様

 

118 : 2021/09/04(土)20:55:42 ID:8qblwfuW0
>>104
偉すぎる
兄妹ともども幸せになるんやで

 

106 : 2021/09/04(土)20:54:09 ID:TQMVm9nX0
自分の親を恨め
教育ローンすら組めないのか

 

引用元: 若者「大学行くお金がなかった涙」ガキ「奨学金はい論破w」←これ本当に怖すぎる

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク