1 : 2021/09/25(土)11:49:02 ID:s3kDAUaj
ちな文学部史学科志望
有識者教えて
有識者教えて

2 : 2021/09/25(土)11:50:12 ID:xqYi5AB7
都立大
3 : 2021/09/25(土)11:51:25 ID:s3kDAUaj
>>2
国語と歴史で受けれるのは素晴らしいと思う
国語と歴史で受けれるのは素晴らしいと思う
4 : 2021/09/25(土)12:02:11 ID:C0nOd7rp
地域によるちな九大生
クソ田舎やし文学部は4科目だからそれ考えたらほかのとこのがコスパはいいかも
クソ田舎やし文学部は4科目だからそれ考えたらほかのとこのがコスパはいいかも
5 : 2021/09/25(土)12:07:49 ID:+bnYILzC
国公立縛りなら大阪公立だな
都立だと勘違い早慶からデカい顔される
都立だと勘違い早慶からデカい顔される
8 : 2021/09/25(土)12:58:15 ID:wP3JI1i/
普通なら九大だけど、都立大も意外とありだと思う。都立人社は昔から都立の看板学部で評価が高いし、良い評判も聞く。立地は悪いけど腐っても都内だから色んな可能性が広がるし、就活もしやすい。
大阪公立(市立)も悪くはないけど、あんまり文学や史学に強いイメージがない。(どちらかというと商学とかのイメージ)
まぁ九大第一志望で、落とすなら都立大くらいの感じでいいと思う。
大阪公立(市立)も悪くはないけど、あんまり文学や史学に強いイメージがない。(どちらかというと商学とかのイメージ)
まぁ九大第一志望で、落とすなら都立大くらいの感じでいいと思う。
9 : 2021/09/25(土)13:09:06 ID:RouiTDNs
単純に大学名なら九大だけど文学部は4科目でちょっと微妙
京大とか東大とか目指してて志望下がる時に名大と九大が候補に上がりやすいけど
京大とか東大とか目指してて志望下がる時に名大と九大が候補に上がりやすいけど
国数英の文系3科目やるなら阪大→神戸→大阪公立で受けるか
国英社の私文系3科目やるなら筑波→都立で受ける感じでどこも一長一短じゃないかな
立地も僻地の九州のそのまた僻地の田んぼに囲まれた場所にある九大
大阪都心に近いとはいえ住宅地にある大阪公立
東京とはいえ八王子のつまらない場所にある都立大
九大は割と論外だけど他も良いわけじゃない
10 : 2021/09/25(土)13:10:51 ID:JDGZknvz
大阪公立
九州の下りっぷりはなんだろな?
九州の下りっぷりはなんだろな?
11 : 2021/09/25(土)13:33:41 ID:O9oNB6c7
前期九州で後期大阪公立がいいんじゃないか
後期大阪公立は募集人員が多いので滑り止めに最適
後期大阪公立は募集人員が多いので滑り止めに最適
12 : 2021/09/25(土)13:37:55 ID:+/3MB8Xt
大阪公立>九州>都立
都立はとにかく学部が少ない
14 : 2021/09/25(土)15:07:27 ID:Zk7qjRfk
文学部史学科を出て、何になりたいかによるんじゃね。
旧帝の九大でも研究者になれるのは、人文科学府(大学院)で1人ぐらいだぞ。
旧帝の九大でも研究者になれるのは、人文科学府(大学院)で1人ぐらいだぞ。
17 : 2021/09/25(土)16:30:13 ID:7n7oSjbB
芥川賞直木賞作家数
大阪公立大学 5人
九州大学 2人
東京都立大 0人
大阪公立大学 5人
九州大学 2人
東京都立大 0人
要するに都立出の著名人はいない
18 : 2021/09/25(土)16:57:24 ID:O9oNB6c7
>>17
そりゃ有能なのはみんな早慶に行くからな
19 : 2021/09/25(土)17:05:54 ID:957a5tqu
全てゴミ
20 : 2021/09/25(土)19:33:08 ID:djh47xza
東京(東日本)住みなら都立大
九大の二次4教科はコスパ悪い
大阪公立は商学部のイメージが強い
史学科なら京都府立大は?
九大の二次4教科はコスパ悪い
大阪公立は商学部のイメージが強い
史学科なら京都府立大は?
このレベルだと二次は英国数で対策するから数社選択できないと受けづらい
都立大は数社選択
京都府立は社会のみ
大阪公立は数社なし(英国の2教科)
21 : 2021/09/25(土)19:36:20 ID:djh47xza
古代→九大
中世→京都府立
近世→都立大
中世→京都府立
近世→都立大
22 : 2021/09/25(土)20:36:56 ID:tV48rQ3C
大阪公立なら文学部は杉本キャンパスだし立地は良いよ
難易度が市大と府大のどっちに寄るかわからないのがネックだけど
難易度が市大と府大のどっちに寄るかわからないのがネックだけど
25 : 2021/09/26(日)00:03:23 ID:1/ky10H4
>>22
関西人は関東に比べて大学の立地にそこまで拘らないうえに、
人口も大阪市集中ではないから杉本町だと大したインパクトないなぁ
正直六甲や豊中と大して変わらん
市大って国公立だからなんとなく選ばれてるだけで、立地がいいから選ぶみたいな話はあんまり聞かんよ(天王寺の医学部は除く)
人口も大阪市集中ではないから杉本町だと大したインパクトないなぁ
正直六甲や豊中と大して変わらん
市大って国公立だからなんとなく選ばれてるだけで、立地がいいから選ぶみたいな話はあんまり聞かんよ(天王寺の医学部は除く)
26 : 2021/09/26(日)08:37:22 ID:9510t0Y4
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
27 : 2021/09/26(日)09:57:41 ID:jxSVut+i
色々と自分でも考えて九州受けようと思います
ありがとうございました
ありがとうございました
31 : 2021/09/26(日)11:58:36 ID:KmCtofE8
九大の立地、別にそこまで悪くないけどな
市内まで電車で30分だし、原付買えば駅から大学までの距離も瑣末な問題
市内まで電車で30分だし、原付買えば駅から大学までの距離も瑣末な問題
32 : 2021/09/26(日)13:06:41 ID:tgnWe3Tz
>>31
電車で30分とかめちゃくちゃ遠いやんww
絶対田舎もんやろww
絶対田舎もんやろww
37 : 2021/09/27(月)00:56:15 ID:2Cg3pVlL
さすがに九大一択
絶対ないのが大阪公立
まずもって大阪とか絶対住みたくない地域
なに?あのヘンテコな言葉?普通に話してみろ
俺早稲田な
絶対ないのが大阪公立
まずもって大阪とか絶対住みたくない地域
なに?あのヘンテコな言葉?普通に話してみろ
俺早稲田な
39 : 2021/09/27(月)02:42:44 ID:oKYOJU7P
そら九大や 九大からは過去事務次官も出てる
都立や大阪ハムからは次官どころか局長も出ていない
旧帝なめたらあかんで
都立や大阪ハムからは次官どころか局長も出ていない
旧帝なめたらあかんで
40 : 2021/09/27(月)07:42:17 ID:HMI4bPof
九大は一番ない。
何が楽しくて貴重な大学生活をど田舎で過ごすのか。
陰キャは九大でよいのでは?
何が楽しくて貴重な大学生活をど田舎で過ごすのか。
陰キャは九大でよいのでは?
41 : 2021/09/27(月)10:57:20 ID:nppvOWB5
二次英数国社は東大京大一橋名大文九大文以外あるのかな
42 : 2021/09/27(月)11:06:37 ID:B73nHKyM
難関10大学しか調べてないけどそれだけかと
43 : 2021/09/27(月)11:09:21 ID:B73nHKyM
地底文学部志望なんだけど名大九大は4教科がネックで東北か北大で考えてる
44 : 2021/09/27(月)11:34:05 ID:nppvOWB5
>>43
あんがと
阪大文は考えないの?二次数学はずせたはずだが
阪大文は考えないの?二次数学はずせたはずだが
45 : 2021/09/27(月)12:22:36 ID:Rs9yGX7e
数学やらないと選択肢少なくなるから英国数で対策しない?
世界史の論述全然できない
現役都立文と1浪東北文だとどっちが良い?
東北大通学圏内だけど、東北大厳しいから東京に出るのも良いかなと思ってきた
同級生の後輩になるのも嫌
就職は仙台で県庁か市役所に入れたら御の字かな
世界史の論述全然できない
現役都立文と1浪東北文だとどっちが良い?
東北大通学圏内だけど、東北大厳しいから東京に出るのも良いかなと思ってきた
同級生の後輩になるのも嫌
就職は仙台で県庁か市役所に入れたら御の字かな
46 : 2021/09/27(月)12:25:10 ID:Rs9yGX7e
そもそも阪大無理だし大阪に馴染める気もしない
51 : 2021/09/27(月)15:26:31 ID:DwqYLknv
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
58 : 2021/09/28(火)19:50:17 ID:rSiSEEZv
基本的に赤道挟んで反対側に行くとアルパカが多い
66 : 2021/09/29(水)19:27:44 ID:qmJ0e5DE
とりつだけ唯一旧制大じゃないから論外
67 : 2021/09/29(水)21:38:59 ID:Pt9sxTd0
>>66
それな。
九州:旧帝
大阪公立:旧三商
都立:???
九州:旧帝
大阪公立:旧三商
都立:???
68 : 2021/09/29(水)21:49:16 ID:3mQG8/cV
あと都立は医学部もないな
69 : 2021/09/29(水)22:19:51 ID:lIgRmMNI
医学部は認可待ちだろ
70 : 2021/09/30(木)00:23:12 ID:nOAupTOh
旧制府立高等学校
78 : 2021/10/01(金)11:10:55 ID:Tel5SROK
>>70
調べたら都立だけやんかwwwローカルすぎる
71 : 2021/09/30(木)08:22:13 ID:4qVf/5MT
九州、大阪公立:総合大学
都立:単科大学
都立:単科大学
81 : 2021/10/01(金)22:20:52 ID:K94XBJJO
とりつは医学科、薬学部、獣医
このうちどれか一つも無いのが残念で、総合力がやや弱い
82 : 2021/10/02(土)02:24:10 ID:8Gvid1FU
>>81
元々、阪市>都立だったのだから
阪公>都立は当たり前
阪公>都立は当たり前
85 : 2021/10/02(土)17:08:36 ID:BwutCIrr
>>82
更に差がつくな
引用元: 九州or都立or大阪公立ならどこがいい?