スポンサーリンク
1 : 2021/10/11(月)00:26:44 ID:FM3eDO/qd
理系は大学院行ってナンボやろ…
"
スポンサーリンク

20 : 2021/10/11(月)00:30:56 ID:/iE3oQRN0
>>1
今から行きゃいいんじゃん。

今でも教授との繋がりが生きてるならなwwww 死んでるなら無理だ。どっか編入してもう一度人間関係作り直すなら可能だけどな。

 

2 : 2021/10/11(月)00:27:09 ID:jZQjgkgbd
院行って何すんねん

 

3 : 2021/10/11(月)00:27:25 ID:MCh3QEpA0
>>2
文系か?

 

6 : 2021/10/11(月)00:28:10 ID:PH/1N6Ky0
大した研究はしてない
でも収入は雲泥の差よ

 

7 : 2021/10/11(月)00:28:15 ID:whCWFA4nd
理系は修士卒がデフォやからな

 

8 : 2021/10/11(月)00:28:24 ID:KFzmaTLM0
もう理系は大学院進学するの普通だしね

 

9 : 2021/10/11(月)00:28:25 ID:Lsfwoh7ld
会社の先輩に何研究したの?って聞かれる度思うわ…

 

11 : 2021/10/11(月)00:29:25 ID:WfD7iAx10
なんで院進せんかったんや?

 

13 : 2021/10/11(月)00:29:40 ID:49aLRcvG0
むしろなんで学部で卒業したんや

 

14 : 2021/10/11(月)00:29:40 ID:Iw6uZ0uTM
地質で大学院行ったら何のしごとするの。

 

18 : 2021/10/11(月)00:30:48 ID:lnCN1Lit0
>>14
石油開発とか

 

15 : 2021/10/11(月)00:29:57 ID:GUY3f6VI0
現修士やけど今までで一番後悔してるわ
研究辛すぎる
就活は余裕やったが修了できるか分からんわ

 

16 : 2021/10/11(月)00:30:39 ID:RUnxbkNK0
理系院進前提とは言っても何割ぐらいや?

 

23 : 2021/10/11(月)00:31:22 ID:49aLRcvG0
>>16
85%くらい

 

17 : 2021/10/11(月)00:30:46 ID:Kp7wkPS10
学部で就職する人の気持ちがわからん
絶対2年学生続けた方が良くない?

 

102 : 2021/10/11(月)00:41:28 ID:M9STmOuG0
>>17
ワイもそれ思ったけど院進しない友人に聞いたらだいたい「もう勉強は嫌」か「早く働きたい」のどっちかやったな
就活のタイミングではまだ研究前なのもあって「研究が嫌だから就職する」ってのはおらんかった

 

21 : 2021/10/11(月)00:31:01 ID:j/EnPC1m0
就職して稼げ

 

22 : 2021/10/11(月)00:31:13 ID:bgiDCydr0
辛いとこは辛いから後悔するほどの差はないと思う…

 

26 : 2021/10/11(月)00:31:53 ID:2aXQaLIJ0
院進したやつはだいたい研究内容と似たような仕事しとる
学部卒は文系就職やから営業ばっかりや

 

27 : 2021/10/11(月)00:31:53 ID:KORiCbeh0
ワイ学歴コンプやけど学士卒コンプの気持ちは理解できんわ
どういう心理やねん

 

35 : 2021/10/11(月)00:32:47 ID:Lsfwoh7ld
>>27
周りが院卒だらけやから研究発表とかの話についていけんのや…

 

55 : 2021/10/11(月)00:34:54 ID:Kp7wkPS10
>>35
そもそも他分野の研究の話聞いたところで理解できんやろ
学部卒や院卒関係ないで

 

66 : 2021/10/11(月)00:36:24 ID:Lsfwoh7ld
>>55
研究の内容やない
どこそこに発表しに行ったとか研究室の旅行とかそういう話や…

 

29 : 2021/10/11(月)00:32:10 ID:HvYv0Y3Ta
社会人院生とか見てみたけど無理や
というか経済学ばっかやった、理系がない

 

33 : 2021/10/11(月)00:32:41 ID:dArqcvTgM
>>29
博士はおるやろ

 

43 : 2021/10/11(月)00:33:25 ID:HvYv0Y3Ta
>>33
ワイは学部やからまず修士や

 

47 : 2021/10/11(月)00:34:00 ID:dArqcvTgM
>>43
確かに理系修士は社会人おらんな…
講義もあるししんどそう

 

64 : 2021/10/11(月)00:36:03 ID:cCNKZxyC0
>>47
理系のどの分野や?
工学系の応用分野なら結構社会人おる印象やけどどうなんやろ

 

スポンサーリンク

31 : 2021/10/11(月)00:32:23 ID:NEjwEyfe0
修士ってファーストオーサーで査読付き論文複数出すんやろ
厳しすぎや

 

40 : 2021/10/11(月)00:33:08 ID:wFgeiqtNM
>>31
それは大学による
ワイみたいな駅弁なら学会一回行けばそれでいい

 

34 : 2021/10/11(月)00:32:43 ID:ln3hpMd90
いま理系学部にいるけど、院進するつもりはないけど
先生が講義でも院進前提で話す。

 

36 : 2021/10/11(月)00:32:51 ID:nQqlwe5ap
カスには高等教育が理解できないからしゃーない
院卒ってだけで学部卒の雑魚とはレベルが違う

 

39 : 2021/10/11(月)00:33:07 ID:RUnxbkNK0
これ言ったらバレそうやけど
ワイの大学は院進前提のカリキュラムやから
9.9割院進だから普通の大学の院進割合知らんかったわ

 

44 : 2021/10/11(月)00:33:33 ID:Nia/4b41a
ワイも院進しなかったわ
学校なんて異常な環境に16年もいて辟易してたからな
本当に嫌いだった
社会人は楽でいいよな

 

52 : 2021/10/11(月)00:34:38 ID:dArqcvTgM
>>44
金貰えるとええよな

 

46 : 2021/10/11(月)00:33:53 ID:6ljlsUkpr
うちの学科は9割くらい進学だったが器用なやつとかコミュ力あるやつが学部卒で就職したな

 

48 : 2021/10/11(月)00:34:25 ID:EZHSxH6a0
ワイM1、既にやめたい
研究やる気起きんし就活もやる気起きんし人生をやめたい

 

50 : 2021/10/11(月)00:34:32 ID:HjivdjVSM
日本の院の研究なんて知れとるし気にするな

 

51 : 2021/10/11(月)00:34:33 ID:XY0L0svM0
ワイ修士3つもち
博士へのコンプで泣く

 

53 : 2021/10/11(月)00:34:41 ID:NEjwEyfe0
査読付き論文ファーストオーサーじゃなきゃ学部卒と変わらんやん

 

71 : 2021/10/11(月)00:36:38 ID:KFzmaTLM0
>>53
分野によるだろうけど修士でファースト出すのはテーマと運次第

 

56 : 2021/10/11(月)00:35:02 ID:gWHDjIYQ0
22卒ワイは大学院行かないで就活したで
研究嫌やし勉強嫌いになったから

 

58 : 2021/10/11(月)00:35:10 ID:7CDbd7+K0
院生時代に教授からの詰めに慣れてると
会社入ってからめっちゃ楽やろ

 

61 : 2021/10/11(月)00:35:36 ID:ElLhvYghM
>>58
ワイのところは放置系やから社会人なってからが怖いわ

 

79 : 2021/10/11(月)00:38:10 ID:7CDbd7+K0
>>61
今はパワハラに厳しいからな
一定以上の規模の会社ならブラック上司なんておらんに等しいぞ
逆に厳しくされない分だけ自分で成長するのが求められる時代になってしまった

 

105 : 2021/10/11(月)00:41:51 ID:ElLhvYghM
>>79
ワイは結構スパルタでやってほしい派だわ
自分でやるとかしんどい

 

60 : 2021/10/11(月)00:35:29 ID:iXcMbJS60
進学したら就活のモチベ上がったわ
まじで修士は奴隷や

 

62 : 2021/10/11(月)00:35:56 ID:KEJyZ9be0
ワイは勉強だ好きやけど、研究は大嫌いや

 

63 : 2021/10/11(月)00:36:00 ID:RUnxbkNK0
学部は参加賞で修士は努力賞だから
それなりにやっときゃ修士とるなんて余裕よ
博士になると跳ね上がるけど

 

スポンサーリンク
68 : 2021/10/11(月)00:36:28 ID:Xxftn5oS0
学部卒の人の就職先ってゴミカスかエリートかで二極化してるイメージ

 

74 : 2021/10/11(月)00:37:21 ID:ElLhvYghM
>>68
有能な情報系は学卒が多い気がする

 

82 : 2021/10/11(月)00:38:22 ID:cCNKZxyC0
>>74
院で応用分野やるにしても情報系や数理工学系の論文読めないと話にならんもんな

 

73 : 2021/10/11(月)00:37:04 ID:nQqlwe5ap
最終学歴は今後の人生の大きな決定要因だからな
学部卒の低学歴で終わらせようなんていう発想は普通出てこない
つまり高等教育を理解できない雑魚が仕方なく学部卒で就職するという状況になっているんやね

 

75 : 2021/10/11(月)00:37:32 ID:U81zW+HZ0
院行ったらコンサルとかになるんか?

 

77 : 2021/10/11(月)00:37:52 ID:ElLhvYghM
>>75
専門性いかしてメーカーやろ

 

100 : 2021/10/11(月)00:41:17 ID:U81zW+HZ0
>>77
田舎行きなのによう選ぶなあ

 

81 : 2021/10/11(月)00:38:12 ID:49aLRcvG0
学部卒で就職とかええとこ決まったか院試落ちてしょーもないとこ行くしかないかの二択やからな

 

85 : 2021/10/11(月)00:38:53 ID:CDaUr92pa
研究成果とか研究内容あんまし就職に関係ないって聞いてモチベーションガタ落ちなんだが実際どうなの?

 

92 : 2021/10/11(月)00:40:01 ID:ElLhvYghM
>>85
研究成果や内容は問わないけど研究を理解してることは大事やぞ
説明できないと話にならん

 

101 : 2021/10/11(月)00:41:24 ID:CDaUr92pa
>>92
なるほど
ちなみに院で就職でも学部で何してたかとか聞かれるん?
学部とかごみみたいな生活してたからなんも言うことないんやけど

 

87 : 2021/10/11(月)00:39:17 ID:Bny88ici0
ワイ地方ザコクやから院行く意味あんのか迷うわ
行く価値あると思う?

 

90 : 2021/10/11(月)00:39:52 ID:nQqlwe5ap
>>87
どう考えてもあるぞ
なんなら旧帝の院試受けてもいいし

 

91 : 2021/10/11(月)00:40:01 ID:SdSgY8W10
理系で院進率9割のところを学部卒で就職したで
勉強もテストも研究も飽きたわ
そんな給料貰えんけどこれでええわあと2年もあんなとこおったら引きこもりかなんかになってたわ

 

97 : 2021/10/11(月)00:40:40 ID:ElLhvYghM
>>91
人生は人それぞれやしそれでええんやで
レールに乗るだけが全てちゃうしな

 

95 : 2021/10/11(月)00:40:17 ID:e0q6iBb10
旧帝院卒でも生技とか品保に配属されて目死んでる奴たくさんおるで

 

104 : 2021/10/11(月)00:41:49 ID:cCNKZxyC0
>>95
そこらへんって院修了の意味ないわな
英語で研究できて数学つよくて外資いくとかやないと実は微妙や

 

96 : 2021/10/11(月)00:40:26 ID:EZHSxH6a0
趣味でプログラミングや開発やってて技術力ある奴が普通に学部卒でソフトバンクや楽天にいっててワイがどれだけ人生を無駄にしてきたか思い知らされたわ

 

103 : 2021/10/11(月)00:41:42 ID:V1D0+4Ih0
>>96
いうほど楽天、ソフバン行きたいか?
院卒で大手メーカーのがまったりできそう

 

99 : 2021/10/11(月)00:41:14 ID:vSWTMvtmd
定年直前の2年分年収でなんとかポジれ
なお終身雇用制の崩壊

 

106 : 2021/10/11(月)00:42:02 ID:+p+r26TM0
ワイ情報系なんやが院進した方がええんか?
院生見るとめっちゃきつそうやから嫌なんやが

 

引用元: ワイ理系大卒、大学院卒へのコンプで泣く

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク