スポンサーリンク
1 : 2021/11/22(月)21:07:28 ID:/iy04X3k0
分野は情報工学です。理系はみんなエンジニアってイメージだけどどうなの?
"
スポンサーリンク

3 : 2021/11/22(月)21:10:09 ID:/iy04X3k0
理系は地方勤務になるって言うけど都会で働きたいな

 

5 : 2021/11/22(月)21:13:05 ID:rnON6k8W0
研究できるなら研究職じゃね

 

7 : 2021/11/22(月)21:14:24 ID:/iy04X3k0
>>5
学年がまだ低いから研究職のイメージはよく分からないけどなんか労力に比べて待遇悪くない?

 

6 : 2021/11/22(月)21:13:50 ID:Lc7lXsx00
三菱地所か三井不動産

 

8 : 2021/11/22(月)21:15:25 ID:/iy04X3k0
>>6
その2つは理系でもいけるものなのかな?技術職とかある?

 

10 : 2021/11/22(月)21:16:05 ID:Lc7lXsx00
>>8
今は情報系ならなんでもデジタルできますでいけるよ

 

13 : 2021/11/22(月)21:17:34 ID:/iy04X3k0
>>10
そういうのが差別化になると思うけど三菱地所か三井不動産とかどういう仕事するんだろ

 

9 : 2021/11/22(月)21:16:04 ID:EpLdeC4E0
電気通信大学が何言ってんだ?頭狂ってるのか?

 

11 : 2021/11/22(月)21:16:54 ID:EpLdeC4E0
普通に答えてる奴も可笑しいのか?必死見たらすぐわかるだろ分かっておちょくってる感じ?

 

12 : 2021/11/22(月)21:16:59 ID:rnON6k8W0
情報で労力にあう仕事ってあるんかな…

 

16 : 2021/11/22(月)21:20:38 ID:/iy04X3k0
>>12
労力凄くても給料もらえるならいいけどなんか好きだから激務だけど給料はどうでもいいとはならなくない?

 

15 : 2021/11/22(月)21:19:11 ID:EpLdeC4E0
必死無視で妄想スレにレスするのが流行ってるのか

 

17 : 2021/11/22(月)21:21:27 ID:/iy04X3k0
>>15
電気通信大学の就職実績見てこいよ

 

19 : 2021/11/22(月)21:24:08 ID:EpLdeC4E0
>>17
日本の各携帯キャリアに数人って感じだな

 

20 : 2021/11/22(月)21:26:18 ID:/iy04X3k0
>>19
そりゃ人数も修士480人しかいないしな

 

21 : 2021/11/22(月)21:27:32 ID:EpLdeC4E0
>>20
派遣の上に付けて説明係と報告係一生って感じだな

 

22 : 2021/11/22(月)21:29:21 ID:/iy04X3k0
>>21
そんなわけねーだろ何を勘違いしてるの?

 

24 : 2021/11/22(月)21:30:05 ID:/iy04X3k0
どういう分野がいいんだろ

 

25 : 2021/11/22(月)21:32:32 ID:/iy04X3k0
プログラマーとか研究職とかとにかく努力する割には他の職業と同じぐらいの待遇だったりするよね

 

26 : 2021/11/22(月)21:32:34 ID:EpLdeC4E0
情報ならGCP

 

27 : 2021/11/22(月)21:33:10 ID:EpLdeC4E0
PCAだっけか?あれ取れるなら取ればいいじゃん

 

28 : 2021/11/22(月)21:35:13 ID:/iy04X3k0
>>27
なにそれ?結局資格も活かせなきゃ意味ない気がするけど

 

29 : 2021/11/22(月)21:43:27 ID:EpLdeC4E0
>>28
資格を活かせる新卒とか居ないぞ?レス止まっただろ誰も現役でやってない冷やかしだ
ここで聞いても意味ないぞ99%馬鹿がたまたま知ってる知識でレスしてるだけそれを理解する頭になってやっとわかる

 

30 : 2021/11/22(月)21:45:51 ID:/iy04X3k0
>>29
なにが言いたいんだこいつは煽ったり意味のわからないアドバイスしたりどの分野が待遇いいか聞いてんだよ

 

31 : 2021/11/22(月)21:50:56 ID:EpLdeC4E0
>>30
逆に何処の大学で資格と卒業見込みも分からんのにアドバイスもクソも無いわアホって事

 

33 : 2021/11/22(月)21:52:56 ID:/iy04X3k0
>>31
あるだろ。情報工学学んでるんだからプログラマーなのかエンジニアなのか研究職なのか文系就職なのかとかITなのかメーカーなのか公務員なのかとかアドバイスないのかよ

 

36 : 2021/11/22(月)21:54:55 ID:EpLdeC4E0
>>33
文系就職とか取ってくれるのか何人もいらんだろ

 

40 : 2021/11/22(月)21:57:01 ID:/iy04X3k0
>>36
取ってくれるから候補にあげてるんだろお前ちゃんと調べてこいよ

 

41 : 2021/11/22(月)21:58:33 ID:EpLdeC4E0
>>40
取る方なんだけど文系に行く奴ってあーって感じだぞ

 

43 : 2021/11/22(月)22:00:05 ID:/iy04X3k0
>>41
お前の会社には行かないからどうでもいいんだよ

 

44 : 2021/11/22(月)22:00:40 ID:EpLdeC4E0
>>43
多分来れないと思うし来なくていいよ

 

スポンサーリンク

32 : 2021/11/22(月)21:52:37 ID:EpLdeC4E0
情報が少なすぎて英語できるならアメリカ出来ないなら日本で社畜くらいしか無いだろ

 

34 : 2021/11/22(月)21:53:31 ID:/iy04X3k0
>>32
こいつの方が妄想で喋ってんじゃん

 

38 : 2021/11/22(月)21:55:50 ID:EpLdeC4E0
>>34
俺が妄想する要素ある?アホなガキが夢見てるなって思ってるけど

 

35 : 2021/11/22(月)21:53:37 ID:9UKYdrWz0
他業界は詳しく知らんが化学はまったり高給と言われてて実際そんな感じだと思う
でもそもそもE欄であまり夢見ない方がいい

 

39 : 2021/11/22(月)21:56:11 ID:/iy04X3k0
>>35
化学は求人に対する競争率が高いから学歴相当高くないと厳しいって聞くな

 

37 : 2021/11/22(月)21:55:34 ID:6j6HRQ+I0
惚(ほる) 或(おる) 病(ある) 川(ない) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい) 無(ほん) ほお

 

42 : 2021/11/22(月)21:59:42 ID:EpLdeC4E0
文系就職って先あると思う?思うなら行けばいいけど

 

46 : 2021/11/22(月)22:02:56 ID:dSRXAb25M
半導体企業のソフトウェア部門はマジでおすすめ

 

48 : 2021/11/22(月)22:03:37 ID:/iy04X3k0
>>46
おー!半導体は相当需要ありそうだよね半導体って言ったらハード部門のイメージ

 

47 : 2021/11/22(月)22:03:13 ID:EpLdeC4E0
もう少し専門的な話があると思ったけどただのレスバ勝利でつまらないな折角仕事で詳しい話だったのに
まぁニートの妄想スレだったのかな

 

49 : 2021/11/22(月)22:05:40 ID:/iy04X3k0
>>47
めちゃくちゃブーメランじゃんたかが電気通信大学の学生とその学生も行けないであろう理系企業の社長もしくは会長どっちが妄想なのかな?

 

50 : 2021/11/22(月)22:06:41 ID:EpLdeC4E0
半導体は人件費ベースになってしまったのでダメですよ日本人には微妙

 

52 : 2021/11/22(月)22:07:57 ID:/iy04X3k0
>>50
人件費ベースになったからなぜダメなのかしっかり説明しろよ日本人には微妙という意味が分からないし

 

53 : 2021/11/22(月)22:09:07 ID:EpLdeC4E0
>>52
台湾に行く気ある中国語喋れる人ならいいんですがね

 

54 : 2021/11/22(月)22:09:32 ID:hAPh7Bqo0
そんなもんITコンサル一択だろ
コードも書かずにパワポでお絵描きして夢語るだけで余裕の年収1000万よ

 

57 : 2021/11/22(月)22:11:06 ID:/iy04X3k0
>>54
それは上流SIerでよく聞くなITコンサルって例えばどんな企業?

 

58 : 2021/11/22(月)22:11:29 ID:hAPh7Bqo0
>>57
アクセンチュア

 

61 : 2021/11/22(月)22:15:21 ID:/iy04X3k0
>>58
アクセンチュアってすごい人気だけど他のコンサルに比べて給料低いイメージあるわ

 

63 : 2021/11/22(月)22:17:36 ID:hAPh7Bqo0
>>61
戦略>ビジネスコンサル>エンジニアだからな
自社で大量に抱えてるエンジニアは単価低いね

 

66 : 2021/11/22(月)22:19:28 ID:/iy04X3k0
>>63
戦略とビジネスコンサルって仕事量的にはどうなのかは知ってる?

 

69 : 2021/11/22(月)22:23:43 ID:hAPh7Bqo0
>>66
AnalystとConsultantまではかなり守られた身分で、どっちも残業は厳しくないよ
労働の厳しさは所属より担当する客で決まるな

 

74 : 2021/11/22(月)22:27:38 ID:/iy04X3k0
>>69
普通にどの分野のコンサルも激務のイメージだけど

 

76 : 2021/11/22(月)22:30:11 ID:hAPh7Bqo0
>>74
俺は楽だと思ってるけど

 

77 : 2021/11/22(月)22:33:03 ID:/iy04X3k0
>>76
あたり部署に入ってるか?ってどういうこと?

 

79 : 2021/11/22(月)22:37:00 ID:hAPh7Bqo0
>>77
たぶん電通大とか駅弁工学部とかほぼそうなんだけど、大手メーカーには大体入れるんだよ
でも品証とかに配属されてるやつばっかだよ

 

80 : 2021/11/22(月)22:40:14 ID:/iy04X3k0
>>79
根拠はどこにあるの?

 

81 : 2021/11/22(月)22:44:07 ID:hAPh7Bqo0
>>80
俺の観測範囲としか言えねえんだけど、ためしにOBにヒアリングしてみたら?それが実態だから
よっぽどQ1ジャーナルに論文投稿してたとか国際学会バンバン出てましたみたいな奴じゃなきゃ逆転はない

 

82 : 2021/11/22(月)22:45:30 ID:/iy04X3k0
>>81
別に研究職になりたいと一言も言ってないんだけど理系特有の研究が正義って意味が分からないし研究が正義なら一番の勝ち組は大学教授でしょ

 

83 : 2021/11/22(月)22:46:41 ID:hAPh7Bqo0
>>82
いや研究職に限ってないけど
普通は学生の評価ポイントが研究くらいだから書いただけなんだが、まだ就活知識もない感じ?

 

85 : 2021/11/22(月)22:48:39 ID:/iy04X3k0
>>83
研究職に限ってないなら大手の品質管理でもいいじゃん給料変わらないんだし学生の評価ポイントって給料だったり将来性だったりブランドだったりじゃないの?

 

87 : 2021/11/22(月)22:50:28 ID:hAPh7Bqo0
>>85
所謂出世コースに乗れる部署みたいなもんがあるのよ
日系の場合は上位管理職になるまで秘匿されることが多いから、あまり分からないかもしれんが

 

91 : 2021/11/22(月)22:58:57 ID:/iy04X3k0
>>87
大手で出世するかどうかなんて俺がいい企業入るより遥かに確率低いから考慮しないでいいわ

 

94 : 2021/11/22(月)23:02:12 ID:hAPh7Bqo0
>>91
いやお前が給料同じとか言い出したんじゃん……

 

97 : 2021/11/22(月)23:08:13 ID:/iy04X3k0
>>94
だから出世したら給料は高いから大手メーカーの研究職がいいよとかそれだったらどの会社だって役員になれば給料いいでしょ

 

98 : 2021/11/22(月)23:11:38 ID:hAPh7Bqo0
>>97
役員レベルとか極端なこと言い出したよ笑
学生の知りうる就職実績だと、一見良さそうでも実は出世コースに乗れてるかまで分からないぞ?って指摘をしたまでなんだが
ちなみにだけど、実は研究職は出世コースではないんよ……
極一部のフェローとかはともかく

 

99 : 2021/11/22(月)23:14:37 ID:/iy04X3k0
>>98
どこが出世コースなの?

 

スポンサーリンク
60 : 2021/11/22(月)22:14:47 ID:EpLdeC4E0
レス遅いだろ?調べててんだよコレが実務無いって事なんだよな

 

62 : 2021/11/22(月)22:16:46 ID:7sdVskZo0
結局NTTの子会社とかに入って年収350万くらいに落ち着きそう

 

68 : 2021/11/22(月)22:21:54 ID:/iy04X3k0
>>62
NTTの子会社ってそんなに給料低いの?

 

64 : 2021/11/22(月)22:18:17 ID:EpLdeC4E0
googleの仕事だと結構電話掛かってくるので英語出来ないすぐ答えないでアウトです

 

65 : 2021/11/22(月)22:19:16 ID:hAPh7Bqo0
レス読み返したけど電通大かよ……
そして暴れてるヤツもやばくてワロタ

 

67 : 2021/11/22(月)22:21:09 ID:/iy04X3k0
>>65
そうだよ就職割と強いぜ

 

72 : 2021/11/22(月)22:26:05 ID:hAPh7Bqo0
>>67
ちゃんと当たり部署に入ってるか?
ちゃんとOBに聴かないと分からんぞ

 

70 : 2021/11/22(月)22:24:04 ID:K+8jIXrq0
語彙力に欠けるな
推薦でもない限り面接練習でもしたら?

 

71 : 2021/11/22(月)22:25:16 ID:/iy04X3k0
>>70
語彙力に欠けるんじゃなくてみんなに分かるように喋ってるからね

 

75 : 2021/11/22(月)22:28:16 ID:tQOFoi4T0
>>71
この返しが既にヤバい
文系に馬鹿にされるぞ

 

78 : 2021/11/22(月)22:34:17 ID:/iy04X3k0
>>75
文系に馬鹿にされてもいいでしょ

 

73 : 2021/11/22(月)22:27:30 ID:K+8jIXrq0
ダメだこりゃw
お前に選択肢はないから諦めな

 

102 : 2021/11/22(月)23:21:53 ID:7sdVskZo0
すげーあたまわるそう

 

103 : 2021/11/22(月)23:25:19 ID:/iy04X3k0
>>102
なんか謎の推測で喋るやつ多すぎるだろ根拠もないのに

 

引用元: 高めのレベルの理系だけど就職先は総合的に見てどの分野が一番待遇いいの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク