スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:18:55.89 ID:8vIRV9zc0
よな
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:19:08.23 ID:2I/LDn4wa
これはまあ確かにそうなんだよな

 

3: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:19:20 ID:QdT5lxRM0
ショボいのはあかんな

 

4: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:19:35 ID:PTk+lrke0
物による

 

5: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:20:00 ID:pbFVwTATF
宅建はどう?

 

12: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:20:59.20 ID:8vIRV9zc0
>>5
意味ないよ
そもそもだいたい就職したら取らされるし
それ以外のことを見られてる方がでかい

 

6: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:20:17 ID:F1T8ygaY0
どうせ簿記2級とかITパスポートとかだろ

 

9: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:20:35 ID:DI8XYH3s0
>>6
どっちも役に立つ定期

 

7: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:20:33 ID:oszOzhTr0
toeicは役に立ったな
それ以外無駄

 

14: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:21:24.70 ID:uOMkrFJ6M
>>7
あれ何店あれば役に立つんや?
ちな630

 

30: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:23:53 ID:oszOzhTr0
>>14
800あれば面接で触れてもらえる
外資は関係ない

 

8: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:20:35 ID:SR6ZLd2h0
就職してからあって良かったと思うようになるやで

 

10: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:20:37
資格って低学歴への救済措置だって大前提忘れるなよ
救済措置が万能なわけねえだろ

 

15: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:21:26.17 ID:8vIRV9zc0
>>10
ほんこへ

 

11: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:20:56 ID:CLKhIDQC0
役に立ったで
資格取ったのをネタの一つで語れたから

 

16: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:21:48.07 ID:FdDyXSwm0
新卒就活なら全く役に立たんといってええ
面接の話のネタが1つ増えるくらいのメリットしかない

 

18: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:21:58.92 ID:zuRJSva2M
コミュ力の50%くらいの意味あるやろ

 

43: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:25:10 ID:FdDyXSwm0
>>18
マイナスにはならんけど勉強に費やす時間を何かしらの課外活動に費やしたほうがよっぽどプラスやぞ

 

19: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:22:08.44 ID:A+Bqm4RP0
難易度次第やろ
大学生が普通に取れるようなのはあんまり意味ないよね

 

20: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:22:22 ID:pigOC1eC0
仕事しながら勉強出来る奴って証明になるぞ

 

21: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:22:34 ID:p+SUlENkr
努力しましたアピで使えるぞ

 

22: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:22:50 ID:hbBVVyFX0
TOEICは900超えると最強のおまけになる

 

25: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:23:20 ID:QdT5lxRM0
>>22
本体要らんわってレベル

 

23: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:23:09 ID:LcSpXl+30
資格があれば受かるわけでもないけど、プラス材料にはなるで

 

26: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:23:25 ID:zm2GgbMtM
自動車免許は役に立つやろ

 

28: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:23:40 ID:nQV3YXmBa
持ってたら多少なりともプラスにはなるわ
少なくともマイナスにはならん

 

29: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:23:44 ID:4h5xPAhf0
理系院電電か機械卒業するのが最強やで

 

31: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:24:02 ID:NIkPjJdWd
職による

 

32: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:24:08 ID:9Oa5aDX60
仕事で資格は大して役に立たないけど仕事するために資格が役に立つ

 

スポンサーリンク

34: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:24:19 ID:g9JwxdBi0
公認会計士の資格おすすめやで

 

35: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:24:27.24 ID:rs8tqmGX0
新卒のときに景気いいかどうかだけ

 

36: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:24:29.59 ID:oEIfXGCKa
仕事では役に立たないが面接では役に立つ
でもそんな資格より体育会系部活入ってた方が遥かに面接強い

 

46: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:25:26 ID:8vIRV9zc0
>>36
これなんだよ
資格取る時間あったらもっとサークルとかいろいろなことに打ち込んだ方がええ

 

40: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:24:52.63 ID:LIIlY2VF0
電験はあれば優遇されるやろ

 

41: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:24:54.45 ID:5nXXwla/0
ワイ税理士試験4科目持ち、ひっぱりダコ

 

48: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:25:43 ID:g9JwxdBi0
>>41
税理士って公認会計士みたいに短答あるんか?

 

42: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:24:55.71 ID:Ur3B9aS0a
弁護士の友達資格のおかげで日本有数のメーカー行ってたけど

 

56: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:26:28 ID:8vIRV9zc0
>>42
それはそもそも視覚のおかげなのかを考えるべき
まあ弁護士なんて普通の学生に出来るわけないが

 

63: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:27:26.42 ID:F1T8ygaY0
>>56
そんなん法的な業務やるに決まってるやんw

 

45: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:25:19 ID:lX8WDHNZM
結局はコネよな

 

47: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:25:29 ID:e8BojXb1p
そうか?公認会計士とかとれは余裕やろ

 

49: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:25:44 ID:T3XpLLd10
むしろ入ってから資格取ったほうが報奨金も貰えるという

 

93: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:30:02 ID:gIe3CS8bd
>>49
入社する前に取った資格でも報奨金貰えることあるで
受験料はもらえんから入ってから取った方が得なのは変わらんけど

 

50: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:25:59 ID:4/cp8nRB0
いうてタミル語とかペルシア語とか話せたら
スパイとか企業の駐在員に重宝されるんとちゃうか

 

62: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:27:24.80 ID:l3+kbFA2a
>>50
マイナー言語はまず需要ないからな
ポルトガル語やロシア語ですら東京じゃ厳しい

 

51: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:26:04 ID:jBaVu84Q0
財務部は簿記必須だよ

 

52: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:26:05 ID:vRFuzqPi0
まずTOEICとテストで足切りされるからな

 

53: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:26:07 ID:qmdxLEGa0
実務経験>>>>>>資格

 

57: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:26:32
英語でディスカッション出来て当たり前なので英語系の資格とか受けてる奴居らん

 

58: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:26:41 ID:hbBVVyFX0
海外営業は英語より中国語

 

61: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:27:17.11 ID:p3spvxd0d
技術職だけどなくても受かった

 

65: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:27:37.82 ID:Nsw4oZ6f0
そら業務経験伴わない資格なんてあんま意味ないわ
大抵の資格なんて仕事しながら片手間に獲れるし

 

69: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:28:07.64 ID:bzPEqQl+0
3年のこの時期にやるべきことは?

 

91: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:29:52.30 ID:8vIRV9zc0
>>69
行きたい業界搾れてるならとにかくES書いて面接や

 

102: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:30:49.95 ID:bzPEqQl+0
>>91
搾れてないしそっからやな

 

スポンサーリンク
71: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:28:23.41 ID:gq0Dkqaxa
学歴社会において東京一工早慶卒に勝てる資格なんて存在しないからな
医師免許ですら弁護士資格ですらこれらに比べるとカス程度や

 

73: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:28:30.93 ID:kKzjkLpip
簿記2級と宅建ってどっちが役に立つ?
就活じゃなくて転職やけど

 

82: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:29:07.70 ID:qmdxLEGa0
>>73
企業の募集要項みたらわかるやろ

 

75: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:28:38.19 ID:FdDyXSwm0
コミュ障陰キャほど資格信仰するけどゼミサークルバイト趣味なりで対人能力磨くことに勝る就活対策なんてないんやぞ
良いから人と関われや

 

118: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:32:38.31 ID:Iln9RaqH0
>>75
1年の時点で簿記2級とTOEIC650
バイトも103万まで稼げたワイに一言

 

125: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:33:19.09
>>118
無能を証明していくスタイル

 

76: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:28:38.38 ID:LIIlY2VF0
大学4年もあるんやから電験三種くらいとれよ

 

86: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:29:23.93 ID:YPCkMweD0
>>76
理系で4年なのか…

 

96: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:30:12 ID:LIIlY2VF0
>>86
最低の話や

 

77: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:28:42.62 ID:KFYDUc9TM
電験取ってまあまあええとこ入ったけど同じ時間でほかの勉強したほうがよかった気がする

 

89: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:29:44.64 ID:yUqLmFBm0
>>77
何を取ればよかったと思ったんや

 

83: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:29:11.64 ID:WbgrdhFN0
国家資格なら役立つやろ

 

84: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:29:11.71 ID:BAZH2KJT0
介護福祉士とか資格あると無いとじゃ5~6万くらい給料違う
資格一切無いと正社員だろうがカスみたいな金しかくれない

 

88: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:29:38.02 ID:EakLRxvv0
結局学歴が一番の資格

 

90: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:29:50.07 ID:2J1asB6pd
>>88
ほんこれ

 

92: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:29:56 ID:9dsbDx680
正規非正規って言い方で何も疑問に思わんのか
エアプ確定

 

94: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:30:08 ID:yV4Ugln60
Fランで公認会計士受かるやつはなんでFランに来たんや…

 

98: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:30:20 ID:QdT5lxRM0
資格がないと実務経験すら積めない資格がベストやろ

 

99: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:30:23 ID:uUdkWblad
宅建は急募の不動産求人やったらめちゃくちゃ役に立つで
ソースは建設不動産で働いてたワイ
宅建持ってる人なら知っとるやろけど事務所の人数に対して必須の宅建士の数は決められとる
急募っていうのは要は資格所持者が退社したとか人員が増えたとかで宅建士の数が足らんくなったからってことが大半なんや
せやから宅建士は取っといたほうがええで
まあ仕事はだいたいは営業での募集やろけど

 

103: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:30:54.72 ID:YPCkMweD0
醜い争いや

 

106: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:31:13.48 ID:2J1asB6pd
低学歴ほど司法試験とか会計士税理士試験の勉強頑張って人生逆転みたいなの企ててる奴多いけど結局学歴には勝てないんだよね

 

112: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:31:48.27
>>106
これ

 

108: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:31:31.77 ID:C0BFNukca
ほんならTOEIC以外になにすればええんや

 

117: 風吹けば名無し 2019/11/23(土)18:32:30.99 ID:qmdxLEGa0
>>108
人と協力ちゃう?

 

引用元: 【悲報】就職で資格は大して役に立たない!!!

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク