スポンサーリンク
1 : 2021/12/22(水)10:34:12 ID:UWCad0z70
この資格は役に立つんだよな?
"
スポンサーリンク

2 : 2021/12/22(水)10:34:33 ID:e8YrzyfN0
頭良さそう

 

3 : 2021/12/22(水)10:34:36 ID:I7BvWnuOr
一流企業内定待ったなし!

 

4 : 2021/12/22(水)10:34:36 ID:Awgps12R0
はえー
賢いな。
なんjトップの知能やん

 

5 : 2021/12/22(水)10:34:42 ID:UWCad0z70
他におすすめの資格とかあるかな?

 

6 : 2021/12/22(水)10:34:43 ID:/7RU+3kK0
おいおいガチエリートじゃんw

 

8 : 2021/12/22(水)10:34:54 ID:UWCad0z70
まぁ、そんな褒めるなよ

 

10 : 2021/12/22(水)10:35:00 ID:9n82CqySd
誰でも取れるで、それ

 

11 : 2021/12/22(水)10:35:00 ID:h3SpFY2cM
いつか基本情報とったけどなんの役にも立ってないわ

 

22 : 2021/12/22(水)10:35:58 ID:UWCad0z70
>>11
基本情報取ろうと思ってたけどあんまりなのか

 

32 : 2021/12/22(水)10:37:29 ID:BQCNZenAr
>>22
うちの会社はお小遣い3万出るぞ
昇給の要件にもなってる

 

38 : 2021/12/22(水)10:38:10 ID:UWCad0z70
>>32
ええやん

 

13 : 2021/12/22(水)10:35:24 ID:Ib4MmdIcr
すごいな
現代の科挙といわれるIパスを取るとは

 

14 : 2021/12/22(水)10:35:24 ID:9X74UwcU0
SGとれや

 

15 : 2021/12/22(水)10:35:26 ID:UWCad0z70
電車で本読んでるだけで受かって悪いなw

 

16 : 2021/12/22(水)10:35:27 ID:yAy6g1i9a
高校生でも取れるやつやんw

 

17 : 2021/12/22(水)10:35:28 ID:i7y/UV1Dd
すごい

 

19 : 2021/12/22(水)10:35:36 ID:H5YZLTdY0
おめでとう!なんj始まって以来の天才ちゃうか?
すごいなあ

 

20 : 2021/12/22(水)10:35:42 ID:FsnCq5s20
資格欄に書いたらマイナスまである

 

21 : 2021/12/22(水)10:35:53 ID:TTtGUtkv0
天才すぎ

 

23 : 2021/12/22(水)10:36:00 ID:auX20nWe0
えらい!

 

24 : 2021/12/22(水)10:36:14 ID:Q97hbj490
マジかよ情報技術系で1番の資格じゃん
学生時代に取るのはすげぇわ

 

26 : 2021/12/22(水)10:36:40 ID:mfvlnyA3r
すごいな、イッチ。どうやったんだ?

 

31 : 2021/12/22(水)10:37:27 ID:UWCad0z70
>>26
参考書を通学時間に読んで、テスト前に過去問3周した

 

27 : 2021/12/22(水)10:37:01 ID:4y0YA1B+0
すげえ
イッチの講演会とかあったら参加するレベル

 

28 : 2021/12/22(水)10:37:08 ID:C/NxTj2Y0
やばすぎやろ…ハーバード生か?

 

30 : 2021/12/22(水)10:37:16 ID:yUsP7IJw0
基本と応用は持ってると給料上がることが稀にある。

 

33 : 2021/12/22(水)10:37:43 ID:1zhHKtr8d
上級国民の仲間入りやね

 

36 : 2021/12/22(水)10:38:07 ID:NRGxEXtdM
例の漫画の画像なくしたわ

 

37 : 2021/12/22(水)10:38:08 ID:dLLXULzyd
もしかして『天才』か?

 

39 : 2021/12/22(水)10:38:17 ID:8z3uVjCX0
普通におめでとう
ワイ乙四の参考書買うだけ買ってクローゼットに眠らせてるからイッチ尊敬するわ

 

42 : 2021/12/22(水)10:38:57 ID:UWCad0z70
>>39
ありがとう。

 

40 : 2021/12/22(水)10:38:37 ID:UWCad0z70
ガクチカにするつもり

 

43 : 2021/12/22(水)10:39:14 ID:uPY5JwXw0
合格率5割やからここで馬鹿にしてるなんj民も半分は落ちるんやで

 

50 : 2021/12/22(水)10:39:40 ID:UWCad0z70
>>43
そうやそうや!馬鹿にするなら受かってからにしろー

 

45 : 2021/12/22(水)10:39:17 ID:WXwGocc10
まあでもそのやる気と行動力は大事やで

 

スポンサーリンク

46 : 2021/12/22(水)10:39:20 ID:p2FKTZoyd
MOSの方が役に立つで

 

54 : 2021/12/22(水)10:40:15 ID:UWCad0z70
>>46
資格としてはゴミかもだけど勉強を通じて学べるのはあるよな

 

47 : 2021/12/22(水)10:39:26 ID:86UglZCz0
エンジニアの仲間入りやな

 

48 : 2021/12/22(水)10:39:30 ID:U9ePLBwX0
ワイ新卒2年目応用の勉強してる していてわかるこれ自分の業務に活きない

 

49 : 2021/12/22(水)10:39:36 ID:y37T14A2p
次は基本情報やな

 

52 : 2021/12/22(水)10:39:58 ID:FMU2fp+30
ワイも単位のために取ったわ
なんの役に立つか知らん

 

53 : 2021/12/22(水)10:40:02 ID:Fm1rW6cT0
おお…なるほど…

 

55 : 2021/12/22(水)10:40:17 ID:24INlyus0
お前さっきも立ててたろ

 

58 : 2021/12/22(水)10:40:47 ID:k4elu0ng0
大学生の頃基本情報とったけど、就活では全く評価されんかったな

 

67 : 2021/12/22(水)10:41:50 ID:TTtGUtkv0
>>58
文系の人がとるとアピールになるらしい

 

86 : 2021/12/22(水)10:44:25 ID:k4elu0ng0
>>67
なるほど
理系だったからアピールにならんかったのね
文系だとPCわかってますアピールできるもんな

 

59 : 2021/12/22(水)10:41:02 ID:UWCad0z70
ワイはIT系に興味あるから最低限の知識を身につけるためにとったよ

 

61 : 2021/12/22(水)10:41:24 ID:U9ePLBwX0
こういうのってワイみたいな文系で底辺SEしてるようなやつがit知識多少深めるために取るもんやと思う

 

63 : 2021/12/22(水)10:41:48 ID:kbqeOB0a0
社会人になる前に取った資格って内容殆ど忘れないか
ワイが頭悪いだけなんかな

 

64 : 2021/12/22(水)10:41:49 ID:KKpuLiRD0
ワイは応用勉強ちうや🤗

 

65 : 2021/12/22(水)10:41:50 ID:Ffis9LQA0
大々的にアピールするもんでもないけど
知識はちょっとある証明にはなる

 

72 : 2021/12/22(水)10:42:34 ID:UWCad0z70
>>65
だよなぁ!

 

66 : 2021/12/22(水)10:41:50 ID:YY3LTC/8p
公務員試験では加点対象やぞ

 

68 : 2021/12/22(水)10:42:02 ID:Bwk3+Ex30
ワイもなぜか取ってるんやけどこれ資格欄に書ける?

 

73 : 2021/12/22(水)10:42:52 ID:UWCad0z70
>>68
かけるぞ!国家資格だからな!

 

80 : 2021/12/22(水)10:43:42 ID:nfKiyQ/U0
>>73
民間資格でも書けるやろ

 

69 : 2021/12/22(水)10:42:05 ID:UWCad0z70
ちなワイも文系。法学部や

 

70 : 2021/12/22(水)10:42:06 ID:1ne9S+rJ0
もこうでも取れる資格やん

 

71 : 2021/12/22(水)10:42:33 ID:o/wTLMR5a
新卒で使えるだけやぞ

 

77 : 2021/12/22(水)10:43:12 ID:UWCad0z70
>>71
ならいいやん!

 

74 : 2021/12/22(水)10:43:00 ID:nfKiyQ/U0
よかおめ

 

75 : 2021/12/22(水)10:43:01 ID:U9ePLBwX0
その調子で基本情報もとっとけ多分いけるぞ

 

79 : 2021/12/22(水)10:43:39 ID:UWCad0z70
>>75
基本情報はレベル跳ね上がるって聞いたけどいけるかな

 

76 : 2021/12/22(水)10:43:09 ID:3H8mFKa20
DBスペシャリスト取ったけど役に立ってるかは何とも

 

78 : 2021/12/22(水)10:43:24 ID:h9mNoqAg0
ワイ高校生の頃基本情報取ろうと夏休み勉強してたけど学校始まった瞬間やらんくなって結局落ちたわ

 

84 : 2021/12/22(水)10:44:05 ID:UWCad0z70
>>78
高校生は難しいよ

 

105 : 2021/12/22(水)10:47:37 ID:h9mNoqAg0
>>84
せやなワイには難しかったわお前さんはようやっとる

 

スポンサーリンク
82 : 2021/12/22(水)10:43:54 ID:o/wTLMR5a
ワイも基本情報処理技術者持ってるが新卒で就職の時だけは使えたわ
あとは次の就職ですぐに事務職には就けた

 

83 : 2021/12/22(水)10:43:56 ID:QNCjom8f0
学生やったら応用目指せばええで

 

85 : 2021/12/22(水)10:44:24 ID:PKPEgiFl0
とっても意味ない資格

 

90 : 2021/12/22(水)10:45:24 ID:L6+rOqrH0
応用情報ワイ高みの見物

 

91 : 2021/12/22(水)10:45:26 ID:UWCad0z70
基本情報ってどんくらい勉強すればいけるかな?

 

98 : 2021/12/22(水)10:46:23 ID:UWCad0z70
基本情報は流石に宅建よりは簡単やろ...
受けたことないから知らんけど

 

99 : 2021/12/22(水)10:46:49 ID:s2bW/4Sap
おお・・・なるほど・・・

 

102 : 2021/12/22(水)10:47:20 ID:FHtJoKOs0
大学生ワイは応用情報午後53点で無事落ちたぞ

 

162 : 2021/12/22(水)10:53:53 ID:CLXbtaEsM
>>102
ワイB3も午後で落ちた
全体の合格率は2割くらいとはいえ情報系の学部生は4割、院生は5割以上だったのに
次はちゃんと過去問解いて受けるわ

 

103 : 2021/12/22(水)10:47:24 ID:UWCad0z70
IT系以外のの企業受ける時持ってると評価されそう

 

104 : 2021/12/22(水)10:47:26 ID:tiuaT8+NM
資格の話であんなの簡単ってやつはほぼ嘘やで騙されるやつ大杉や

 

106 : 2021/12/22(水)10:47:49 ID:Y6rjO5vW0
すげぇやん!やったな!

 

107 : 2021/12/22(水)10:47:54 ID:fB6aHwQB0
プロマネ持ちワイ、高みの見物

 

109 : 2021/12/22(水)10:48:02 ID:Mgn7XTok0
天才やんけ

 

110 : 2021/12/22(水)10:48:04 ID:UWCad0z70
基本情報の難易度にびびってる

 

118 : 2021/12/22(水)10:48:46 ID:0/fG4aH70
>>110
開発とかの技術者向けやからな
iパスはit利用者向け

 

111 : 2021/12/22(水)10:48:10 ID:HJsdMUS70
高校生かなんか?

 

112 : 2021/12/22(水)10:48:28 ID:Wb0exWz+0
ほう…

 

113 : 2021/12/22(水)10:48:32 ID:fCUyd7nP0
応用情報の今年の最年少合格者は13歳や
凄いわ

 

114 : 2021/12/22(水)10:48:39 ID:AK400vVd0
何年生や

 

121 : 2021/12/22(水)10:48:59 ID:UWCad0z70
>>114
二年や

 

128 : 2021/12/22(水)10:49:49 ID:AK400vVd0
>>121
Fラン2年無資格ワイとは天と地やね
ワイも資格とりたい🥺

 

138 : 2021/12/22(水)10:50:57 ID:UWCad0z70
>>128
応援しとるで!

 

115 : 2021/12/22(水)10:48:41 ID:4UoZ14KNF
基本情報とかって本当に仕事で役に立つんか?

 

117 : 2021/12/22(水)10:48:45 ID:UWCad0z70
文系のワイが基本情報とかとれるのか?

 

119 : 2021/12/22(水)10:48:47 ID:hzU1CZwS0
じゃあ応用受けなよそっちのほうが簡単

 

120 : 2021/12/22(水)10:48:52 ID:yzzkJAV60
ええやん
資格は意味ない言うやつもおるけど資格そのものというより自習する習慣つくのがメリットや

 

129 : 2021/12/22(水)10:49:57 ID:0/fG4aH70
>>120
ほんこれ
情報処理技術者試験は上があるから意欲にもなるわ

 

188 : 2021/12/22(水)10:59:05 ID:yzzkJAV60
>>129
初めから自分のレベルに合わん資格目指してもどうせ挫折するだけやしな

 

124 : 2021/12/22(水)10:49:30 ID:pxEizw2IM
何も知らん文系相手にスゲーと思わせるための資格やからな
IT業界からみたらそうなんだすごいねレベルや

 

126 : 2021/12/22(水)10:49:42 ID:Ex910spH0
なんj民「基本情報は健常者認定試験」←これはマジで嘘

 

引用元: 【朗報】大学生ワイ、ITパスポートに合格するwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク