1 : 2021/12/27(月)14:55:43 ID:2v1lHH5U
仮定の話
旧帝大より上になるか?
旧帝大より上になるか?

2 : 2021/12/27(月)14:56:35 ID:2v1lHH5U
単科大学の一工より上になるだろうな
3 : 2021/12/27(月)15:00:08 ID:9rSzZ17I
全部国立になるということは
受験日は全部統一、一つしか
受験できなくなるということだが
そのことは流石に気づいているよね?
受験日は全部統一、一つしか
受験できなくなるということだが
そのことは流石に気づいているよね?
4 : 2021/12/27(月)15:04:18 ID:HBVxg5BO
条件が似かよってるなら、家から近い所行けばいいんだし
東京の大学はある程度衰退するんじゃないかな。
東京の大学はある程度衰退するんじゃないかな。
5 : 2021/12/27(月)15:04:58 ID:cwj28C87
東京一極集中がより進んで地方国公立がFランになりそう
6 : 2021/12/27(月)15:11:49 ID:DFqoA5V9
受験科目も共テ国立型
かつ少なくとも早慶は二次文系は英国数で理系は理科2科目になる
地底より上になるかも知れないが、ワタク専願勢はマーチにっこまに押し出されるだろうね
かつ少なくとも早慶は二次文系は英国数で理系は理科2科目になる
地底より上になるかも知れないが、ワタク専願勢はマーチにっこまに押し出されるだろうね
7 : 2021/12/27(月)15:18:00 ID:DFqoA5V9
内進は無くなり推薦も激減するぞ
8 : 2021/12/27(月)15:20:12 ID:K1wXxeoU
授業料60万くらいで早慶スマートに通えるんか
全学部後期日程にしてほしい
偏差値爆上げやな
全学部後期日程にしてほしい
偏差値爆上げやな
10 : 2021/12/27(月)15:27:14 ID:9rSzZ17I
>>8
そこも一緒にするの?
入学検定料も入らないし
学費も下げたら、大学維持できない
と思うが、まあifの話だからいいのか
入学検定料も入らないし
学費も下げたら、大学維持できない
と思うが、まあifの話だからいいのか
11 : 2021/12/27(月)15:28:54 ID:cwj28C87
>>10
国立になるのに学費下がらないっておかしくね?
12 : 2021/12/27(月)15:31:31 ID:9rSzZ17I
>>11
じゃあ
全大学が試験日共通で学費も
一緒という仮定か。
全国の大学が均一化されるだけの
話になりそう。
全大学が試験日共通で学費も
一緒という仮定か。
全国の大学が均一化されるだけの
話になりそう。
私立付属高はほぼ全滅だな
行く必要性が全くない
9 : 2021/12/27(月)15:27:02 ID:HBVxg5BO
推薦やエスカレータが無くなるので
慶應や早稲田の息のかかった高校が軒並みゴミ高校になる。
慶應や早稲田の息のかかった高校が軒並みゴミ高校になる。
14 : 2021/12/27(月)15:38:56 ID:HBVxg5BO
結局国の予算に限りがあるから
全部はやりくりできないってなる。
マーチ未満の大学がみんな潰れて専門学校に降格したり廃校になる。
全部はやりくりできないってなる。
マーチ未満の大学がみんな潰れて専門学校に降格したり廃校になる。
16 : 2021/12/27(月)15:48:26 ID:YfoWbHhq
特に理系なんか田舎の国立なんか大幅ランクダウンだろ
17 : 2021/12/27(月)15:52:41 ID:9rSzZ17I
地方の学生が首都圏の大学を敬遠
するのは学費じゃなくて生活費。
だから首都圏の私立の学費が下がった
ところで、地方から首都圏への
学生の流れはさほど変わらないかと
するのは学費じゃなくて生活費。
だから首都圏の私立の学費が下がった
ところで、地方から首都圏への
学生の流れはさほど変わらないかと
18 : 2021/12/27(月)15:56:07 ID:W6dfk7sI
大学の数が大杉だよ
22 : 2021/12/27(月)17:14:14 ID:ZBkPxqXN
絶対ありえん事態を考えてどうすんだよマヌケ
これだからカッペ乞食はしょ~もなwww
これだからカッペ乞食はしょ~もなwww
24 : 2021/12/27(月)17:52:15 ID:8ouIZFtD
5教科7科目もろくにできん早慶マーチなんて、5S理系以下になるだろねw
26 : 2021/12/27(月)18:12:46 ID:IBwIPCYG
金岡千広が早慶スマート(+同志社)に対してやたら挑戦的なの謎
併願で落ちまくってるくせにw
併願で落ちまくってるくせにw
27 : 2021/12/27(月)18:13:58 ID:7EKr0YwL
東慶の2強体制になると思う、それを競走一校が追う感じ
37 : 2021/12/27(月)18:40:12 ID:K1wXxeoU
>>27
慶應は幼稚舎はじめ内部が解体されて早稲田に吸収される
57 : 2021/12/28(火)10:04:40 ID:WYbj+jZz
>>37
東大と京大が統合する以上にありえへんからw
28 : 2021/12/27(月)18:14:26 ID:4e9jeXab
マーチ未満に進学する予定の奴は浪人することを進める
30 : 2021/12/27(月)18:25:04 ID:YaMo55W/
スマートとかいう全くスマートじゃない括りやめろや
31 : 2021/12/27(月)18:28:01 ID:jpdij9B8
国立化で何が変わるかによる
授業料とか受験科目とか予算とか
授業料とか受験科目とか予算とか
32 : 2021/12/27(月)18:30:17 ID:66K0p1Yz
トーコマ以下も国立化するってこと?
琉球の底辺学部にすら敗北してるのにw
34 : 2021/12/27(月)18:34:24 ID:d/a0NPqV
どうせマーチング下位の日大がザコク呼ばわりされるんだろ
36 : 2021/12/27(月)18:40:06 ID:vXgFvD4Z
受験日同一になったらますます早慶の難易度上がるわボケ
39 : 2021/12/27(月)18:53:30 ID:NacvW+7F
早慶明とかスマートとか云ってる香具師は自称私学3番手の明大生w
40 : 2021/12/27(月)19:26:05 ID:sMrblFdQ
早慶は千葉大ぐらいになるね
マーチはスターズレベルになるよ
マーチはスターズレベルになるよ
42 : 2021/12/27(月)20:49:48 ID:ulV4UFPw
地底や筑横あたりに散っていた一都三県の国立志望が早慶に入って私立専願が駆逐されるだけ
43 : 2021/12/27(月)20:55:16 ID:ulV4UFPw
マーチに滑り込んでいた私文専願は地方ザコク行きだね
46 : 2021/12/27(月)21:42:31 ID:2g73YzB/
俺の兄は山口大学工学部だけど、センター試験は数、英、理(1科目)の合計3科目でセンター54%二次試験も理科一科目でクッソ簡単だったぞ
福大工学部は受けて落ちてるし
福大工学部は受けて落ちてるし
47 : 2021/12/27(月)23:32:00 ID:7o0lDpER
赤字になって大学がなくなる
48 : 2021/12/28(火)00:12:11 ID:9qHI7OX0
学費が安くなれば早慶スマートにみんな行くでしょ。元々東京ではブランド力あるし理工系には国費も投入されるし
49 : 2021/12/28(火)00:28:36 ID:B9K8IuIL
みんな国立になって研究費も等分って言われたら
どこ行っても同じだから
東京の私立が殆ど無くなるんじゃないの?
どこ行っても同じだから
東京の私立が殆ど無くなるんじゃないの?
50 : 2021/12/28(火)00:31:38 ID:qu/ztfxs
医学部もある総合大学って事で京大↓、慶應↑で東慶となるだろうな
51 : 2021/12/28(火)00:45:17 ID:PSbOWHtB
現状でも国立大学法人は寄付募ったり学費上げたり合併したりしないとやっていけないところが多いんだよな
52 : 2021/12/28(火)01:06:52 ID:fFRLDLAc
理科大が東工大並になりそう
54 : 2021/12/28(火)09:19:37 ID:7BEd6qji
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
55 : 2021/12/28(火)09:45:49 ID:HMI5/S1E
早慶未満の在京ザコクが多数誕生
61 : 2021/12/28(火)12:17:30 ID:Ebkn5hvm
俺、明治だけど普通に数学で受けたわ
偏差値も60以上あったし
周りにも私文で早慶、立教、青学あたりを数学で受けて通ってる人いるよ
偏差値も60以上あったし
周りにも私文で早慶、立教、青学あたりを数学で受けて通ってる人いるよ
66 : 2021/12/28(火)14:09:08 ID:tvt1gK3y
京大は国立で総合大学って事でNo2になってるが慶應が国立になればその地位を追われるだろう
71 : 2021/12/28(火)21:44:31 ID:X3G2Z2re
もし入試日程が同一になって学費も横並びになったら旧私立理系の難易度クソ上がる
78 : 2021/12/30(木)21:34:24 ID:LVsxDcTe
慶應医が理三レベルになる
79 : 2021/12/30(木)22:51:16 ID:wqXSocyt
学費が並んだ時点で東工と一橋はたぶん抜かれると思う
東工は確実に逆転される
バブルの時は学費の差はあったが早稲田と同等か早稲田のほうが若干よかったくらいだった
文系は入試が同日程になって科目数も同じになると勢力図が変わると思うが
法や経済は早慶のほうが研究力などが高くてわりとひっくり返りやすい
商は逆転しないはず
82 : 2021/12/31(金)00:03:03 ID:92d7Qig1
慶応は何をやっても阪大神大より下
これだけは不変
これだけは不変