スポンサーリンク
1 : 2021/12/29(水)13:46:22 ID:I7TMEzO9
検証する必要はあると思う。

ダブル合格対決(両方合格でどちらに入学したか)

同志社97%:関学 3%

同志社100%:立命0% ←立命館は誰も選ばなかった

同志社100%:関大0%

関学 64%:立命36%

関学 87%:関大13%

立命 81%:関大20%

週刊朝日より

"
スポンサーリンク

93 : 2021/12/30(木)17:48:40 ID:Ybo3xAqM
>>1
どうでもええと思うが

 

3 : 2021/12/29(水)13:50:40 ID:8bqwyHE5
立命館理工とか富山大に蹴られるレベルで低いからな

 

4 : 2021/12/29(水)13:50:55 ID:BzogZaTg
後期安心立命館笑

 

5 : 2021/12/29(水)14:01:55 ID:kl3zE/w5
併願者自体が少ない

 

6 : 2021/12/29(水)14:09:03 ID:VTUQaxD7
>>5
併願は多いぞ

 

7 : 2021/12/29(水)14:36:18 ID:t2ogUVBx
こいつまた活動しだしたな
少しの間どこかに入ってたらしいのに

 

8 : 2021/12/29(水)14:36:48 ID:BzogZaTg
ポンキンカンで一番出世率が悪いポンキン館

 

9 : 2021/12/29(水)14:53:07 ID:mciN0iQ7
ぽんきんかんのカンは関西大じゃないんか?

 

12 : 2021/12/29(水)15:12:00 ID:AXidMHe9
ダブル合格完敗で争う争わないもクソないよ、立命館大学w

 

19 : 2021/12/29(水)16:08:41 ID:BzogZaTg
根拠不明の世界ランキング貼りまくって必死なポンキン館よ
もっと受験生の審判尊重しような

 

28 : 2021/12/29(水)18:41:00 ID:8wv2jaSl
理系など同志社にない分野が多くて立命不戦勝だが計算に入らないからな

 

29 : 2021/12/29(水)18:42:59 ID:8wv2jaSl
世界ランキング見て来る留学生はランク外の同志社はないも同然で
立命の不戦勝だがカウントに入らないからな

 

30 : 2021/12/29(水)19:05:35 ID:fqYBSaQR
立命館また負けたのねw

 

31 : 2021/12/29(水)19:12:56 ID:J2IVne2Y
立命館の不戦勝www

どんだけ都合の良い解釈www

 

32 : 2021/12/29(水)19:15:03 ID:fqYBSaQR
同志社の補欠発表前に大量に合格者出してたのになんやこれwww

 

33 : 2021/12/29(水)19:35:01 ID:AyD7MCno
いや、どっちも俺の三重大に遠く及ばない3流大学やんけwww

 

34 : 2021/12/29(水)19:39:01 ID:8wv2jaSl
事実やん
京都のお受験では医師の子は立命
医学部受験コースと薬学部があるから
建築士も人気で理系希望の子は同志社を忌避する者多し

 

35 : 2021/12/29(水)19:43:06 ID:BzogZaTg
後期安心ポンキン館

 

36 : 2021/12/29(水)20:31:46 ID:fqYBSaQR
立命館は誰も選ばなかった
zero
ゼローw

 

39 : 2021/12/29(水)23:14:00 ID:S0Owc1jk
半分はポンキン館が書き込みしてるけどw

 

40 : 2021/12/29(水)23:52:16 ID:bvoBZHBe
1は馬鹿なのか
同志社のほうが圧倒的に良い大学だからだよ

 

41 : 2021/12/30(木)00:21:52 ID:0kSbm5CZ
ポンキン関関館

 

42 : 2021/12/30(木)00:26:10 ID:osQl7tcX
後期安心立命館

 

43 : 2021/12/30(木)00:46:34 ID:vmMsT5U1
普通に京田辺の同志社蹴り立命館理工ですよ

 

44 : 2021/12/30(木)00:52:55 ID:LmFcfPdz
関学補欠合格祈願の北野天満宮のついでに行った立命館というのもあったな

 

45 : 2021/12/30(木)00:54:55 ID:iYu+joMl
ミッション系理工は正味な話 研究設備もショボいので立命館理工は進学者は賢い

 

46 : 2021/12/30(木)01:03:58 ID:LmFcfPdz
1の通りだと思うけど
理系なら立命館ありと個人的には思うよ
だってりっちゃんかわいそうやしw

 

47 : 2021/12/30(木)01:40:13 ID:EoVpHbJV
立命館だけど関西人でも同志社は田辺に飛ばされるから受けんかったって人おるよ
そもそもセンター利用で受かるからわざわざ同志社受けないって人多数
関関同立で地方や東海だと同じ大学群だから評価も同じ

 

48 : 2021/12/30(木)01:44:10 ID:EoVpHbJV
関学もダブル合格でイキッてたが今年陥落し始めた
地元学生が受けてただけで人数も一桁のデータでふんぞり返っても
大規模データである世界ランキングなどで負けてるといずれ陥落する

 

49 : 2021/12/30(木)02:08:07 ID:0kSbm5CZ
京大阪大神戸大落ちの優秀な学生が集まる同志社
滋賀大金沢大岡山大落ちの優秀な学生が集まる立命館

 

50 : 2021/12/30(木)06:29:14 ID:oOuF9Qs1
>>49
滋賀金沢岡山落ちでは立命の共通は受からない

 

スポンサーリンク

51 : 2021/12/30(木)06:45:44 ID:PRpprGcm
ワシのクラスの同級生だけでも40人中半分は立命蹴りやった
のこりは国公立落ちや付属上がり

 

55 : 2021/12/30(木)08:42:39 ID:+UHVov0p
いうて明治と法政程度でも100-0になるからな
大差じゃなくてもある程度差があればW合格は完封される

逆に80-20とかでもある程度サンプルがあってこれなら殆ど互角といえる

 

67 : 2021/12/30(木)12:31:26 ID:9yVy5JXj
>>55
確かに東京で言えば明治と法政ぐらいの差かなぁ
もっとも、法政は立命より上のような気もするが。

 

58 : 2021/12/30(木)09:31:23 ID:hkhjs33g
ローカルな偏差値頼みの大学と研究力の世界ランキングで勝負する大学
大学の格の違い

 

59 : 2021/12/30(木)09:33:04 ID:eJ2l29Nu
同志社に落ちたやつがいくのが立命館

 

60 : 2021/12/30(木)10:13:00 ID:EKXUzIw5
理系でどっちも受かったけど同志社残してたな
当時のイメージは同志社の方が良かった
行かなかったからノーカンだろうけど

 

62 : 2021/12/30(木)11:27:55 ID:Fe4VJlsQ
全ての立命館大生が本当は同志社に行きたかったという

 

63 : 2021/12/30(木)11:41:40 ID:osQl7tcX
ポンキン館

 

65 : 2021/12/30(木)12:07:51 ID:osQl7tcX
ポンキン館がダブル合格から目を逸らそうとしているw

 

66 : 2021/12/30(木)12:27:39 ID:0PtSOwQj
私文洗顔と推薦が大半の大学に行きたいような人はそうおらんよ
立命はちゃんと7科目8科目こなした人が大半だから

 

68 : 2021/12/30(木)12:50:03 ID:osQl7tcX
>>66
その大学に蹴られてるのが後期安心立命
ついでに国公立に敗北宣言w

 

69 : 2021/12/30(木)12:52:35 ID:6CDVaO11
関東なら早慶上とメェジくらいに格差があるのね

 

70 : 2021/12/30(木)13:19:28 ID:id6jIzzx
>>69
早慶と明治の実績は大分違うわ
理系なんて同志社より立命がいいぐらいだ
公務員も

 

71 : 2021/12/30(木)13:45:04 ID:cTuZc1aw
いいくらいどころか世界で800位以上の差、理系研究者数は2倍以上、
その平均年齢は若い(科研費採択者40歳未満立命30.7%で地帝並み、
同志社27.0%)

施設はそれ以上に規模が違う
高額医療器械を備えるスポ科(医学)も食マネ(農学)も
重装備の映像(情報理工学)も政策の一部(サスティナビリティ学)も隠れ理系

もう追い付けない
来年から情理・映像のOIC移転準備が始まるだろう(100億円)

 

76 : 2021/12/30(木)15:38:44 ID:qVQBFKvI
同志社と立命館では世の中の評価が雲泥の差だからな

 

77 : 2021/12/30(木)15:42:46 ID:QdZfiAQT
同立は関西私学の雄
関関は中堅私学

 

78 : 2021/12/30(木)15:47:51 ID:1VtoqVGn
京都中堅四大 産立佛龍 筆頭 立命館大学

 

84 : 2021/12/30(木)16:52:32 ID:2Ff5gZeR
同志社の方が関西西日本を中心に人脈強い。これは、質。
一方、「渡る世間は立命ばかり。」これは、量。

という話は、本当?

 

88 : 2021/12/30(木)17:19:36 ID:cTuZc1aw
>>84
今は立命館が学生数が多いが昔は同志社が多かった
校友会会員数は立命38万人、同志社35万人、立命の方が近畿出身が10%少なく
分散度が高いから、渡る世間が立命ばかりだとすれば質も存在感があるってこと

 

90 : 2021/12/30(木)17:32:03 ID:hEvEJ7TA
>>88
必死なポンキン館w

 

85 : 2021/12/30(木)17:01:11 ID:osQl7tcX
ポンキン館w

 

86 : 2021/12/30(木)17:03:35 ID:QdZfiAQT
ここ5年ほど同志社の凋落が激しい。
学生による信じられないほど薄汚い不祥事が多発。
一般入試率51%の河合の偏差値が命綱か?

 

87 : 2021/12/30(木)17:09:17 ID:osQl7tcX
後期安心立命w

 

スポンサーリンク
91 : 2021/12/30(木)17:33:57 ID:cTuZc1aw
立命合格者の約45%が全学統一、約15%が共テ7科目型、この2つがメイン入試。
共テ7科目は国公立本命組でほぼ1回しか受けない。
(共テ5教科も同じ)
全学統一は一人で全日受ける猛者も多いから学内w、トリプル、それ以上の合格者が多発
従って合格者実数は全学統一と共テ7が近い数になる。
難易度の違う学部併願も多い。

 

95 : 2021/12/30(木)18:02:47 ID:osQl7tcX
ポンキン館は日大近大のイメージ

 

96 : 2021/12/30(木)18:08:58 ID:cTuZc1aw
ポンキンカンと煩いがそれ言ってるだけで70歳台以上だから
ボケ同爺はもう寝ろよ

 

97 : 2021/12/30(木)18:13:05 ID:O9WoOPlU
関西の人に聞きたい

関関同立の中では、同志社だけが、企業就職説明会で別日程にされているとか、そういう特別扱いがされているの?

あと、現役時に関関立に合格した人が、それらを蹴り飛ばしで、浪人して同志社を目指すとかいうケースはある?

 

98 : 2021/12/30(木)18:37:13 ID:0PtSOwQj
>>97
旧帝大ならまだしも浪人して同志社目指すなら逆にやばい奴扱いされるでしょ
そもそも一流企業が欲しいのは関関同立の中の上澄だけ
私文洗顔や推薦やらで企業が求める能力がない下位層は本来足切りしたい存在

 

100 : 2021/12/30(木)18:56:19 ID:9yVy5JXj
社長の数は日大が日本一、人生の出口の勝者(すごい)
しかし、早慶マーチ受かったら誰も日大は行かないよね。
確かに早慶マーチは見向きもせずに日大に専願する人もいるだろう。
日大に惚れぬいて専願にしているのだろうか? 多分違うだろう。
結局、毎年、W合格100-0とは格が違うということに尽きる。

 

102 : 2021/12/30(木)19:09:29 ID:osQl7tcX
西の日大 ポンキン館

 

104 : 2021/12/30(木)21:00:28 ID:LmFcfPdz
りっちゃん相変わらずプライド高いな
関大にはダブル合格勝ってるし負け認めたらいいのにw

 

107 : 2021/12/30(木)21:31:08 ID:O9WoOPlU
ということは、関関同立内で同志社の選択率が圧倒的なのは、実質的優位(就活での扱いとか)のせいではなくて、イメージ的な優位のせい?

 

109 : 2021/12/30(木)21:46:08 ID:qYTpzOc5
>>107
長年のイメージ的なもんだろ
私立専願のように学部より大学名で選ぶ者以外は立命以外受験しない者も多い
特に理系は学科が豊富な立命を選ぶ者は多い
全員同志社立命を受験しているなら同志社は立命並みの受験者数じゃないとおかしいし実績もここまで負けるのもおかしい

 

113 : 2021/12/31(金)02:46:25 ID:BYhnONDc
近所に両親が立命だけど、お子さん2人ともも中学から同志社入れた家族がいたね。
俺が立命じゃないんですね?と聞くと親御さんは、当然とばかりに笑っていたね。

 

114 : 2021/12/31(金)04:27:44 ID:vsBJ3NWN
マーカンで後期一般やってるのは立命館くらい
難関大学に敗者復活の後期なんかいらん
ダブル合格はそれを表してるんだろ
後期廃止した関大が立命館抜くのも時間の問題だろう

 

116 : 2021/12/31(金)06:18:07 ID:iAszzpSp
立命館はしょぼすぎ

 

117 : 2021/12/31(金)06:52:39 ID:wOjDFvoe
なんか安っぽいよな
京大のようなインテリ感も
同志社のようなブランド感も
関学のようなオシャレ感も
関大のようなアカルサ感もない

志望したい大学でもランク低いし地味で暗いけどなんかせこいイメージだわ

 

118 : 2021/12/31(金)07:31:13 ID:ApaHeiIh
>>117
志望したけりゃ受験するさ

 

120 : 2021/12/31(金)07:49:38 ID:pmiiFj1p
推薦学院の爺さん

 

121 : 2021/12/31(金)07:57:30 ID:vsBJ3NWN
関関同は他校からそれなりにレスペクトされるけど立命館はされてないんだろ

 

122 : 2021/12/31(金)08:00:41 ID:Htmw0b9l
>>121
リスペクトされないから受験しないんだなあ

 

123 : 2021/12/31(金)08:02:39 ID:vsBJ3NWN
小細工して他校に絡んだり関大の近所に行ったり節操ないからな

 

引用元: なぜ、同志社蹴って立命館という選択が皆無なのか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク