1 : 2022/06/06(月)10:20:03 ID:X0Ic9gxxa0606
とりあえず学校のキャリアセンターのサイトに登録してみた
次はなにをすべきだ?
次はなにをすべきだ?

2 : 2022/06/06(月)10:20:32 ID:W95xy2+Ka0606
マイナビ
キャリアパーク
キャリアパーク
5 : 2022/06/06(月)10:21:16 ID:X0Ic9gxxa0606
>>2
マイナビは登録したけど
マイナビは登録したけど
3 : 2022/06/06(月)10:20:58 ID:Zp54oMxJM0606
普通は3年から始める
6 : 2022/06/06(月)10:21:26 ID:X0Ic9gxxa0606
>>3
普通なんて知らん
普通なんて知らん
4 : 2022/06/06(月)10:21:13 ID:knWeelR000606
留年の準備(´・ω・`)
7 : 2022/06/06(月)10:21:34 ID:X0Ic9gxxa0606
>>4
留年はあり得ない
留年はあり得ない
8 : 2022/06/06(月)10:21:45 ID:ZijC1fkBd0606
まだ焦るには早くね?
11 : 2022/06/06(月)10:22:04 ID:X0Ic9gxxa0606
>>8
まあな
まあな
9 : 2022/06/06(月)10:21:56 ID:FF//YWGW00606
医学部とかかな?
12 : 2022/06/06(月)10:22:39 ID:X0Ic9gxxa0606
>>9
ん?文学部だけど
ん?文学部だけど
10 : 2022/06/06(月)10:21:57 ID:X0Ic9gxxa0606
あ、あとスーツと鞄と靴も買った
13 : 2022/06/06(月)10:23:11 ID:P6aWSUdYa0606
医歯薬でしょ?
流石に早すぎる
流石に早すぎる
14 : 2022/06/06(月)10:23:30 ID:X0Ic9gxxa0606
>>13
ん?
ん?
15 : 2022/06/06(月)10:23:49 ID:c6GqyO76a0606
22卒だけど俺もそろそろやらなきゃか?
17 : 2022/06/06(月)10:24:16 ID:X0Ic9gxxa0606
>>15
しなくていい
しなくていい
16 : 2022/06/06(月)10:24:07 ID:X0Ic9gxxa0606
今日まで就活してなかった理由は単純に働く気がなかったからだね
20 : 2022/06/06(月)10:25:05 ID:X0Ic9gxxa0606
キャリアセンターに面談とかいったほうがいいのか?
21 : 2022/06/06(月)10:25:12 ID:X0Ic9gxxa0606
なにもわからん
23 : 2022/06/06(月)10:26:56 ID:X0Ic9gxxa0606
ニートばかりで誰もまともなアドバイスができないのか...
24 : 2022/06/06(月)10:32:05 ID:8U9FvZif00606
まずはここで相談せずに
リアルな人間に相談することが第一歩
リアルな人間に相談することが第一歩
31 : 2022/06/06(月)10:42:59 ID:X0Ic9gxxa0606
>>24
相談できる人がいたらこうはなってない
相談できる人がいたらこうはなってない
25 : 2022/06/06(月)10:32:17 ID:fkzYLKyoM0606
今っていつから就活始まるの?
32 : 2022/06/06(月)10:43:17 ID:X0Ic9gxxa0606
>>25
大体の人は3月くらいからしてるんじゃね
大体の人は3月くらいからしてるんじゃね
54 : 2022/06/06(月)10:57:26 ID:fkzYLKyoM0606
>>32
おっちゃんの時代は3年の秋から始まって早ければ年明け今の時期に決まってなかったらヤバいって感じだったけど遅いのね
56 : 2022/06/06(月)11:03:49 ID:X0Ic9gxxa0606
>>54
今もそういう感じかも
友達いないから周囲のことがわからん
今もそういう感じかも
友達いないから周囲のことがわからん
26 : 2022/06/06(月)10:33:55 ID:LxCO3EKJ00606
ハロワも一応行けよ
27 : 2022/06/06(月)10:34:28 ID:aLYt1HP7d0606
真面目に24卒なんだけどそろそろ動かなきゃダメか?
29 : 2022/06/06(月)10:37:54 ID:W95xy2+Ka0606
>>27
4年になってから業界分析とか企業のHPとか面接対策とかやってると
学校の課題とかの兼ね合いでやってられなくなる
学校の課題とかの兼ね合いでやってられなくなる
今のうちに受験する企業20社くらい検討つけておいてそれぞれの選考を把握しておいて
可能なら対策しておけば4年次は面接と試験受けるだけになる
30 : 2022/06/06(月)10:39:53 ID:aLYt1HP7d0606
>>29
なるほど前準備か ありがとう
たしかに当然必要になるものだけど面接とかインターンばかり浮かんじゃってこれを失念してたな
たしかに当然必要になるものだけど面接とかインターンばかり浮かんじゃってこれを失念してたな
36 : 2022/06/06(月)10:44:29 ID:n0NZdZ3pa0606
俺はしないまま卒業して2ヶ月が経った
38 : 2022/06/06(月)10:46:47 ID:X0Ic9gxxa0606
>>36
大丈夫大丈夫
大丈夫大丈夫
37 : 2022/06/06(月)10:46:46 ID:W95xy2+Ka0606
というか俺は落ちまくってそろそろ心折れそうなんだが?
1社内定もらってたけど内定承諾待って?ってメールしたら連絡来なくなったし
1社内定もらってたけど内定承諾待って?ってメールしたら連絡来なくなったし
39 : 2022/06/06(月)10:47:12 ID:X0Ic9gxxa0606
>>37
そんな落ちるもんなんだ
大変だな
そんな落ちるもんなんだ
大変だな
41 : 2022/06/06(月)10:48:30 ID:W95xy2+Ka0606
>>39
他人事じゃねえぞカス👊🙂
42 : 2022/06/06(月)10:50:12 ID:X0Ic9gxxa0606
>>41
まあ、フリーターでもいいと思ってるからな
むしろフリーターになりたい
まあ、フリーターでもいいと思ってるからな
むしろフリーターになりたい
40 : 2022/06/06(月)10:47:45 ID:X0Ic9gxxa0606
正直な話、正社員になりたくなさすぎて就活したくない
43 : 2022/06/06(月)10:50:16 ID:qO0NfRnr00606
働きたくねぇよなぁ
44 : 2022/06/06(月)10:50:26 ID:X0Ic9gxxa0606
>>43
ほんこれ
ほんこれ
45 : 2022/06/06(月)10:52:08 ID:I52HRMgC00606
ワイは3年の夏
47 : 2022/06/06(月)10:54:05 ID:X0Ic9gxxa0606
>>45
成果はどうだった
成果はどうだった
46 : 2022/06/06(月)10:53:44 ID:W95xy2+Ka0606
フリーターでの生き方が分かったら俺もフリーターになりてえわ
税金の支払いがどうこうとかで絶妙に大変なんじゃないのあれ
むしろ俺が知りてえわ
税金の支払いがどうこうとかで絶妙に大変なんじゃないのあれ
むしろ俺が知りてえわ
48 : 2022/06/06(月)10:55:07 ID:X0Ic9gxxa0606
>>46
税金のことはよくわからんけど
1人生きていくだけならフリーターのが余程楽しい人生を送れると思う
結婚願望もべつにないし
税金のことはよくわからんけど
1人生きていくだけならフリーターのが余程楽しい人生を送れると思う
結婚願望もべつにないし
49 : 2022/06/06(月)10:55:11 ID:XNP5BLHt00606
印もう注意
51 : 2022/06/06(月)10:56:15 ID:X0Ic9gxxa0606
>>49
なんだ?
なんだ?
50 : 2022/06/06(月)10:55:25 ID:MaweAGQNa0606
いやフリーターでも仕事内容によるくない
ピッキング一日やってみようよ絶対続けるもんじゃないって思うよ
ピッキング一日やってみようよ絶対続けるもんじゃないって思うよ
52 : 2022/06/06(月)10:56:33 ID:X0Ic9gxxa0606
>>50
でもフリーターは自分で労働時間調整できるからね
でもフリーターは自分で労働時間調整できるからね
53 : 2022/06/06(月)10:56:45 ID:X0Ic9gxxa0606
働くだけの人生なんて御免だわ
55 : 2022/06/06(月)11:00:50 ID:rhT8+ge200606
就活しなくていいよ
てか大学生の半分くらいは就職しなくていい
大卒できる程度には優秀で裕福な人だったら無職でもよっぽど頭おかしい金銭感覚してなければ何不自由なく生きていけるし
みんなマスクしてるからマスクするのと同じノリでみんな就職してるから就職するみたいな風土に従わなくていい
存在しない志望動機についてあれこれ考えて社畜になるより週3くらいでバイトして好きなことに時間割きなよ
で、労働者不足で大変だ!ってなったら企業が勝手に賃金あげて募集するから、自分で自分の価値を下げて売り込むのをやめろ
だから就活生みんなで就活ボイコットしようぜ
てか大学生の半分くらいは就職しなくていい
大卒できる程度には優秀で裕福な人だったら無職でもよっぽど頭おかしい金銭感覚してなければ何不自由なく生きていけるし
みんなマスクしてるからマスクするのと同じノリでみんな就職してるから就職するみたいな風土に従わなくていい
存在しない志望動機についてあれこれ考えて社畜になるより週3くらいでバイトして好きなことに時間割きなよ
で、労働者不足で大変だ!ってなったら企業が勝手に賃金あげて募集するから、自分で自分の価値を下げて売り込むのをやめろ
だから就活生みんなで就活ボイコットしようぜ
58 : 2022/06/06(月)11:04:38 ID:X0Ic9gxxa0606
>>55
めちゃくちゃ共感した
週3バイトでも余裕で生きていけるんだよなぁ
正社員の席は本当に必要な人に譲るべき
めちゃくちゃ共感した
週3バイトでも余裕で生きていけるんだよなぁ
正社員の席は本当に必要な人に譲るべき
57 : 2022/06/06(月)11:04:20 ID:ScnwWZtvr0606
3年の冬には決まって棚
59 : 2022/06/06(月)11:05:03 ID:X0Ic9gxxa0606
>>57
はやいなぁ
はやいなぁ
引用元: 大学4年だけどやっと就活はじめた