スポンサーリンク
1 : 2023/04/22(土)05:31:09 ID:v66lbxnWd
頭空っぽの方が楽
"
スポンサーリンク

53 : 2023/04/22(土)06:35:00 ID:I/tsCH5i0
>>1
は「頭がいい」に対して「頭空っぽ」って言っているし
「頭が良くない」は知識が無いことと情報処理をしないことかと思うんだけどどうだろ

 

2 : 2023/04/22(土)05:31:51 ID:go4BpjWG0
それは何にでも言えること

イケメンにメリットもあるけどデメリットもたるから結局そんなに得しない

 

4 : 2023/04/22(土)05:33:57 ID:mLNsbYvT0
労力プラスでデメリットあるから労力かかってない頭悪い奴の方がお得

 

5 : 2023/04/22(土)05:34:22 ID:N0dTxmgr0
夢詰め込めるしな

 

6 : 2023/04/22(土)05:35:53 ID:eSaN4sbRM
幸福度とIQの関連性は研究によって結論が違う
まあそれほど決定的ではないということ
ちなみにアルコールやニコチン依存とiqはある程度関係ある

 

7 : 2023/04/22(土)05:42:17 ID:PcGaIbgCM
結局運に行き着く
幸運とも言われてますし

 

8 : 2023/04/22(土)05:44:52 ID:29Q+DPeb0
+弱気だと勝負事ではいろいろ悪い予測ばかりしてしまい勢いが出ないかもしれんな

 

9 : 2023/04/22(土)05:50:31 ID:rwbih5nk0
それは中間層の話じゃないか?
研究者なったり世界的企業が欲しがるエンジニアなったりするくらいの頭の良さはメリットが上回ってるだろ

院の落ちこぼれ~マーチ学士くらいの頭なら空のほうが生きやすいと思う
だが空のさらに下の境界知能あたりからは悲惨だぞ

 

10 : 2023/04/22(土)05:52:01 ID:v66lbxnWd
>>9
まあな
それは正しい

 

11 : 2023/04/22(土)05:57:52 ID:3+tZ4Ahad
脳は臓器の一つにすぎんしな

 

13 : 2023/04/22(土)06:01:48 ID:Um/aZKHUr
幸せに生きたいなら知らない方がいいことも沢山あるのよ

 

15 : 2023/04/22(土)06:05:00 ID:rwbih5nk0
>>13
たとえばなんだよ
例を言ってみろよ
正しいようで正しくないと思うわそれ、結果論の話だから

 

17 : 2023/04/22(土)06:09:09 ID:bAU6COJud
>>15
怖いことに人は1流を超えて超1流になるとかなりの確率で鬱になるらしい

 

16 : 2023/04/22(土)06:08:08 ID:hcKbWsoc0
知識が無いと幸せになれない
だけど知識が増えれば増える程その分世界が広がり
自分の力ではどうする事も出来ない事が増える

 

22 : 2023/04/22(土)06:10:24 ID:eSaN4sbRM
>>16
では人間以外の全ての動物は不幸だと?
俺は知識が必要不可欠なものだとは思えない

 

23 : 2023/04/22(土)06:13:11 ID:hcKbWsoc0
>>22
火を起こす知識あれば暖かい物が食えて幸せになれる
でも適切に火を扱わないと火事になり環境が奪われる

 

26 : 2023/04/22(土)06:15:35 ID:eSaN4sbRM
>>23
質問はスルー?

 

20 : 2023/04/22(土)06:09:48 ID:cS7FlTNe0
頭空っぽの方が夢詰め込める

 

21 : 2023/04/22(土)06:09:54 ID:bAU6COJud
つまりどんな分野も突き詰めて超1流になると病んでしまう

 

25 : 2023/04/22(土)06:14:24 ID:RjQxj7cM0
俺頭悪いから損しかしてねえぞw

 

スポンサーリンク

28 : 2023/04/22(土)06:16:25 ID:I/tsCH5i0
足るを知るという言葉がある
つまりは幸福の上限を自分で設定することも出来るのだから
知識は幸福の条件を設定できるほどあればいいのではないかな

知らないことばかりだと知識人から見るとその程度で満足出来るんだと不思議かもしれない

 

30 : 2023/04/22(土)06:19:36 ID:eSaN4sbRM
>>28
それで幸福になれるのならiqと幸福度は比例してると思うけどな

 

36 : 2023/04/22(土)06:22:20 ID:I/tsCH5i0
>>30
幸福かどうかって度合は主観だし数字に出せるのかね

 

43 : 2023/04/22(土)06:26:11 ID:eSaN4sbRM
>>36
論文に目を通す気にはなれんかった
一応数値化に成功してるっぽいから iqと幸福度 でググってみてくれ

 

35 : 2023/04/22(土)06:22:03 ID:ecb+M41f0
コンプレックスの塊のキモニートの集会場と聞いて

 

37 : 2023/04/22(土)06:22:35 ID:J2+6E+Eg0
>>35
煽りたいけどレスバするの怖くて安価つけようとすると手が震えてどうしようもなくて安価をつけるべきかつけざるべきか悩み試行錯誤をした末に安価をつけることを断念し苦渋の選択として安価つけずにレスをしているの可愛い(笑)

 

39 : 2023/04/22(土)06:23:21 ID:ecb+M41f0
>>37
スレタイと伸びだけで分かるからなんも読んでないんだわ
すまんの

 

41 : 2023/04/22(土)06:24:36 ID:J2+6E+Eg0
>>39
煽りたいけどレスバするの怖くてすぐにレスすることを避け時間を置いてから「レス来ないかな…もう少し待った方がいいかな…もう大丈夫かな…」って思考を巡らせ悩みに悩んだ末にもうどうしようもないことを悟り恐る恐るレスしてるの可愛い(笑)

 

38 : 2023/04/22(土)06:22:36 ID:rwbih5nk0
幸福は複数の変数による複雑な一時点の状態なのに、頭の良し悪しという一変数だけで語ろうとするから無理が出る
シンプルにしようとしすぎるのも問題、複雑で難解な問題というのはある

 

47 : 2023/04/22(土)06:31:09 ID:I/tsCH5i0
頭の良さをを
知る知らないだとしたらだけど

 

55 : 2023/04/22(土)06:36:41 ID:Vpb/1Mqm0
過ぎたるは猶及ばざる如し

 

58 : 2023/04/22(土)06:45:44 ID:eSaN4sbRM
そもそも、宗教やアミニズムといったものを信じずに科学的生物学的に幸福を見るなら、
単に生存競争に有利な道具だったってだけだしなあ
AIの学習型プログラミングにおねる得点減点と同じように思う
いやAIプログラマーが人間をモデルにしたのかもしれないが

 

61 : 2023/04/22(土)06:53:25 ID:RjQxj7cM0
てかIQだけ見ても分からん
勉強苦手な土方がいたとしてそいつの能力次第では高いIQ出ることあるしさ
メンサみたいなお勉強得意なタイプに都合のいいところだけ抜き出してるIQはIQじゃないぞ

 

72 : 2023/04/22(土)07:24:16 ID:eSaN4sbRM
んん…67にアンカーが付いたのはわかるのだけれど、
生憎NGをしていて見えないんだよ
他の誰か教えてくれないかな?
恐らく71?の人はまだ怒っている?

 

74 : 2023/04/22(土)07:31:37 ID:VM4LpxHc0
ダウン症とか頭も容姿も糞なのに毎日幸せそうだもんな

 

76 : 2023/04/22(土)07:37:04 ID:rwbih5nk0
72はiqの低さを指摘されたの怒ってるようだな
安価がどうたら反応しちゃってさ
今回は安価ないからおめぇ黙って消えるよな?

 

引用元: 頭が良いってメリットもあるけどデメリットもあるから結局そんなに得しないよな?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク