1 : 2023/08/03(木)22:30:15 ID:pX0IQN1a
再受験したいんだが。

2 : 2023/08/03(木)23:26:20 ID:VNQxDX+l
理系のくせに数学ができない連中だからな
そりゃ工学部なんかと比べると目も当てられない就職になるわな
そりゃ工学部なんかと比べると目も当てられない就職になるわな
4 : 2023/08/04(金)00:34:05 ID:KnnHQQtd
>>2
数学を使う職場なんて無いよ
なにアホなこといってんの
なにアホなこといってんの
6 : 2023/08/04(金)07:56:05 ID:Hg7cD7qi
>>4
俺の会社CGのシステム開発してるからベクトルとか内積とか使ってるよ
7 : 2023/08/04(金)08:31:35 ID:eUVRO2jH
>>6
ベクトルって物理じゃねーの?
8 : 2023/08/04(金)10:12:15 ID:X9lTVv2B
>>7
ベクトルという数学を使って自然現象を説明するのが物理でしょ
10 : 2023/08/04(金)10:35:50 ID:XUs1Hwb6
>>8
ベクトルは物理だよ
3 : 2023/08/04(金)00:21:18 ID:v58gHKtT
生物系は学んでる人はかなり多いが、産業界で生物学を学んだ人の需要は小さい
5 : 2023/08/04(金)00:48:30 ID:gqxD289A
就職目的なら工学部行けばいいしよく分からんやつだな
11 : 2023/08/04(金)10:36:06 ID:XUs1Hwb6
確かガリレオが発明したはず
12 : 2023/08/04(金)10:56:39 ID:X9lTVv2B
>>11
じゃあなんで数学の教科書にベクトルの範囲があるんだ?
ガリレオが発明したから物理になるの意味がわからない
それなら、微積はニュートンが発明に関わってるから数学じゃなく物理になるんか?
そもそも数学を使わない物理なんて古典論にはないよ
ガリレオが発明したから物理になるの意味がわからない
それなら、微積はニュートンが発明に関わってるから数学じゃなく物理になるんか?
そもそも数学を使わない物理なんて古典論にはないよ
13 : 2023/08/04(金)10:59:00 ID:EKXZTcbk
>>12
教科書に載ってるからその教科だと主張するならベクトルも英語になるな
15 : 2023/08/04(金)11:06:48 ID:X9lTVv2B
>>13
載ってると学問的な説明がされてるの違いも分からないやつは口を挟むな
14 : 2023/08/04(金)10:59:44 ID:EKXZTcbk
化学反応式も酸化還元反応も有機化学も運動方程式英語になる
19 : 2023/08/08(火)11:03:34 ID:VV6rajAK
大学名について「トラクターや農業用機械の専門の学校ですか?」と聞かれたことがアルヨ
21 : 2023/08/09(水)22:27:31 ID:RO8uObbx
国の食品衛生監視員でも受けてろ!
22 : 2023/08/11(金)15:35:06 ID:hDRJrHuu
俺は農学科出て都銀のSE子会社入ったわ
確かに専門生かそうと思ったら公務員しかない感じではあったな
確かに専門生かそうと思ったら公務員しかない感じではあったな
23 : 2023/09/20(水)05:25:55 ID:1EnAJKnE
オレ農学部卒だけど転職して国会議員の政策担当秘書やってるよ
25 : 2023/09/20(水)05:35:08 ID:1EnAJKnE
オレ明治大学農学部卒だけど転職して国会議員の政策担当秘書やってるよ
引用元: 農学部って就職悪いの?