- ホーム
- 学校
- 英語に「都会」を表す単語ってなくねーか?
英語に「都会」を表す単語ってなくねーか?
1 : 2025/02/07(金)09:11:00 ID:kXBXoNITM
いっつもどう表現していいのか分からない
もしかしてヨーロッパ人は都会という概念を日本人ほど認識してないのか?
スポンサーリンク
59 : 2025/02/07(金)09:33:22 ID:GZep63OL0
>>1
のゴールって英語で日本語の都会を表す表現の仕方を知るってところにはないのかな
日本語の都会に対応する英単語はないっていう議題でレスバトルしたいだけ?
62 : 2025/02/07(金)09:34:02 ID:kXBXoNITM
>>59
前者の方な
67 : 2025/02/07(金)09:35:17 ID:GZep63OL0
>>62
そうは見えないな
反論に執心してるやん
69 : 2025/02/07(金)09:36:13 ID:kXBXoNITM
>>67
意味不明な指摘して馬鹿にしてくるやつおるから反論してるだけ
お前もそう
82 : 2025/02/07(金)09:40:35 ID:GZep63OL0
>>69
馬鹿にしてるは認知の歪みだな
なぜなら俺は馬鹿にしてるのではなくてお前の疑問を解決できないかと思ってレスしてるだけだから
2 : 2025/02/07(金)09:11:32 ID:+pSRUNJ40
urban
4 : 2025/02/07(金)09:13:15 ID:kXBXoNITM
>>2
じゃあ東京は大阪よりurbanなん?この使い方やや違和感あるくねか?
9 : 2025/02/07(金)09:14:49 ID:akZviv3D0
>>4
東京は大阪よりbigが正解
14 : 2025/02/07(金)09:16:23 ID:kXBXoNITM
>>9
この表現聞くとただ大小関係とか規模感にしか言及できてない感がある
英語ネイティブには都会度としての意味もあるんか?
10 : 2025/02/07(金)09:15:04 ID:HXB5GuCK0
都会そのものを表す英単語はないな
都市とか大都市はあるけども
16 : 2025/02/07(金)09:17:22 ID:kXBXoNITM
>>10
多分ギリシャ・ローマからの外来語のメトロポリスとかメトロポリタンって言葉もなんだかなぁと
東京とかニューヨーク、ロンドンぐらいでないとメトロポリタンって使いにくいイメージだけある
13 : 2025/02/07(金)09:15:40 ID:kXBXoNITM
ニューヨーク、リバプールぐらいならurbanでもいいかもしれんが東京は大阪よりurbanって使い方難しくねか?
24 : 2025/02/07(金)09:21:22 ID:99QckuAd0
メガロポリス
31 : 2025/02/07(金)09:23:42 ID:kXBXoNITM
>>24
それガチの大都会でないと使えんやん
33 : 2025/02/07(金)09:24:12 ID:bl422TzS0
アーバンチャンピオン
34 : 2025/02/07(金)09:24:13 ID:yqP/3WAe0
urbanは形容詞だからTokyo is more urban than Osaka.って普通に使えるけど
39 : 2025/02/07(金)09:25:17 ID:kXBXoNITM
>>34
それが指す内容や使う文脈や用法が日本のものとはズレがあるんじゃないかと
43 : 2025/02/07(金)09:26:41 ID:yqP/3WAe0
>>39
日本語と英語で単語が1対1で完全対応してるわけじゃないんだからズレがあるのが当たり前だけど
49 : 2025/02/07(金)09:28:57 ID:kXBXoNITM
>>43
ちゃんと言いたいこと汲み取ってから話してくれ
40 : 2025/02/07(金)09:25:44 ID:EB0n8Iio0
田舎者!はヘイ!ミネソタ!で通じるしな
46 : 2025/02/07(金)09:27:54 ID:kXBXoNITM
>>40
田舎者でグーグル翻訳したらレッドネックって出てくるけどこれもどうかと思う
田舎の農家のパワー系白人のおっさんにしか使えなさそう
51 : 2025/02/07(金)09:29:36 ID:EB0n8Iio0
>>46
日焼けして首が赤くなってるってことかな
なんか差別用語っぽいな
56 : 2025/02/07(金)09:31:46 ID:kXBXoNITM
>>51
そうか?こんな翻訳でいいんか?って若干不安になった
45 : 2025/02/07(金)09:27:13 ID:Bs9AwPYR0
アーバンパークライン←都会公園ライン?
52 : 2025/02/07(金)09:29:42 ID:kXBXoNITM
>>45
日本語だと都市公園みたいな複合名詞になりやすい
47 : 2025/02/07(金)09:28:15 ID:jWFMABnu0
田舎のルーラルって昔英単語覚えた記憶がある
53 : 2025/02/07(金)09:30:10 ID:kXBXoNITM
>>47
それは概ね日本の田舎に近い感じだと思うまぁ若干含みは違う気はするが
60 : 2025/02/07(金)09:33:34 ID:LdR6S8lc0
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
63 : 2025/02/07(金)09:34:10 ID:LdR6S8lc0
着畝位加医火世鵜
64 : 2025/02/07(金)09:34:13 ID:blX4ictC0
日本語的な意味での都会が特殊なんだよ
歴史的経緯があるから
66 : 2025/02/07(金)09:35:09 ID:kXBXoNITM
>>64
欧米圏の人は都会って言いたくならんの?シカゴとかニューヨークとか大都会の象徴じゃん
70 : 2025/02/07(金)09:36:41 ID:Kq417Z7Jd
urbaniteは都会人って意味で普通に使うし
別にurbanでいいんじゃね
73 : 2025/02/07(金)09:37:42 ID:Kq417Z7Jd
大都会を指したいなら
メトロポリスとかメガロポリスでええで
77 : 2025/02/07(金)09:39:07 ID:kXBXoNITM
>>73
1000万都市級にしか使えんイメージ
76 : 2025/02/07(金)09:38:47 ID:GZep63OL0
そもそも英語堪能なら日本語と英語が全単語対応しあってることなんてないことわかってるはずだしおまけに自然な表現目指すなら対応しあってる単語を探すのに労力割くのは非効率って感覚的に理解してると思うんだがな
そこまで英語堪能じゃないかレスバトルしたいだけかのどっちかだろな
78 : 2025/02/07(金)09:39:49 ID:Kq417Z7Jd
メトロポリスがNY東京みたいな中央都市部を指す言葉で
メガロポリスはその集合体の発展してる地域全体を指すみたいな言葉や
80 : 2025/02/07(金)09:40:27 ID:kXBXoNITM
>>78
それもありそうだけどメガロポリスはシンプルに人口がめちゃくちゃ多くないと使えないイメージ
84 : 2025/02/07(金)09:43:45 ID:Kq417Z7Jd
>>80
イメージより実際的に使えばいいんちゃう
複数メトロポリスが隣接して境界があいまいになった大都市はconurbationともいうで
94 : 2025/02/07(金)09:48:54 ID:kXBXoNITM
>>84
東京圏もconbinationでいいの?大都市とその周りの衛星都市か郊外みたいな感じだけど
それか珠江デルタみたいな場所でないと使えないのか
それとも元祖メガロポリスのボストン-ワシントン間や東京-名古屋-大阪みたいな帯状の地域にも使えるのかな
104 : 2025/02/07(金)09:52:51 ID:Kq417Z7Jd
>>94
そこまで画一的な表現じゃないから
べつにつかったらあかんわけでもなしって感じよ
いうて大袈裟に「大都市!」って言われて気分悪くなるやつもおらんし
なんかの英文のレポートかなんかで点とりたいから完璧な表現したいみたいな事?
ならもうどの地域の話してるか書いたほうがよさげ
110 : 2025/02/07(金)09:56:14 ID:kXBXoNITM
>>104
レポートとかではない
大学関連ではあるけどただ知りたいだけ
88 : 2025/02/07(金)09:45:19 ID:yDkCeUcc0
developedでいいだろ
96 : 2025/02/07(金)09:49:39 ID:kXBXoNITM
>>88
超ざっくりになるな
それならurbanの方が良かった
91 : 2025/02/07(金)09:46:32 ID:/XQ1HHWP0
東武アーバンパークライン
97 : 2025/02/07(金)09:50:03 ID:kXBXoNITM
>>91
正直詳しくないけどアーバンパー・クラインの可能性もあるよな
92 : 2025/02/07(金)09:46:46 ID:Kq417Z7Jd
レス番間違えで俺が被弾したんやが謝って!
98 : 2025/02/07(金)09:50:18 ID:kXBXoNITM
>>92
大変申し訳なかった
101 : 2025/02/07(金)09:51:17 ID:kXBXoNITM
conbinationの話でいけばSeamlessな大都市みたいな表現もあるよな
106 : 2025/02/07(金)09:53:45 ID:kXBXoNITM
都会って表現がurban以外ほぼないならヨーロッパでは都会の概念がそもそも薄いという方向性でもいい
108 : 2025/02/07(金)09:55:23 ID:rK91Huy30
まあ都会って単語が形容詞的にも使えるし名詞的にも使うから違和感あるのかもな
116 : 2025/02/07(金)09:58:39 ID:kXBXoNITM
>>108
urbanはラテン語のurbsから来てると思うけどこれは英語では使われてるの見たことないから多分名詞的には使えないんだろうな
109 : 2025/02/07(金)09:55:54 ID:b6bEk2Eq0
日本語と一対一で単語が対応してると勘違いするのって 中学生までじゃね?
117 : 2025/02/07(金)09:59:30 ID:kXBXoNITM
>>109
こういう的はずれな解釈で逆に煽ってくるやつって自分の愚かさの余り恥ずかしくならんのかな
111 : 2025/02/07(金)09:56:32 ID:kXBXoNITM
まぁ知らんかった表現書いてくれるのは助かる
112 : 2025/02/07(金)09:56:46 ID:EyX2jH63r
metropolice
113 : 2025/02/07(金)09:57:16 ID:M2vNUj/G0
URBAN RESEARCH
125 : 2025/02/07(金)10:02:25 ID:kXBXoNITM
>>113
都市力調査みたいな指標であったよな
114 : 2025/02/07(金)09:57:31 ID:GZep63OL0
正しい情報を得たいというところじゃなくて反論したいというところに目的がある人とは建設的な会話は不可能
120 : 2025/02/07(金)10:00:38 ID:kXBXoNITM
>>114
よりよい結論をするためにディベートしてるだけだけど煽ってくるやつには煽り返す
より正しい結果を得るために反論するのは自然なこと
138 : 2025/02/07(金)10:07:49 ID:GZep63OL0
>>120
かっこよく言ってるけど馬鹿にされたと思い込んで反論してるだけだけどね
144 : 2025/02/07(金)10:11:51 ID:kXBXoNITM
>>138
馬鹿にしてるって自分で言ってるよね
お前のは全てただの的はずれな勘ぐりだけど
118 : 2025/02/07(金)09:59:31 ID:Kq417Z7Jd
言語学的視点と地域表現から読み解く文化的一極集中傾向
みたいな研究け?
127 : 2025/02/07(金)10:03:18 ID:kXBXoNITM
>>118
言語的なところはただの個人的な興味だから今のところ研究してないかな
134 : 2025/02/07(金)10:07:09 ID:Kq417Z7Jd
>>127
はえーそか
時々つぶやくように「概念的に必要としてないとか?」路線に誘導的になるから
結論ありきで書いたレポートとかの後押しが欲しい自信ない感じなんかなっておもた
まあ興味が尽きないのは良い事やね
仮定を追求するよりは、手広く情報を集める感じがいいんじゃないかな
139 : 2025/02/07(金)10:09:26 ID:kXBXoNITM
>>134
そっち方向に興味があったりもするから、混ざってる感じではある
常に挙げられた英単語の表す正確なニュアンスについて自信はないからあんまり断定はしないようにしてるの
119 : 2025/02/07(金)10:00:29 ID:EyX2jH63r
urbanは形容詞だから
都会をそのものを指す単語ではないだろ
122 : 2025/02/07(金)10:01:06 ID:+KkNbX4D0
日本と違ってあっちの方は都会にあまり憧れないから都会という単語が発達しなかったんだろうな
日本だと都会とか田舎はカースト的に使うけど
132 : 2025/02/07(金)10:06:03 ID:kXBXoNITM
>>122
それは聞いたことある
ヨーロッパは大都会志向が薄くて産業革命で例外的に急成長した以外は本来は郊外とか小都市志向でドイツとかでは特に顕著なんて
でもヨーロッパで都市の果たした役割のデカさ考えるとなんともいえん、ヨーロッパの都市は狭い城壁に囲まれてて住環境が良かったかは微妙なんかもしれんけど
引用元: 英語に「都会」を表す単語ってなくねーか?