子供は金かかるっていうけど
1 : 2025/02/07(金)07:44:24 ID:X49L1Bcsd
何にそんなかかるの?
スポンサーリンク
113 : 2025/02/07(金)09:24:07 ID:oUnHPo5Z0
>>1
マジレスすると食費
114 : 2025/02/07(金)09:26:00 ID:aPf4HXnbM
>>113
片親パン食わせときゃ安く済む
118 : 2025/02/07(金)09:38:20 ID:GULW0y2Q0
>>114
それじゃ健康に成長できないぞ
2 : 2025/02/07(金)07:46:17 ID:Ytkh3NxS0
教育費
4 : 2025/02/07(金)07:47:33 ID:X49L1Bcsd
>>2
そんなかかる?
6 : 2025/02/07(金)07:49:12 ID:aPf4HXnbM
>>4
おまえみたいに社会の奴隷として育てるなら別にそこまで金かからないよ
3 : 2025/02/07(金)07:46:54 ID:X49L1Bcsd
言うて飯代一人分増えるくらいじゃないの?
9 : 2025/02/07(金)07:49:45 ID:aPf4HXnbM
>>3
なんかこのレスからもおまえが可哀想になってきたわ
5 : 2025/02/07(金)07:48:02 ID:X49L1Bcsd
大学が金かかるのはわかるけど
7 : 2025/02/07(金)07:49:24 ID:X49L1Bcsd
実際いくら必要か細かく知りたいわ
小学校、中学校、高校
それぞれ
25 : 2025/02/07(金)07:56:24 ID:BhBktP9Rd
>>7
20年くらい前は一人育てるのに2000万とは言われてた
8 : 2025/02/07(金)07:49:37 ID:wAd07B+m0
教育費かかるねー
塾代
私立の中高一貫校
大学
11 : 2025/02/07(金)07:50:40 ID:X49L1Bcsd
>>8
それは高いとこ行こうとしてるからでは…
17 : 2025/02/07(金)07:52:59 ID:wAd07B+m0
>>11
それが自然とそうなるのよ
多少崩れて来たとは言え、学歴社会だからなー
Fランに行かせたいとか思わないし
22 : 2025/02/07(金)07:55:22 ID:X49L1Bcsd
>>17
地方の国立くらいなら普通に公立からいけるくない?
26 : 2025/02/07(金)07:56:27 ID:wAd07B+m0
>>22
お前の子供になる子が優秀なら余裕だろ
10 : 2025/02/07(金)07:50:02 ID:X49L1Bcsd
言うて飯代くらいでは?
12 : 2025/02/07(金)07:51:11 ID:c6GOSF3j0
かけようと思えばいくらでもかけられるし、かけずに済ますことも可能
14 : 2025/02/07(金)07:51:48 ID:X49L1Bcsd
>>12
実際そうよね
13 : 2025/02/07(金)07:51:31 ID:UVHVd4Ik0
新しいswitch5万円くらいするかもしれないよ
16 : 2025/02/07(金)07:52:26 ID:X49L1Bcsd
>>13
おもちゃ代が高いん?
19 : 2025/02/07(金)07:53:44 ID:ksxUt8Zw0
昔は高卒で働くのも普通だったけど今やそうもいかないからな
20 : 2025/02/07(金)07:54:31 ID:do6g6Y8s0
そこそこかかる
嫁の親には感謝してる
21 : 2025/02/07(金)07:54:54 ID:xHaqLtSM0
スマホもSwitchも買わないといけないし
24 : 2025/02/07(金)07:55:57 ID:c6GOSF3j0
習い事一切させずに義務教育と公立高だけで終えればほとんどかからん
30 : 2025/02/07(金)07:58:48 ID:c6GOSF3j0
間接的にかかる金はあるかもな
家買うときも子供分の間取り考えたら1000万2000万高くなるだろうし
31 : 2025/02/07(金)07:59:04 ID:xCZ2/y5x0
俺が中学の時かよってた塾の先生は中途半端な大学行くならさっさと就職するのも親孝行の一つだよとは言ってた
やっぱ大学進学した時の仕送りとかはかなりこたえるらしい
32 : 2025/02/07(金)07:59:29 ID:H5agLwXxd
言うて学費とか飛ばされる時代くるだろうな
38 : 2025/02/07(金)08:01:56 ID:xCZ2/y5x0
習い事や塾はえぐいよな
高校だと月6万とか8万とかかかるんだってな
39 : 2025/02/07(金)08:01:57 ID:X49L1Bcsd
じゃあごそっとかかるのは大学くらいで
あとは細かいのの積み重ねって感じなんかね
42 : 2025/02/07(金)08:03:56 ID:wAd07B+m0
>>39
昔はな
下手すりゃ塾代とか大学の授業料並だったりする
しかも小学校の塾だぞ
40 : 2025/02/07(金)08:02:47 ID:X49L1Bcsd
なんとなくわかったわ
41 : 2025/02/07(金)08:03:17 ID:xCZ2/y5x0
ちな俺は高卒や
43 : 2025/02/07(金)08:04:05 ID:c6GOSF3j0
習い事させたくないなら貧困層が集まる地域に住んだ方がいいね
まともな地域はみんな習い事してるから子供が辛い思いする
48 : 2025/02/07(金)08:05:57 ID:aPf4HXnbM
>>43
その発想はなかったな
周りが底辺だと底辺に馴染むのか
44 : 2025/02/07(金)08:04:19 ID:X49L1Bcsd
下手な大学で4年間遊ぶだけのやつより高卒で働く奴は偉い実際
53 : 2025/02/07(金)08:06:32 ID:kbMxC4az0
>>44
高卒は18年遊び呆けてんだよ
45 : 2025/02/07(金)08:04:25 ID:rrpiEPYV0
中高生か
山奥で自給自足するならまだしも、社会で大卒まで人一人を養育しようと思ったら総額大体3000万ぐらいじゃないか
46 : 2025/02/07(金)08:05:03 ID:X49L1Bcsd
習い事ってそんないる?
49 : 2025/02/07(金)08:06:04 ID:X49L1Bcsd
お前ら習い事そんなしてたの
56 : 2025/02/07(金)08:07:56 ID:c6GOSF3j0
>>49
俺はほとんどしたことないけど俺の子供のまわりはみんな何個もやってる
昔ほど子供同士で遊ぶってのがとくに小さいうちはスタンダードじゃないから、なにかしら体験させるには金がかかる世の中になってる
58 : 2025/02/07(金)08:08:44 ID:X49L1Bcsd
>>56
あーそこらへんはもう時代なのか
64 : 2025/02/07(金)08:11:38 ID:c6GOSF3j0
>>58
なにもさせずに家でひたすらYouTube見させてるような家庭もあるとおもうよ
不憫だなとは思うけど
66 : 2025/02/07(金)08:13:09 ID:aPf4HXnbM
>>64
まあ子供が可哀想という意味では反出生主義の気持ちもわからんでもない
51 : 2025/02/07(金)08:06:16 ID:tgWFjbRw0
これからはAIをどれだけ使いこなせるかだから大学も塾もいらないからね
54 : 2025/02/07(金)08:07:04 ID:X49L1Bcsd
>>51
それが全てとは思わんが
確かに大事ではある
52 : 2025/02/07(金)08:06:18 ID:LdR6S8lc0
きせいかいひようれすだよ~www
55 : 2025/02/07(金)08:07:54 ID:X49L1Bcsd
高卒?悪くないけどな
57 : 2025/02/07(金)08:08:37 ID:WpGzwKfv0
俺は金のあまり掛からない子供だったなあ
貧乏だったから習い事や塾は行って無い
中学1年から高校3年まで朝、新聞配達して時々家に入れていた
高校の授業料等は日本育英会の特別奨学金ですべて賄った
約50年前の話しだけどね
59 : 2025/02/07(金)08:09:24 ID:X49L1Bcsd
>>57
偉すぎだろ
あとじじいすぎ
62 : 2025/02/07(金)08:11:16 ID:GUvbanf00
習い事っていっても大半はモノにならないお遊びでしょ?
ちょっとピアノ弾けますとかじゃ話にならんのだが
82 : 2025/02/07(金)08:34:29 ID:fL2bHnH50
>>62
幼少期にピアノのセンスを磨いた子供は将来年収高くなるってデータあった気がするぞ
63 : 2025/02/07(金)08:11:27 ID:16aIekY10
衣食住とか大学のような人生に絶対必要なものばかり取り沙汰されるけど一番金かかるのは娯楽じゃない?
65 : 2025/02/07(金)08:11:46 ID:QlxzrxGmd
一番安定した投資なのになあ
67 : 2025/02/07(金)08:13:23 ID:H5agLwXxd
そもそも塾とか習い事とか子供を育てるのに他人に頼るのが毒親っぽい
体験させたいなら自分で体験させろ
73 : 2025/02/07(金)08:20:54 ID:aPf4HXnbM
>>67
なんかすごい偏見がありそうなレスだが
子供の自発性や可能性を引き出すのに金がかかるんだよ
まあおまえにはこの意味はわからんだろうが
75 : 2025/02/07(金)08:23:58 ID:H5agLwXxd
>>73
お前のそれも偏見だろう
68 : 2025/02/07(金)08:15:12 ID:c6GOSF3j0
親の所得による体験格差がニュースになってたね
69 : 2025/02/07(金)08:15:30 ID:tGYMopTe0
服
70 : 2025/02/07(金)08:15:45 ID:wavgezjer
ペットですら金かかるのに
71 : 2025/02/07(金)08:16:00 ID:wAd07B+m0
高卒で働いて20代前半でNISA満額にしたら、生涯得る金は高学歴に勝てる可能性がある
俺の方針とは違うが、子供が勉強大嫌いだったらその道もある
72 : 2025/02/07(金)08:16:38 ID:16aIekY10
家も食べ物も着る物も大学もあって当然
プラスアルファ何ができるか
74 : 2025/02/07(金)08:21:20 ID:tgWFjbRw0
大学行ったって授業録音してAIにレポート書かせるだけだから金の無駄
国立理系行かせて研究者にでもさせられるならいいけど
AIやらせときゃいいんだよ
77 : 2025/02/07(金)08:25:26 ID:MTuOCiQ6r
誰もが工事現場で働くような底辺人生を受け入れられるわけじゃねえのよ
親が勝手にいらないとか決めるべきじゃない
79 : 2025/02/07(金)08:26:52 ID:GUvbanf00
>>77
つまりもやし君か(察し)
80 : 2025/02/07(金)08:30:58 ID:ES5wguA+0
家に金が無くて高卒で就職して親の借金500万肩代わりして完済した25歳だけどそれをケジメに縁切ったからたとえ両親が痴呆になっても動けなくなっても絶対介護しないし面倒見ないつもり
無責任に気持ち良さだけど追い求めるなら産まない方が良いよ
83 : 2025/02/07(金)08:34:49 ID:X49L1Bcsd
>>80
偉すぎ
幸せになれよ
81 : 2025/02/07(金)08:31:11 ID:tgWFjbRw0
今どき高卒だと土方になるなんて思ってる世間知らずにはわからんだろうが今はスキルを持ってればいくらでも稼げる時代だから
AIでそれがさらに加速するってわけ
84 : 2025/02/07(金)08:35:00 ID:H5agLwXxd
>>81
無能の子供に金かけてもただがしれてるよなw
86 : 2025/02/07(金)08:37:55 ID:kieJpT6Q0
習い事も何もしないなら衣類と食費と学費+αと、あと遊興費とかじゃないかな
でもまともに育てようと思えば部活と塾だけでもそこそこかかるよ
89 : 2025/02/07(金)08:44:55 ID:aPf4HXnbM
>>86
衣料と遊興は高校でバイトさせれば削れる
87 : 2025/02/07(金)08:39:27 ID:IauC7YcXd
子ども二人いて保育料だけで月14万かかってるし、3LDKに住むだけで家賃25万かかってるよ
金かかりすぎだろ
96 : 2025/02/07(金)09:00:54 ID:df0r6/gY0
>>87
ひゃー
高収入のパワーカップルなんだろうけどそれ聞くだけで楽ではない感じは伝わる
小学校上がれば楽なんだろうけど…やっぱ私立行かすの?
117 : 2025/02/07(金)09:35:03 ID:IauC7YcXd
>>96
私立小学校は家庭の方針的になし(親の頑張りを子供が自分の頑張りと勘違いすると困る)なのでしないつもりだけど、習い事で1人月五万円以上はかかるだろうね
123 : 2025/02/07(金)11:01:22 ID:BtEuqqHDd
>>117
住んでる地域にも寄るが、公立だと退職する先生へのお花を贈ることで揉めたぞ
100円の徴収でも出せない家庭があるし、行事をやろうとして保護者協力の話しはもっと荒れる
88 : 2025/02/07(金)08:41:51 ID:yciq15Sb0
ケチれば食費だけだろ 学校とか行かせる必要ない
スラム街で成り上がって欲しいな
90 : 2025/02/07(金)08:48:18 ID:Lug7RLkn0
ニートって生活費は食費だけだと思ってるよね
91 : 2025/02/07(金)08:53:55 ID:IauC7YcXd
一番ヤバいのは家賃(ローン含む)だな
部屋を広くすると2倍、3倍になるから負担が半端ない
92 : 2025/02/07(金)08:55:32 ID:3AYLUp720
ウサギ小屋おじさんだとわからない世界だろうな
93 : 2025/02/07(金)08:57:23 ID:BoJBXfCk0
金かかるのはわかるけど金かかる事に愚痴ってる奴の気持ちは一生わからない
引用元: 子供は金かかるっていうけど