情報処理安全確保支援士の勉強してるけど
1 : 2025/02/08(土)11:43:18 ID:2hyetnBO0
これ実務経験ないと資格だけ持ってても仕方ないよな
スポンサーリンク
2 : 2025/02/08(土)11:44:24 ID:AyFlYqQm0
初めて聞いたし名前が胡散臭すぎる
6 : 2025/02/08(土)11:46:25 ID:2hyetnBO0
>>2
一応IT系資格で日本最難関に指定されています
8 : 2025/02/08(土)11:47:34 ID:Q85eUgAJ0
>>6
歴史が浅いだけか
絶対民間だと思ったのに
3 : 2025/02/08(土)11:44:49 ID:OJgP1S6g0
登録すんの?
7 : 2025/02/08(土)11:46:49 ID:2hyetnBO0
>>3
登録しないよ
一応合格してますって会社に言うくらい
4 : 2025/02/08(土)11:45:26 ID:FEsxkJMSd
名前ダサすぎね?
5 : 2025/02/08(土)11:45:46 ID:qhxSgkuE0
セキュアドとどう違うの?
13 : 2025/02/08(土)11:49:00 ID:2hyetnBO0
>>5
セキュアドがなにかよくわからないけどIT系資格で唯一の士業ができます
ただ必置ではないです
10 : 2025/02/08(土)11:48:07 ID:Y8zJRvWe0
ITはどんな資格よりも現場経験が優遇されるよ
15 : 2025/02/08(土)11:49:54 ID:2hyetnBO0
>>10
だよね
俺は正直発注側ではあるもののIT系部署にいるから手は動かさないけど知識は持っていたほうがいいってレベルの人間なんよ
11 : 2025/02/08(土)11:48:10 ID:OJgP1S6g0
別に実務経験なくても 資格ないよりはあった方がいいだろう
逆に実務経験無くても持ってるだけで意味ある資格の方がレア
16 : 2025/02/08(土)11:50:32 ID:2hyetnBO0
>>11
まあないよりマシってレベルだよね
資格持っていったら一目置かれるし
14 : 2025/02/08(土)11:49:33 ID:BOeKyCbr0
論文無し、午後2も無い
応用情報とほぼ難易度変わらん
1ヶ月で取れると言われている
しかも他の試験と違って春と秋両方やるのでチャンスも多い
18 : 2025/02/08(土)11:51:16 ID:OJgP1S6g0
>>14
取ったの?
19 : 2025/02/08(土)11:52:09 ID:BOeKyCbr0
>>18
次の春受けるよ
応用取ったので
21 : 2025/02/08(土)11:52:53 ID:2hyetnBO0
>>19
俺と一緒じゃん
応用と難易度変わらないとか言っちゃだけだよ
受かってからいいな
28 : 2025/02/08(土)11:57:14 ID:/BlaOHiS0
その資格よく知らないけど取ったらエンジニアじゃないのに取るの?
30 : 2025/02/08(土)11:57:27 ID:ib6AyISN0
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
33 : 2025/02/08(土)11:57:52 ID:ib6AyISN0
木背委華伊日予宇
35 : 2025/02/08(土)11:58:53 ID:7ljVq44R0
セキュスペネスペデスペ持ってるけどマジで支援士はクソ簡単だぞ
ITの具体的な知識経験がなくても合格点は取れる
36 : 2025/02/08(土)12:00:21 ID:2hyetnBO0
>>35
その3つの難易度を並べるとどんな感じ?
個人的にはデスペ取りたい
45 : 2025/02/08(土)12:08:24 ID:7ljVq44R0
>>36
ネスペ>デスペ>>>セキュスペ
デスペは論理設計覚えないと絶対解けないけどパターン毎回同じだから勉強すれば取れるよ
セキュスペは応用情報取った人が無勉で突っ込んでもワンチャン取れるくらいのレベル
39 : 2025/02/08(土)12:01:42 ID:2hyetnBO0
支援士持ってる人って資格取ってからなんか変わった?
44 : 2025/02/08(土)12:07:24 ID:OJgP1S6g0
>>39
転職のときには役に立ったよ
48 : 2025/02/08(土)12:13:20 ID:2hyetnBO0
>>44
転職かー
俺はノースキル(仕事では何もスキルが身につかない)だから資格だけ持っててもなあ
49 : 2025/02/08(土)12:13:54 ID:OJgP1S6g0
>>48
それで資格すらないまま歳取ると詰むじゃん
52 : 2025/02/08(土)12:15:47 ID:2hyetnBO0
>>49
もう詰んでるけど
30代前半で仕事ではただの調整しかしてないゴミクズですし
40 : 2025/02/08(土)12:01:59 ID:OA7FhlAN0
バカが何やったって無駄だよ
41 : 2025/02/08(土)12:02:50 ID:2hyetnBO0
>>40
馬鹿の自覚があるから勉強するんじゃん
43 : 2025/02/08(土)12:06:05 ID:iMdC+vEt0
それ登録料クソ高いからやめておけ
46 : 2025/02/08(土)12:10:13 ID:BOeKyCbr0
>>43
登録はしなくてもいいよ
50 : 2025/02/08(土)12:14:19 ID:w78GRLpk0
おめーらはコミュニケーション能力と容姿を磨け笑
53 : 2025/02/08(土)12:16:21 ID:2hyetnBO0
>>50
そうですね、はい笑
54 : 2025/02/08(土)12:18:17 ID:KtqYpOY20
セキュスペとネスペは昔取ったけど応用は持ってない
応用2回落ちてやる気なくして範囲狭いほうが簡単なんじゃねと上位行ったら実際簡単だった
55 : 2025/02/08(土)12:19:54 ID:2hyetnBO0
>>54
そんなもんなのか
確かに応用は得意な分野を4つ用意しないといけないもんな
得意な分野でもハズレ回だと普通に落ちるし(俺はそれで一回落ちてる)
56 : 2025/02/08(土)12:20:17 ID:OJgP1S6g0
応用のセキュリティ分野の比重増えたから
そこ得意だった人なら無勉でもワンチャンあるかも?ぐらい
57 : 2025/02/08(土)12:22:28 ID:2hyetnBO0
>>56
得意っていう自覚はないけど自己採点では応用2回受けたうち、両方とも14点以上はあったと思ってる
59 : 2025/02/08(土)12:23:26 ID:OJgP1S6g0
>>57
まあギリギリ狙う必要もないし
セキュリティはどこ行っても知ってて損はないから 勉強頑張れ
63 : 2025/02/08(土)12:26:57 ID:2hyetnBO0
>>59
いや、ほんとそれな
我が社もセキュリティ関係はさらに意識強く持ち始めてるし
資格取るっていうよりも知識を深める目的で勉強するわ
60 : 2025/02/08(土)12:23:30 ID:Q6AQOOv90
デスぺは業務でSQL使ってたら取れた
62 : 2025/02/08(土)12:25:59 ID:BOeKyCbr0
セキュリティ14点はわろた
本当に勉強してたの?
64 : 2025/02/08(土)12:27:42 ID:2hyetnBO0
>>62
1回目はちゃんと勉強してたけど2回目は全く勉強してなかった
マウント取りたいだけだろお前
65 : 2025/02/08(土)12:29:16 ID:BOeKyCbr0
>>64
応用って1回で取るもんだと思ってたわ
なんで午後で必須な上に午前にもそこそこ出てくるセキュリティの分野を9割取れるくらいに仕上げないのか分からん
66 : 2025/02/08(土)12:30:33 ID:2hyetnBO0
>>65
お前会社の人から嫌われてない?
知らないうちにマウント取る癖やめたほうがいいよ
67 : 2025/02/08(土)12:32:40 ID:BOeKyCbr0
>>66
部長以上の管理職からはクッソ嫌われてるな
引用元: 情報処理安全確保支援士の勉強してるけど