1: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:36:3 ID:CDgxKAt90
ついていけるかな?

2: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:37:1 ID:CDgxKAt90
ちなド文系
3: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:38:0 ID:6BPuvbiS0
編入?
4: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:38:3 ID:CDgxKAt90
>>3
いや改めて入りたいんや
5: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:38:4 ID:eFTZEgO50
ええんちゃう、
6: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:39:2 ID:CDgxKAt90
>>5
ついていけるか心配や
8: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:40:0 ID:6BPuvbiS0
ついてけんかったらやめたらええやん
入ってから考えや
入ってから考えや
10: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:41:5 ID:CDgxKAt90
>>8
どのくらいの学力で入れるもんなんやろ?東京理科大やし結構難しいんかな
27: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:54:4 ID:kPfdiWjm0
>>10
ゴミ糞簡単やぞ
具体的には琉球大学くらいの難易度
具体的には琉球大学くらいの難易度
32: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:56:3 ID:CDgxKAt90
>>27
国立大じゃん
36: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:57:5 ID:kPfdiWjm0
>>32
肩書きは国立やけど私立の日大とかよりも試験の難易度は低いで
37: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:59:1 ID:CDgxKAt90
>>36
そうなんか
9: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:40:1 ID:CDgxKAt90
数学とかもできんわ
11: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:42:4 ID:CDgxKAt90
行ってるもしくは行ってたj民おらんか?
12: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:43:1 ID:aNZ/Sm7q0
今通っとるけど余裕やで
13: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:44:1 ID:CDgxKAt90
>>12
マ?入るにはどのくらいの学力が必要なん?
16: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:45:4 ID:aNZ/Sm7q0
>>13
入るのに学力は要らんけど出るのが大変や
周りに留年してるやつ何人もおるまあ二部に来るような奴で真面目なやつは少ないからな
周りに留年してるやつ何人もおるまあ二部に来るような奴で真面目なやつは少ないからな
17: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:47:1 ID:CDgxKAt90
>>16
そうなんか
文系やから難しそうやな...
文系やから難しそうやな...
20: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:51:1 ID:aNZ/Sm7q0
>>17
入れさえすれば単位にはならんが高校レベルから教えてくれる授業あった気がするから大丈夫やで
22: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:52:1 ID:CDgxKAt90
>>20
マ?安心やわサンガツ
14: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:44:1 ID:kBnfSON0a
ワイ理科大生やけど二部の人とか接点ないしな、鈴木りかさんが二部なのは知ってる
15: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:45:2 ID:CDgxKAt90
>>14
一部とはあんまり関わりないやろな
18: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:47:5 ID:CDgxKAt90
キャンパスも神楽坂かぁ
19: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:49:3 ID:WAk/eF340
2部の年齢層ってどんな感じなん?
24: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:53:1 ID:aNZ/Sm7q0
>>19
現役と浪人が7割くらいで他が社会人って感じやな
まあ全員に聞いて回ったわけじゃないから正確なのはわからんけど
まあ全員に聞いて回ったわけじゃないから正確なのはわからんけど
21: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:51:5 ID:cCOet4+M0
葛飾キャンパスめっちゃ綺麗やで
23: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:53:1 ID:CDgxKAt90
>>21
ええなぁ
25: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:53:5 ID:qD1QC7n8x
二部は教授にキチガイがいてまじで困らされた思い出しかないわ
物理で院生すらわからない問題出して来るクソガイジがいた
なお10年前
物理で院生すらわからない問題出して来るクソガイジがいた
なお10年前
26: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:54:4 ID:CDgxKAt90
>>25
ヒェッ...恐ろしいわ
33: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:56:3 ID:qD1QC7n8x
>>26
いまもおるかわからんけど理科大の生徒も教授も国立落ちが多くてコンプ丸出し多いから変なやつ多いから気をつけたほうがいいで
34: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:57:3 ID:CDgxKAt90
>>33
夜間でもそういう人多いんやなサンガツ
28: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:54:5 ID:G8mLaLB30
入りてえ
けど社会人で入ったら就活とか意味ないよな
けど社会人で入ったら就活とか意味ないよな
35: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:57:3 ID:qD1QC7n8x
>>28
むしろ転職アピとか社内アピや
29: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:55:2 ID:4RbFbgBL0
研究とかしっかりできるんかな
30: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:55:4 ID:qD1QC7n8x
>>29
できるのはできるで
人によっては一部の教授も選べるで
人によっては一部の教授も選べるで
31: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:56:0 ID:kPfdiWjm0
夜間って研究する暇あるんか?
38: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:59:3 ID:i48dg2d7d
ワイの時は二部4時から1限目始まるし社会人はかなりきつそうやったな
今はどうなってんのかわからんけど
今はどうなってんのかわからんけど
43: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:00:5 ID:qD1QC7n8x
>>38
社会人配慮で1限目って人間科目じゃなかった?音楽史ああいうの
これない人は土曜日のくそつまらんやつ受けるしか選択肢なかったけど
これない人は土曜日のくそつまらんやつ受けるしか選択肢なかったけど
40: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)02:59:5 ID:CDgxKAt90
とりあえずオープンキャンパス行ってみるわ
42: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:00:3 ID:zus/3UCy0
真面目に勉強したいなあええんやないか?
まあ院にはいかんほうがええと思うけど(ついていけないから)
まあ院にはいかんほうがええと思うけど(ついていけないから)
48: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:02:3 ID:CDgxKAt90
>>42
院は難しそうやな
97: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:23:1 ID:zus/3UCy0
>>48
知り合いの理科第二部卒院進は中退してたしやっぱり学力は結構昼間と差があると思うわ
44: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:01:0 ID:i48dg2d7d
ちな二部の留年率理学部やと4割やったぞネタじゃなく
47: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:01:5 ID:qD1QC7n8x
>>44
ワイは5年通ったぞ😭
45: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:01:2 ID:JbeSjjNC0
働きながらッていうのはほんまにきついで
できることなら仕事やめて週3のバイトくらいにするべきやな
できることなら仕事やめて週3のバイトくらいにするべきやな
46: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:01:4 ID:5ZVre0Hea
社会人で理科大はきついやろ
もっと楽に単位取れるとこにしとき
もっと楽に単位取れるとこにしとき
51: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:03:5 ID:zBI6Q3ZEp
ワイ理科大一部やで
54: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:04:5 ID:CDgxKAt90
>>51
どんな勉強しとるんや?
56: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:05:5 ID:kBnfSON0a
>>54
どんな学科でも授業出て試験勉強すれば単位落とすことはないで、昔の理科大とは違う
53: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:04:0 ID:aNZ/Sm7q0
二部出た人って安定した職につけるんか?今通ってて不安なんやが
55: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:05:0 ID:qD1QC7n8x
>>53
ワイはまぁ安定?してやっとるけど学んだことなんも活かしてない職についとるわ
67: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:08:4 ID:aNZ/Sm7q0
>>55
一応出ておけば努力次第でなんとかなる感じなんかな?とりあえず卒業目指して頑張るわサンガツ
57: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:06:0 ID:VJ9gxeemr
いけるんちゃう
ついていけなくても無駄になるの100万くらいやろ
ついていけなくても無駄になるの100万くらいやろ
58: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:06:5 ID:CDgxKAt90
>>57
百万はでかい😭
71: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:09:5 ID:qD1QC7n8x
>>58
夜間の1年間の学費が80万ぐらいや
75: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:11:2 ID:CDgxKAt90
>>71
まあ普通の理系私大よりは全然安いわな
61: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:07:1 ID:nRCyFEmc0
ワイが受けたときは化学数学満点やった自信あるわ
過去問がその前の年のやつやったら終わってたかもしれん
過去問がその前の年のやつやったら終わってたかもしれん
64: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:08:0 ID:zBI6Q3ZEp
二部とは全く関わらんけどワイのいる神楽坂キャンパスで見かける二部の奴は楽しんでそうな人多いな
二部専用サークルとかもあったはず
二部専用サークルとかもあったはず
69: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:09:3 ID:VJ9gxeemr
入試の英語はセンター以下の難易度やったで
文系でも英語で9割とっとけば余裕で入れる入った後は知らん
文系でも英語で9割とっとけば余裕で入れる入った後は知らん
77: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:11:4 ID:G8mLaLB30
電気通信大学も夜間あったよな?
80: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:13:1 ID:GbbyrIeU0
>>77
あるな
社会人とかは入りやすいと思うで
社会人とかは入りやすいと思うで
83: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:15:0 ID:cCOet4+M0
関門科目ってのがあって落としたら進級できん
これのせいで一年から留年するアホがいる
これのせいで一年から留年するアホがいる
86: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:15:5 ID:kPfdiWjm0
ついてけるかどうかも重要やけどどんな勉強したいのかもちゃんと考えておいたほうがええで
専門に近い企業だったらわりとすんなり就職できることもあるから
専門に近い企業だったらわりとすんなり就職できることもあるから
88: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:18:1 ID:CDgxKAt90
>>86
せやなそこんところもちゃんと考えていくわ
89: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:19:1 ID:khrbNh1Y0
ワイ2部生高みの見物
91: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:20:0 ID:CDgxKAt90
>>89
なんの勉強しとるんや?
92: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:21:2 ID:khrbNh1Y0
>>91
物理学科やから物理や
まあまともに勉強しとらんしまだ2年だからそんな専門的なことはやっとらんけど
まあまともに勉強しとらんしまだ2年だからそんな専門的なことはやっとらんけど
95: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:23:0 ID:CDgxKAt90
>>92
なるほどな
院は行くんか?
院は行くんか?
100: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:24:2 ID:khrbNh1Y0
>>95
行く予定だけどGPAが死んでるから外部に行くつもりや
成績優秀ならエスカレーターで理科大院いけるで
成績優秀ならエスカレーターで理科大院いけるで
107: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:27:3 ID:CDgxKAt90
>>100
はえ~すごいな
90: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:19:3 ID:cCOet4+M0
まあなんとかなるやろワイみたいなアホでも留年せんかったし
友達はちゃんと作って情報収集するんやで
友達はちゃんと作って情報収集するんやで
93: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:21:4 ID:CDgxKAt90
>>90
ワイ陰キャやから心配やわ
96: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:23:0 ID:cCOet4+M0
>>93
この機会に変わろうや
みんな最初は緊張してるし早めに自分から声かけるんやで
みんな最初は緊張してるし早めに自分から声かけるんやで
104: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:25:1 ID:CDgxKAt90
>>96
せやな自分から動かないといけないな
サンガツ
サンガツ
94: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:22:4 ID:khrbNh1Y0
あと留年はよほどアホか友達おらん限り心配しなくてええわ
103: 風吹けば名無し 2019/07/05(金)03:25:0 ID:zBI6Q3ZEp
入ってみれば分かるけど実際理科大って言うほどキツくないんだよな
ただ4欠席で履修放棄扱いになるのと、学生証をICにして出欠取るから代返とか任せられないのが厳しい
ただ4欠席で履修放棄扱いになるのと、学生証をICにして出欠取るから代返とか任せられないのが厳しい