1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:05:21 ID:eqm
センターなんて受けたことないし、そもそも福祉科だったから基本的な必須科目が少なくて高卒の学力はない
年は28
どこから手をつければいいのか検討もつかない
力を貸してほしい
年は28
どこから手をつければいいのか検討もつかない
力を貸してほしい

105: ヽ(`ω´)ノ人工○ンコマン 2018/03/17(土)23:13:38 ID:A0i
>>1
お金だけが目当てじゃないんだな
2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:06:49 ID:0Ot
3年はいるんじゃない?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:09:03 ID:eqm
>>2
正直にいうけどそれすら検討もついてなかった
3年か…
3年か…
7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:10:19 ID:7Md
>>5
給料がいいだけで医者になろうとしてもなれないと思う
3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:06:49 ID:7Md
なんで国立医大に行きたいの?なんで医者になりたいの?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:08:56 ID:SQv
まずオープンに知恵を求めることをやめます
10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:11:29 ID:eqm
>>4
自分でも調べてみたんだけど、本当に基礎的なことすらわからないんだ
そもそもまともな受験を受けたことない
卒業した高校は全額免除の推薦だったから他の人より先に確定してしまってあんまり周りみたいにきつい思いしなかった
そもそもまともな受験を受けたことない
卒業した高校は全額免除の推薦だったから他の人より先に確定してしまってあんまり周りみたいにきつい思いしなかった
6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:09:54 ID:sTg
コネがあればバカな医学生でも医者になれるけど
お前には無理だろ
お前には無理だろ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:13:40 ID:eqm
>>6
コネがないと大学入学すら難しい?
16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:15:17 ID:sTg
>>13
入学自体はコネ関係ない
けどバカは医者になれない バカが医者になる方法は1つ コネだ
けどバカは医者になれない バカが医者になる方法は1つ コネだ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:10:56 ID:n8Q
医者の給料良くなるのは、ほんの一握りという現実
9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:11:13 ID:0Ot
給料良いのは大事だな
11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:12:04 ID:Va6
給料がいいなら他にもあるしな?
地頭だから学科ができてもバカならついていけないぞ?
地頭だから学科ができてもバカならついていけないぞ?
17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:17:27 ID:eqm
>>11
他にあんまり思い付かなかったんだ…
今から看護師とるなら同じくらいの年数で医者がいいと思った
今から看護師とるなら同じくらいの年数で医者がいいと思った
12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:12:48 ID:7Md
大学に受かるまでに死ぬほど勉強して
大学入ってから6年間勉強して
国家試験に受かるまで死ぬほど勉強して
医者になってからも命について悩み、さらに激務
大学入ってから6年間勉強して
国家試験に受かるまで死ぬほど勉強して
医者になってからも命について悩み、さらに激務
14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:14:13 ID:7Md
どんなに意思が強い人でもなれるかわからない世界で、ぶっちゃけ給料がいいからで決めるのは安直すぎだと思う
20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:18:57 ID:eqm
>>14
正論だと思う
15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:14:53 ID:n8Q
というか、学部6年と新人の期間(約三年)は無給&無休になるがよろしいか?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:18:09 ID:n8Q
まぁ、馬鹿がコネで医学部入っても2年でダウンするけどね。大体は
コネで入って医者になれる奴は、元々頭がいい奴ばっかだし
コネで入って医者になれる奴は、元々頭がいい奴ばっかだし
19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:18:27 ID:BPJ
医師免許もらえるとこまで行ったとして年齢ネックにならんの?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:20:31 ID:0Ot
今から高校レベルとは言え5教科7科目頭に叩き込めるか?相当やで?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:24:35 ID:eqm
>>22
高校レベルがどこかも分かってないんだ
どこからの範囲なのかどこまでやりこめば進学校のレベルにいけるのか
なにに手をだしていいか分からなくて
どこからの範囲なのかどこまでやりこめば進学校のレベルにいけるのか
なにに手をだしていいか分からなくて
31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:27:37 ID:0Ot
>>26
受験に必要なのは国定の教科書の範囲だけやで
なので教科書一冊丸々理解出来てれば十分だし
センターも二次もその範囲越えての出題はされないで
なので教科書一冊丸々理解出来てれば十分だし
センターも二次もその範囲越えての出題はされないで
38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:35:59 ID:eqm
>>31
国定の教科書って高校とかで最初に買うやつだよね?
いま手元には残ってない
たとえばどこかに連絡したら個人でも手にはいるかな?
いま手元には残ってない
たとえばどこかに連絡したら個人でも手にはいるかな?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:41:38 ID:n8Q
>>38
イッチは考えんでもいいレベルまで
圧倒的資金があって病院経営でもせん限り、休みはないものと考えていい
圧倒的資金があって病院経営でもせん限り、休みはないものと考えていい
49: 1◆ 2018/03/17(土)22:23:46 ID:eqm
>>42
想像より大変なんだろうなとおもった
とにかく考えられるレベルになるまでは出来ることをしようとおもう
とにかく考えられるレベルになるまでは出来ることをしようとおもう
23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:22:41 ID:eqm
皆がいってることはよくわかるんだ
無謀なのは重々承知で世の中そんな甘くもない
医者なって本当に金持ちになれるのかも分かんない
無謀なのは重々承知で世の中そんな甘くもない
医者なって本当に金持ちになれるのかも分かんない
24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:23:03 ID:Va6
国境なき医師団みたいにキャリーバック転がしながら全世界を縦断する
これは金があるからこそできることだと思う?
これは金があるからこそできることだと思う?
32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:27:43 ID:eqm
>>24
どうだろう
そういう人たちは…信念とかなのかな?
尊敬する
そういう人たちは…信念とかなのかな?
尊敬する
41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:40:13 ID:Va6
>>32
次の出題をする価値はあるようだな?
あなたはそうして得た百万円があります
長い苦労の末やっと得た明日は休暇です
そのとき急患がやってきました百万円する注射を打たないと急患は一週間後に亡くなります
百万円する注射の発注はまだ間に合いますが今の判断を問います
あなたは百万円する注射を発注し患者を受け入れますか?
患者は支払い能力がないものとします
あなたはそうして得た百万円があります
長い苦労の末やっと得た明日は休暇です
そのとき急患がやってきました百万円する注射を打たないと急患は一週間後に亡くなります
百万円する注射の発注はまだ間に合いますが今の判断を問います
あなたは百万円する注射を発注し患者を受け入れますか?
患者は支払い能力がないものとします
44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:48:39 ID:eqm
>>41
お医者さんの倫理観っていうやつ?
すごく迷う
開業医なのか雇われなのかでも答えかえてしまうかもしれないけど…
そもそも自分が患者さんの代わりに払うっていうのがどうなのかな?と思ったよ
たとえばこの人のときは百万円あって助けられたとして、そのあとまた次の人がきたらその人は助けられないよなぁって想像した
上手くまとめられないんだけど…それは理不尽かなって思った
ごめんちょっと職場から電話だからあとでレスさせて
すごく迷う
開業医なのか雇われなのかでも答えかえてしまうかもしれないけど…
そもそも自分が患者さんの代わりに払うっていうのがどうなのかな?と思ったよ
たとえばこの人のときは百万円あって助けられたとして、そのあとまた次の人がきたらその人は助けられないよなぁって想像した
上手くまとめられないんだけど…それは理不尽かなって思った
ごめんちょっと職場から電話だからあとでレスさせて
48: 1◆ 2018/03/17(土)22:21:50 ID:eqm
>>44
つづき
だらだらなるから先に回答する
打たない
自分の私的な範囲で他人の人生を背負うと無理がでて続かないとおもうから
もっといろんな知識がつけばかわるかもしれないけど
だらだらなるから先に回答する
打たない
自分の私的な範囲で他人の人生を背負うと無理がでて続かないとおもうから
もっといろんな知識がつけばかわるかもしれないけど
25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:24:17 ID:n8Q
どのレベル?
比喩表現なしの無休だよ
通常日は患者と付き合い、土日祝日は勉強会や医師会の会合
大学病院に入ると、さらに夜勤もあって二十四時間営業をプレゼント
さらにある程度独立するとMRの相手や真夜中の緊急呼び出しと、言葉通りの無休
比喩表現なしの無休だよ
通常日は患者と付き合い、土日祝日は勉強会や医師会の会合
大学病院に入ると、さらに夜勤もあって二十四時間営業をプレゼント
さらにある程度独立するとMRの相手や真夜中の緊急呼び出しと、言葉通りの無休
27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:25:13 ID:eqm
送っちゃった…
なにに手をだしていいか分からなくて困ってる
なにに手をだしていいか分からなくて困ってる
29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:26:32 ID:7Md
>>27
とりあえずセンター試験対策じゃね?
35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:32:01 ID:eqm
>>29
センターの仕組みから分かんないから調べたんだけど
センター試験なくなったっていうの見てわけわからなくなってしまった…
まだ普通にやってるの?そもそもセンター試験ってなんなの?
センター試験なくなったっていうの見てわけわからなくなってしまった…
まだ普通にやってるの?そもそもセンター試験ってなんなの?
28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:25:27 ID:YLO
看護の専門くらいにしとけ
難易度費用給料考えてその方がコスパいい
難易度費用給料考えてその方がコスパいい
33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:29:35 ID:eqm
>>28
看護師さんってこと?
それも迷ったけど地方を出ないっていう前提があるんだ
求人と給料をみたときに安心できないって思ってしまった
それも迷ったけど地方を出ないっていう前提があるんだ
求人と給料をみたときに安心できないって思ってしまった
36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:32:52 ID:YLO
>>33
夜勤ありだが3-40いけるけどそれじゃ足りんのか
なら医者限らずなかなか大変だな
なら医者限らずなかなか大変だな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:39:26 ID:eqm
>>36
手取りで…なのかな?そこから税金ひかれるのかな?
地方だからかわからないけどいままでみた求人ではそこまで条件がいいところはなかったんだ…
地方だからかわからないけどいままでみた求人ではそこまで条件がいいところはなかったんだ…
43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:42:50 ID:SMz
>>39
医学部にも年齢制限があったりする
地域枠って結構下駄履かせてくれたりする
下手すりゃセンター7割でもいける
地域枠って結構下駄履かせてくれたりする
下手すりゃセンター7割でもいける
30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:27:13 ID:sTg
白チャートはできるのか
34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:31:33 ID:n8Q
イッチのレベルだと医者辞めるまでずっとやで
無給の方は、ある程度解消されるけど、無休の方は偉くなっても変わんない
無給の方は、ある程度解消されるけど、無休の方は偉くなっても変わんない
37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:33:58 ID:SMz
地方枠とかあるし
大学選ばなければそこまで難関でもない
ただ年齢がちょっと厳しい
大学選ばなければそこまで難関でもない
ただ年齢がちょっと厳しい
40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:39:50 ID:eqm
みんなありがとうね
本当にこまってたんだ
本当にこまってたんだ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)21:57:34 ID:Ybv
ワイの研修医の後輩で、サラリーマン経験ありの30代の研修医いたわ。てか、何人か見たことある。
確かに一般と比べれば給料はいいが、同じくらいの学歴同士で比べたらそう変わらんという事実。
商社や一流企業のほうが給料は良い。
他の仕事は知らんが、ワイは結構医者はキツイ。自分の判断一つで人が死んだり不具になったりするかもしれない、毎日その判断の連続やぞ?
そら、保険は入ってるが、そういう問題じゃない。
確かに一般と比べれば給料はいいが、同じくらいの学歴同士で比べたらそう変わらんという事実。
商社や一流企業のほうが給料は良い。
他の仕事は知らんが、ワイは結構医者はキツイ。自分の判断一つで人が死んだり不具になったりするかもしれない、毎日その判断の連続やぞ?
そら、保険は入ってるが、そういう問題じゃない。
50: 1◆ 2018/03/17(土)22:27:31 ID:eqm
>>45
メンタル面は想像しかできない
関わった人の生き死には施設で亡くなった方だったり、急死した母親くらいだから
すごく苦しんで亡くなったとか、自分の判断ミスで亡くなったとかを耐えられるって自信もっていえない
関わった人の生き死には施設で亡くなった方だったり、急死した母親くらいだから
すごく苦しんで亡くなったとか、自分の判断ミスで亡くなったとかを耐えられるって自信もっていえない
51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)22:30:28 ID:slZ
医者になりたいというモチベーションは
なんなの?金?名声?倫理?
なんなの?金?名声?倫理?
52: 1◆ 2018/03/17(土)22:32:31 ID:eqm
>>51
お金
地元で家族不自由なくを養う
じーちゃんとばーちゃんの老後を良いとこでみれる財力がほしい
地元で家族不自由なくを養う
じーちゃんとばーちゃんの老後を良いとこでみれる財力がほしい
53: 1◆ 2018/03/17(土)22:34:59 ID:eqm
基本的なことだったらごめん
一般入試っていうのは一番普通に高校とかが受ける入試だよね?
社会人入試はある程度免除があるけど枠がすくない
AO入試ってなに?
社会人入試とはちがうんだろうか…
一般入試っていうのは一番普通に高校とかが受ける入試だよね?
社会人入試はある程度免除があるけど枠がすくない
AO入試ってなに?
社会人入試とはちがうんだろうか…
54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)22:35:17 ID:slZ
それなら医者以外でもいいんじゃないの?
医者は激務だよ
じいちゃんばあちゃんを見舞うこともままならないよ
医者は激務だよ
じいちゃんばあちゃんを見舞うこともままならないよ
55: 1◆ 2018/03/17(土)22:36:46 ID:eqm
>>54
そうなのかな…
たとえば何があるのかな?
薬剤師さんはそもそも6年生になっちゃったし、地元に国立大がないからだめだったんだ
たとえば何があるのかな?
薬剤師さんはそもそも6年生になっちゃったし、地元に国立大がないからだめだったんだ
56: 1◆ 2018/03/17(土)22:42:00 ID:eqm
AO入試読んでるんだけど…
自己推薦による入試
学力のみで選抜せずに面接で適正など評価し選抜
大学入試センター試験は一般と一緒
個人面接と集団面接あり
ってかいてるんだけど…
社会人でうけるなら一般とどっちを目指したらいいの?
自己推薦による入試
学力のみで選抜せずに面接で適正など評価し選抜
大学入試センター試験は一般と一緒
個人面接と集団面接あり
ってかいてるんだけど…
社会人でうけるなら一般とどっちを目指したらいいの?
57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)22:43:24 ID:5hL
悪いことは言わん
その歳からじゃ厳しい。国立といえども学費は高いぞ。
給料がいいだけならもっと別の道があるだろうよ。
その歳からじゃ厳しい。国立といえども学費は高いぞ。
給料がいいだけならもっと別の道があるだろうよ。
62: 1◆ 2018/03/17(土)22:47:49 ID:eqm
>>57
別の道が分からなくて…
医者にこだわりたいわけじゃないんだけど知ってる中だと選択肢が医者しかおもいつかないってだけで…
医者にこだわりたいわけじゃないんだけど知ってる中だと選択肢が医者しかおもいつかないってだけで…
58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)22:44:25 ID:slZ
医大受ける人は子供の頃から塾に行って勉強して
じゃん。それを10年くらいやってやっと受かるわけ
今からだと10年後に医大に受かったとして
卒業研修医でさらに10年
20年は本当に親兄弟、じいちゃんばあちゃんに
合わないくらい必死にやらないとダメだね
じゃん。それを10年くらいやってやっと受かるわけ
今からだと10年後に医大に受かったとして
卒業研修医でさらに10年
20年は本当に親兄弟、じいちゃんばあちゃんに
合わないくらい必死にやらないとダメだね
59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)22:45:28 ID:YLO
AOで入っても苦労するだけだろう入れるのかは知らん
受からなければ諦めるという意味でも勉強で行くべき
受からなければ諦めるという意味でも勉強で行くべき
70: 1◆ 2018/03/17(土)22:51:47 ID:eqm
>>59
入学後についていけないってことかな?
じゃあ、とりあえずどっちで受けるかは保留にする
大学入試センター試験はどっちもかぶるみたいだから、まずそこを目指してみるよ
じゃあ、とりあえずどっちで受けるかは保留にする
大学入試センター試験はどっちもかぶるみたいだから、まずそこを目指してみるよ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)22:47:31 ID:5hL
俺なら学費分で事業するわ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)22:48:25 ID:n8Q
お金目当てで生物理系にいく奴は卒業できずに潰れる
ソースはうちの大学
ソースはうちの大学
75: 1◆ 2018/03/17(土)22:53:49 ID:eqm
>>64
なんでだろうね?
65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/17(土)22:49:02 ID:slZ
だって高卒の学力ないんでしょ
これからどんどん覚えが悪くなるんだよ
10年で受かれば大したもんだよ
これからどんどん覚えが悪くなるんだよ
10年で受かれば大したもんだよ
引用元: 底辺高卒の社会人だけど国立医大目指したい