1: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:21:2 ID:i1BkLMX90
やめろ

2: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:21:4 ID:nVS2VbGZp
桝アナ有能やんけ
3: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:22:4 ID:w/kh57Iya
なんの役にも立たんもんな
5: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:23:0 ID:LJAUPyCC0
ワイ大腸菌を発光させはしゃぐ
52: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:32:3 ID:LdbqJ1+Da
>>5
どういう仕組みなんやこれ
ほんまに光るんか
ほんまに光るんか
6: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:23:2 ID:8lCtFu9R0
そんなん大学では数学を学んでますよりマシなんやぞ
63: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:34:3 ID:mLJfxg0vd
>>6
生物よりつぶしききそう
7: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:23:3 ID:1MDqXoR30
生命の誕生はよ解明してほしい
8: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:23:4 ID:IFHYz2aW0012345
一番役にたたなさそうなのって経済学?
10: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:24:2 ID:S+x3sxiE0
>>8
むしろ一番役立つやろ
一番駄目なのはやっぱり文学部やろうな
一番駄目なのはやっぱり文学部やろうな
22: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:25:3 ID:IFHYz2aW0
>>10
ええ…あれ適当過ぎでただの結果論やんけ
あれが役立つならなんで不況なるんや
あれが役立つならなんで不況なるんや
28: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:26:4 ID:cQ39rc5Ca
>>22
世界が皆学んでるからやろ
むしろもっと学んで競争社会と言う事をわからせるべき
むしろもっと学んで競争社会と言う事をわからせるべき
9: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:24:0 ID:8lCtFu9R0
役に立つっていう目的なら全員工学部行けばええもんな
15: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:24:5 ID:w/kh57Iya
>>9
工学部でもバイオは役に立たんのやで
11: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:24:2 ID:jnI2DmNJ0
社会学とかいうゴミ
14: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:24:4 ID:kQw8N/5D0
>>11
わかる
ソースはワイ
ソースはワイ
18: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:25:1 ID:IoncRnE80
>>14
アンケートとくいやん?
12: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:24:4 ID:0sRHQpjQ0
とりあえず川と海綺麗にしてほしい
13: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:24:4 ID:IoncRnE80
みなかたくまぐす乙
16: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:25:0 ID:z7d45Dzia
経済、経営、法学以外の文系は遊び
20: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:25:2 ID:8lCtFu9R0
>>16
学士ならその3つもお察しだわい
40: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:30:2 ID:HZErTGKka
>>20
うーん高卒w
49: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:31:1 ID:8lCtFu9R0
>>40
だって経済の教授がそういっとるからそうなんやで
ワイは数学やから知らんし君の学部も知らんけど
ワイは数学やから知らんし君の学部も知らんけど
19: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:25:1 ID:p3ycpJcA0
地球惑星科学専攻ワイ、高見の見物
27: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:26:4 ID:y4Y2nzsZ0
>>19
古生物学とか何の役に立つんや?
23: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:25:5 ID:Ceo3QUig0
防衛大やったらどうなってまうんやろ
24: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:26:1 ID:Ht32z0IT0
学問の発展の敵やな
25: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:26:1 ID:4A/Ohhly0
ワイの専攻の方が役に立たん自信あるわ
ちな文学部
ちな文学部
26: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:26:2 ID:rfhBC+b20
ワイ「趣味は○○です」
敵「それ何の役に立つの?」
敵「それ何の役に立つの?」
31: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:27:4 ID:fMS1c2lxa
質問の意味が分からん
役に立たないといかんのか?
役に立たないといかんのか?
33: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:28:0 ID:CJA/JwG70
危機管理は?
36: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:28:3 ID:iyU0IToO0
ワイは系外惑星について勉強したいと思ってるで
何の役に立つかは知らん
何の役に立つかは知らん
41: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:30:2 ID:p3ycpJcA0
>>36
系外の前に太陽系内の惑星について学ぶべきやな
46: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:31:0 ID:iyU0IToO0
>>41
正論ティー
君は何やってるんや?
君は何やってるんや?
57: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:33:4 ID:p3ycpJcA0
>>46
木星
61: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:34:2 ID:8lCtFu9R0
>>57
流石になんj民の鑑すぎて草生える
37: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:28:5 ID:DHxBbcmq0
直接的に何かの役に立たないとダメなら職業訓練だけしとけばええんや
38: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:29:3 ID:i1BkLMX90
役に立つか立たないかなんて今の段階ではわからんのに
39: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:29:3 ID:PpsvbpN5a
そういう返しする奴って低学歴なのかな
どの学問にも向き合ってこなかったのかな
どの学問にも向き合ってこなかったのかな
42: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:30:3 ID:6ZFsNT050
敵「なぜ経済学を学んだのですか?」
ワイ「…?」
ワイ「…?」
47: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:31:0 ID:pKMduJKZa
>>42
興味があったからでええやろ
43: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:30:4 ID:IFHYz2aW0
とりま経済学関連の山師が多いんはわかった
56: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:33:3 ID:pKMduJKZa
>>43
ワイ電電やが経済学は普通に有益やと思うぞ
それとも頭でっかち理系様に理系様万歳言えばええんか?
それとも頭でっかち理系様に理系様万歳言えばええんか?
45: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:30:5 ID:VIvKYbqi0
ワイ化学、オワコンな模様
48: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:31:0 ID:Cgj1LF3ga
大学なんて馬鹿高い学費払ってる時点で社会的には最低限役に立ってるんやで
そこから先は本人次第でしかないわ
そこから先は本人次第でしかないわ
50: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:32:0 ID:PpsvbpN5a
まあ世の中授業で掛け算やってるようなfランがあるらしいし
大学って言ってもピンキリだわ
大学って言ってもピンキリだわ
51: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:32:1 ID:KL2RV8jq0
学ぶために大学入るやつ凄いな
53: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:32:4 ID:8lCtFu9R0
>>51
じゃなきゃ高卒で就職すりゃええしな
54: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:32:4 ID:fqkEltAu0
宇宙物理学とかよりマシやろ
58: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:33:5 ID:IFHYz2aW0
>>54
気象衛生で元とれるやろ
55: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:33:1 ID:LIyPS4B40
バイオエレクトロニクスええやんか
59: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:34:1 ID:lD0RIIWD0
地学生物とかいう理学部のお荷物
60: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:34:1 ID:uMnTL64l0
経済学が発展しなければ不況時にシステマティックリスクで銀行が連鎖破綻するんだよなぁ
64: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:34:4 ID:q42iu2we0
どんな役に立つかすら説明出来ないなら学んでる意味ないやんけ
70: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:35:5 ID:4CiKouvVa
>>64
プリズムで遊んでるけど役立つ?言われたら何も言えんわ
67: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:34:5 ID:jDJxCrvz0
情報工学わい、高みの見物
81: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:37:5 ID:Z1sJd9Qf0
>>67
ほーんでプロコンの出場経験は?
68: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:35:1 ID:7OElPWfy0
やったねピペットマンになれるね
69: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:35:5 ID:X7c9E6RDa
まぁバイオベンチャーには必要だから
あと酵素工学なら農薬系とかもとってくれる
学歴いるけどね
あと酵素工学なら農薬系とかもとってくれる
学歴いるけどね
71: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:35:5 ID:RUv3gFc60
まぁ文系の学問で個人が学んで一番役に立つのは、現実的に一番役に立つのは多分会計学かな…
72: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:35:5 ID:Cgj1LF3ga
こんな煽り受けただけでキレる程度の奴は大学行っても大したこと出来ないがな
74: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:36:2 ID:s2pCBlIm0
ワイ金属学高みの見物
75: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:36:5 ID:67NEWukJa
心理学とか詐欺の片棒しか担いでない気がするわ
76: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:37:0 ID:ev5oxKvY0
ワイは美術史やってるけど就活の面接で何の役に立つの?って言われたわ
役にたつわけねーだろ
役にたつわけねーだろ
78: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:37:3 ID:wYAyxDjDa
>>76
その手の質問は馬鹿しかしないんやで
77: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:37:0 ID:ye7f3Yoda
下手に理系進んでも工場勤めなんよなぁ
79: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:37:3 ID:RUv3gFc60
>>77
文系だと飲食だぞ
85: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:38:2 ID:wYAyxDjDa
>>79
それは高卒かガチFや
80: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:37:5 ID:gtK3+deMp
哲学科ワイ「せやせや」
82: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:38:0 ID:7OElPWfy0
理系でも学士やと大方営業やし
84: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:38:2 ID:RUv3gFc60
>>82
営業はないよあんまり
88: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:39:1 ID:wYAyxDjDa
>>84
営業は結構当たり職やぞ陰には辛いが
87: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:39:1 ID:uuHrv7PQ0
ワイ生物系、バイオインフォマティクスで培ったプログラミング技術を活かしてIT系に就職する模様
90: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:39:5 ID:h9gLLLk60
ワイ政治学科卒、会社生活で何の役にも立たない
94: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:40:3 ID:p3ycpJcA0
>>90
よく知らんけど出世した後に役に立つんじゃね
91: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:40:0 ID:gkZSpkyY0
営業って言ってもいろいろあるからな
個人宅への訪問販売とかは最悪やが
個人宅への訪問販売とかは最悪やが
95: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:40:4 ID:vQhJXciha
>>91
BtoCだけはマジであかん
BtoBは大抵そこそこええ
BtoBは大抵そこそこええ
96: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:40:5 ID:hb8WONtzM
ワイ電気なのに画像処理の研究室入ったんやけどハンパもん低学歴のワイが役立つのかわからんわ
101: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:42:1 ID:uuHrv7PQ0
>>96
Halideの開発に参加したら引く手数多やぞ
134: 風吹けば名無し 2018/07/14(土)01:48:3 ID:hb8WONtzM
>>101
はえ~ええこと聞いたわ頑張ってみるンゴ