スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:46:00 ID:BeA
アドバイス求む
高卒
無職
金持ち
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:46:28 ID:SID
一番下が嘘だからむり

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:47:02 ID:BeA
>>2
まぁ貧乏ではない

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:46:35 ID:cUh
まず日本語学校いけや

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:47:40 ID:0BO
なんで金あるの?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:48:10 ID:BeA
>>5
親が公務員だから

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:48:45 ID:0BO
>>6
それは金持ちとは言えないんだよ、普通に

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:48:25 ID:lx1
30で専門は少なくは無い
大学は分からないけど……

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:50:47 ID:BeA
>>7
大学はじいさんが居そう

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:49:26 ID:oFg
公務員は金持ちではないだろ....
現職より

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:49:57 ID:lx1
金持ちかどうかの話じゃなくて30からの進学の話でしょ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:50:35 ID:0BO
個人資産、お前自身がお前が事由に使える金を持ってるかってことなんだよ、わかる?

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:51:40 ID:BeA
>>11
進学したけりゃしてもいいとは言われてる
ただ最低でもバイトはしろと

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:52:56 ID:0BO
まあ、仮に親がお前の一発逆転に無駄な投資をしてくれる前提の話な
看護か放射線技士だとか資格狙いがギリギリじゃね?

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:54:40 ID:BeA
>>14
ということは専門か
放射線技師は勧められた事があったような気がする

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:55:33 ID:0BO
>>15
知り合いの放射線技師は年収500って言ってたな

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:56:59 ID:BeA
>>16
ほう
アリだな

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)01:02:02 ID:Aot
>>18
アルバイトらしいけどあんまり聞くと悪いと思って聞いてないや

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:56:28 ID:Aot
夜学だけどたまにおっさんいるよ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:57:08 ID:0BO
院にもおっさんがいてビックリした

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)01:00:46 ID:BeA
>>19
それ普通ちゃうの?

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)00:58:10 ID:lx1
俺は専門卒だから大学のことは分からないけど
It系の学校で30過ぎの人の就職先は同じ系列の学校か、web系かくらいだったわ
それか自営とか
選択肢としては全然アリだけど、結構辛そうな感じはした

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)01:01:29 ID:0BO
薬剤師なら引く手あまただが、もしも、万が一奇跡が起こって合格しても卒業したら36
うむー

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)01:06:13 ID:BeA
>>22
引く手あまたなのか!
良いこと聞いたぞ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)01:02:16 ID:cUh
働く気が無いなら大学だろうが専門だろうが好きに行けばいいが、もし働く気がある場合、
30歳がさらにこの先無職年数を積み重ねてまで30代で学歴を積み増す価値のある業界って、どこだ?
普通の業界は、34とか36とかで「新卒です」と言われても書類落ち間違いない。

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)01:03:05 ID:0BO
>>24
資格持ちならあるいはってとこやね

 

スポンサーリンク

32: 杖刀人 ◆ 2018/09/22(土)01:38:23 ID:s8V
おっさんが大学行ってもしょうがない

 

33: 杖刀人 ◆ 2018/09/22(土)01:38:53 ID:s8V
浮くだけだし夜間や通信なんか絶対楽しくない

 

34: 杖刀人 ◆ 2018/09/22(土)01:39:27 ID:s8V
人生経験やキャンパスライフはできない

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)01:40:33 ID:BeA
そんなことないだろ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)01:54:36 ID:cUh
どうでもいいが、俺は夜学出で、同級生は下は18歳から上は50歳まで居たよ。
苦学生、浪人生、社会人、公務員、アホたれ、皆それぞれ、その人なりにキャンパスライフを謳歌していた。
別におっさんが大学に行くのが無意味だとは思わない。
ただ、無職が就職に有利になることを期待して行くのは、全くお勧めしないというだけ。

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:01:47 ID:BeA
>>36
最後の一行に関しては全く考えてない
浪人はギリ3浪くらいまでだと思ってる
まぁ医療系ならその限りじゃないだろうけどね

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:02:58 ID:Azf
>>38
あ、そうなの
言ってたよってなんだ、お前のことじゃないのか

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)01:58:59 ID:Azf
金持ちwwwww
本当に金があるやつはこんなところで相談することにはならないよ
金持ちと接したこともないだろうからわからないんだろうけど、無理な見栄をはるな底辺

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:10:24 ID:Azf
医療系受けるなら3浪が一般的って言いたかったのかも知れないけど、30のお前がそれを持ち出すことになんの意味もないでしょ
人の理解力のせいにする前に自分がどれだけアホなこと言ってるか考えないの?
他人の言ってることに「あれ?」って思った時、他人がバカだって切り捨てるのは簡単だけどさ
そんなんだからお前その歳でそんなザマなんだよ?

 

49: 名無しさん@お─ぶん 2018/09/22(土)02:11:46 ID:9f0
何を悩んでるの?
で、嘘があるようだが、本当は何なの?

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:12:51 ID:BeA
>>49
今後の人生について

 

53: 名無しさん@お─ぶん 2018/09/22(土)02:14:15 ID:9f0
>>51
どんな人生?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:14:52 ID:BeA
>>53
だから今後の

 

59: 名無しさん@お─ぶん 2018/09/22(土)02:15:31 ID:9f0
>>57
今後の人生と言われても

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:16:21 ID:BeA
>>59
どうやって食べていくか
何を仕事にするか

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:17:11 ID:Azf
>>62
仕事なんてできないよ、逃げることしかできない言い訳の異常者には
キチガイってほんと可哀想、親もよくこんなゴミ作ったもんだ

 

54: 杖刀人 ◆ 2018/09/22(土)02:14:16 ID:s8V
おっさんが大学行ってもしゃーないだろ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:14:17 ID:Azf
そもそも今時30で高卒って時点で、他人の理解力がおかしいんじゃなく自分の頭が悪すぎるってわかんないんだろうか
高卒には無理なのかな

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:15:50 ID:Azf
まあいいけどさ、高卒で30で、相談する人間もリアルにいないゴミなんて言い訳しかできないのはわかるから
一生親の金で飯食ってたらいいんじゃない?
どうせ人間的にも就職できたところで使い物になるわけがないし

 

64: 杖刀人 ◆ 2018/09/22(土)02:16:46 ID:s8V
校風も学校行事も部活もインカレもないんだぜ
ジジイババアに混じって大学行って楽しいか
友人もできないぞ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:17:18 ID:BeA
>>64
現役でもぼっちなのよりマシだろw

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:17:57 ID:Azf
>>66
ぼっちなんて早々いないぞ、お前みたいな異常者はお前が普通だと思い込んでるみたいだけど
つーか都市伝説だろ、ぼっちなんて

 

スポンサーリンク
67: 杖刀人 ◆ 2018/09/22(土)02:17:22 ID:s8V
周りの大学の友人作るとかサークルやるとか全部ないんだぜ

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:17:54 ID:BeA
>>67
サークルって年齢制限あるの?

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:18:13 ID:Azf
>>68
なくても仲間に入れねえよバカ
流石30無職

 

70: 杖刀人 ◆ 2018/09/22(土)02:18:05 ID:s8V
金の無駄
それでも大学行きたいなら放送大学

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:18:20 ID:BeA
>>70
勉強したいことはある

 

75: 杖刀人 ◆ 2018/09/22(土)02:18:58 ID:s8V
だったら放送大学でいい

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:20:56 ID:Azf
異常時が普通とか言い出すことほど笑えることはない
ぼっちコミュ障と話して安心かね

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:30:48 ID:cUh
・・・まぁたしかに、「金持ち」ってのもあながち間違いではないよな、スタンスが。
特に学びたいこともないけど親が学費出すっていうから学校でも行ってみるか。
ところでオマエラ的に何かおススメある?
ってコトなんだろw

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:32:46 ID:BeA
>>89
私立医学部でも行けなくはないw
学力以外はw

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:31:41 ID:8nL
歴史とか面白いんじゃないか。
もしくは文学とか。人生が彩豊かになるぞ

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:34:18 ID:Wcg
どういう流れなのか読むの面倒だから俺のことだけ
理系院卒で専門通ってたけど40代のおっさんとかも普通にいたよ
あと、大学も30代のおっさん普通にいた
必要に応じて学校通うのは当たり前でしょ

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:36:44 ID:BeA
>>92
理系の院出てるってカッコイイな
何の専門通ってたの?
何で専門通ってたの?

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:49:27 ID:Wcg
>>94
3dcg系の専門通ってたよ
学んできた分野とは全く違う職について独立の為に必要になったから
30からの学校ってより実践的だし遊びもある程度知ってるからサークル活動も楽しいと思うよ
何もしないのが一番の無駄だと思う

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:59:12 ID:BeA
>>95
おぉCGか!
かなり興味ある
今独立してるの?
自分はほとんど家に居るから遊びはあまり知らんかもw
なんか意味のあることをしたいね
30、40で入ってる人ってやっぱり医療系の人たち?
医学部再受験とか?

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)03:24:22 ID:Wcg
>>96
もうそろ起業する予定
今も別分野の会社やってて今度で5回目で2社目
他は全部潰れたり潰したり
大学は普通の商社マンとかもいたし高卒30代とかで来てる人もいたよ
都内は割と多いんちゃうかな
専門はデザイン事務所に努めてる人とかSEとか飲食のバイトとか色々

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)02:36:18 ID:Wcg
あと大学で一緒になったおっさんはサークル一緒だった
俺が体験したケースでは別に何一つ変なことじゃなかったぞ

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)03:15:15 ID:Blj
教育大学行ってたけど30代のおっさん居たわ
よほどメンタル強くてコミュニーケーション能力ないと大学通えないと思うわ

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)03:23:30 ID:HNX
>>97
見てりゃ無理なのわかるわな

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)03:18:11 ID:BeA
田舎だと特にキツそうね

 

引用元: 30歳からの大学・専門学校進学について

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク