スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:16:5 ID:ofJVZo+0r
尊皇攘夷
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:17:0 ID:kgTe46Vi0
墾田永年私財法

 

39: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:32:1 ID:NnMvabWm0
>>2
開墾した土地を幕府に返上しなくてもいいとかそんな内容だっけこれ

 

3: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:17:4 ID:zQcxrur10
突沸を防ぐため

 

4: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:18:0 ID:Wiy/m6/4r
棄捐令

 

5: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:18:0 ID:5c5VxwLi0
LT貿易

 

6: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:18:5 ID:BmoIWQUO0
憤死

 

7: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:19:3 ID:W5v4SdtBa
地頭 荘園

 

8: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:19:3 ID:5/Ruont6r
第六天魔王

 

10: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:20:2 ID:ckEPMe1ad
モラトリアム

 

11: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:20:2 ID:CieZE8lP0
反本地垂迹説
神本仏迹説

 

12: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:21:0 ID:E6p0sAqt0
律令
科挙
式目

このへんもね

 

14: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:21:2 ID:4pJ2zR8c0
荘園

 

15: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:22:2 ID:695g1N4jd
右大臣

 

16: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:22:4 ID:E6p0sAqt0
封建制度ってのもよくわからんな
その反意語はあるのか

 

22: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:27:5 ID:XmGCQVK10
>>16
反対は自作農ちゃうか

 

35: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:31:1 ID:eKyT8UsF0
>>22
対義語は日本なら班田制やろ

 

17: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:23:4 ID:IoCOCyARa
国衙領

 

49: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:35:4 ID:ckEPMe1ad
>>17
これも分からん

 

19: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:25:0 ID:IoCOCyARa
荘園制

 

20: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:26:4 ID:095S8c3v0
ロマン主義
自然主義

 

23: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:28:0 ID:sIECthd/p
米騒動

 

24: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:28:4 ID:EME9leaI0
カノッサの屈辱

 

25: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:28:4 ID:bhCoFU670
ゴシック様式

 

26: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:29:0 ID:XmGCQVK10
>>25
なんかとがっててキラキラしたやつや

 

27: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:29:2 ID:JJLGtlfz0
ルネサンスて具体的には何なんや?

 

34: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:31:1 ID:tDgA8jLw0
>>27
芸術や
あとギリシアからのヒューマニズムの引き継ぎ貨幣経済を背景にした封建制とか

 

29: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:30:1 ID:4pJ2zR8c0
エンコミエンダ制
アシエンダ制

 

31: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:31:0 ID:t03y83ud0
無敵艦隊(無敵とは言ってない)

 

37: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:32:0 ID:XmGCQVK10
>>31
英国のが強いよなぁ

 

32: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:31:0 ID:vuDKBfQ60
アララギ派
白樺派

 

36: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:31:3 ID:YSg6UiOL0
倹約令

 

40: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:32:5 ID:lvcQZd4N0
教皇のバビロン捕囚

 

41: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:33:0 ID:CieZE8lP0
荘園領主から守護大名に進化する流れ

 

42: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:33:2 ID:eKyT8UsF0
歴史に自信ニキに教えて欲しいんやけど
国人領主と国衆は何が違うんや

 

46: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:35:1 ID:vuDKBfQ60
>>42
ほぼ同じ意味やろ

 

51: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:36:0 ID:eKyT8UsF0
>>46
なんかでもTwitterとかの歴史オタク連中見てると違うような事言っとるで

 

57: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:38:4 ID:vuDKBfQ60
>>51
ほとんど同じ意味じゃないのか
あるとしたら規模の大きさくらいじゃないの
それでも基本的に意味は変わらんと思うけど

 

スポンサーリンク

43: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:33:5 ID:t03y83ud0
下克上(平安室町のでかい家名を知らないからピンと来ない)

 

44: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:34:3 ID:ckEPMe1ad
年行事月行事町名主会合衆

 

45: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:34:5 ID:XmGCQVK10
ワイ世界史やったから日本史の土地制度全くわからんわ

 

48: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:35:3 ID:Kkm5BayqM
六波羅探題

 

53: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:36:5 ID:ofJVZo+0r
>>48
それ

 

56: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:37:5 ID:E6p0sAqt0
貫高制もわからんな
その反対はなんだっけ

 

73: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:48:5 ID:vuDKBfQ60
>>56
真田家だけは江戸時代に入っても頑なに石高制に移行せずに貫高制にこだわってたな

 

58: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:38:5 ID:eKyT8UsF0
ん?
進歩史観的には
古代中央集権国家→封建制って進化していく流れとちゃうんか

 

61: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:39:5 ID:XmGCQVK10
>>58
中国とか逆やないんか

 

64: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:42:4 ID:eKyT8UsF0
>>61
フューダリズムとかもそうやけど
下部構造が発展したからこそ封建制が可能に的な流れやと思っとったけど

 

60: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:39:1 ID:IqNYz/0Wa
上知令

 

62: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:42:0 ID:E6p0sAqt0
メッテルニヒ
タレーラン
ウイーン会議

って何が重要なのかわからん
ナポレオンによる混乱を話し合って解決したって当たり前のことやんか

 

63: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:42:4 ID:J/H+i699a
宦官は意味も全て覚えてるぞ

 

74: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:49:3 ID:E6p0sAqt0
>>63
中国の科挙による汚職まみれの中央集権体制ってのがよくわからん
ただ威張り腐ってるだけやん

 

76: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:51:1 ID:L8JCgOyh0
>>74
でも優秀な宦官もいたからな
まあ腐敗させたという点でマイナスが大きいけど
明とかボロボロ

 

65: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:43:1 ID:VArXuvMy0
マグナカルタ

 

66: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:43:2 ID:E6p0sAqt0
ツアーリ
農奴
ナロードニキ

なんのことやら

 

67: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:44:1 ID:zymN34im0
班田収授法

 

68: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:44:2 ID:N2pdU9ABp
サンクトペテルブルク

 

69: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:46:4 ID:C5ZHfRmMr
サイクスピコ協定
フサインマクマホン協定
バルフォア宣言
ブリカスのせいでややこしいわ

 

70: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:46:5 ID:lvcQZd4N0
洗衣院は1回覚えれば絶対忘れなさそう

 

72: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:48:3 ID:/Rwv0Xq80
口分田って制度名なん?与えられる田んぼのことなん?

 

75: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:50:5 ID:N2pdU9ABp
>>72
田んぼも無いのに税金だけ割り振られたんやで

 

78: 風吹けば名無し 2019/02/03(日)09:52:0 ID:AYz+W0ERd
ルビコン川を渡る

 

引用元: 歴史の用語で覚えてるけど意味があんまりわかってないもの

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク