1: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:09:5 ID:EZKwIEJXd
現古漢や地歴は二週間あれば完璧

3: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:10:1 ID:TsDuLQIW0
地歴(地理)
85: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:35:3 ID:zAepickI0
>>3
公民が受験できればなお余裕
5: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:10:4 ID:31uCmsuXa
古文無理やろ
6: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:10:5 ID:dXTjUmNQa
無理やろ
ワイ二週間日本史だけやったけどセンター90点やったもん
ワイ二週間日本史だけやったけどセンター90点やったもん
7: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:11:5 ID:+DNIZbRi0
古文も二週間じゃ無理やったわ
せいぜい5割や
せいぜい5割や
8: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:12:2 ID:Jozja/T+a
古文できない雑魚いて草
9: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:13:2 ID:EZKwIEJXd
古文とか単語助動詞だけでも結構点取れるんだがw
10: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:13:5 ID:3DYUQ1oD0
日本史はいけるよな
11: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:14:5 ID:F4+AWbaed
センターだけの話か?
12: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:15:2 ID:8lmbgc4eM
古文なんか勉強する意味ないよな
13: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:15:2 ID:S49vo06ja
古文は単語と助動詞の意味と活用覚えるだけやから2週間でいける
漢文はガチれば1日で終わる
漢文はガチれば1日で終わる
15: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:16:4 ID:EZKwIEJXd
>>13
これよこれ
14: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:16:4 ID:ik4wcVW1M
なお理科2
16: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:17:2 ID:Xgz7mwNoa
数学とかいうクソ時間かかる科目
17: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:17:3 ID:pLQ4dygIM
日本史も国語も一朝一夕じゃきつくね?
いい方法あるなら教えてや
いい方法あるなら教えてや
20: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:19:2 ID:+DNIZbRi0
>>17
普段からやってりゃ両方9割~満点は余裕やで
24: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:19:5 ID:pLQ4dygIM
>>20
センターは9割取れるけど2次な
19: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:18:2 ID:VW2xMtNB0
数学得意な奴 普段の勉強で意識する事とか色々教えてくれ
22: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:19:4 ID:fMAJhXrW0
>>19
速度
25: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:20:0 ID:VW2xMtNB0
>>22
問題の処理速度とかやなくて頭の中でどう動かして解いてるのか知りたいんや
27: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:21:0 ID:fMAJhXrW0
>>25
分からんなら飛ばすやり方見る考えるな覚えろでやる
32: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:21:5 ID:VW2xMtNB0
>>27
結局は基本的に解放暗記ってことか?
23: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:19:4 ID:B82INS5K0
実際そんなもんやな国語と社会は初学から1ヶ月で仕上げたわ
26: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:20:4 ID:oDZcgAhT0
そんな短期間で0からできるんなら羨ましすぎるわ
全然できるようにならんかったのに
全然できるようにならんかったのに
31: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:21:2 ID:mTDTH0Aj0
>>26
たまーに理外の人ってほんとにいるけど、圧倒的に少数だから気にすんな
28: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:21:0 ID:ZYYEm1hf0
大学によっては英語一教科で合格できるところあるしな
30: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:21:2 ID:pr2Dbzsa0
なんだ私大か
33: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:22:1 ID:6T27lq/T0
青学とか英語1科目入試あったよな
34: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:22:4 ID:pLQ4dygIM
まあそんな簡単な方法があるわけないか
ワイは3年間みっちり日本史と国語やって日本史はだいたい9割安定するけど国語は普通に爆死することさえあるからな
たまたま短期間の勉強で高得点取れることはあるかもしれんけど安定させるのはやういじゃないわ
ワイは3年間みっちり日本史と国語やって日本史はだいたい9割安定するけど国語は普通に爆死することさえあるからな
たまたま短期間の勉強で高得点取れることはあるかもしれんけど安定させるのはやういじゃないわ
36: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:23:2 ID:FLVRd7aRd
古漢はセンターだけやし話の流れさえわかれば60%~90%は取れるからワンチャンある
37: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:23:3 ID:Pv6lAYHTa
この時期って受験は3ヶ月で余裕ニキ湧くよね
39: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:24:0 ID:31uCmsuXa
高校数学初学からだと半年はかかるやろ
40: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:24:0 ID:Xgz7mwNoa
ワイは古文無勉で本番8割やったしありえる
42: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:24:3 ID:QU9uckYOd
センター古文漢文はゼロからでも1週間あればいける
ワイ中学の知識も無かったけど何とか8割とれたで
ワイ中学の知識も無かったけど何とか8割とれたで
43: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:24:4 ID:f5Xs3J+b0
文系やん
44: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:25:2 ID:Pv6lAYHTa
センター8割とか今からでも間に合うんやろ?
48: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:25:4 ID:klP0Nztrd
>>44
英数で既に8割取れてるなら余裕
53: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:28:3 ID:Pv6lAYHTa
>>48
現役の時取ったきり一切対策してない
46: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:25:4 ID:moAcPtJPd
ワイは基礎ガチガチにしたら英語が一番安定したから先に終わらせて他のをギリギリまでやってたな、特に古文
50: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:26:1 ID:lCaaBsjH0
国立理系だけど古文が本番に間に合って満点だったわ
去年の
去年の
52: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:27:3 ID:pLQ4dygIM
10日あればいいシリーズってどうなん?
主に数学
主に数学
58: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:29:5 ID:dbPeK6bz0
英語も単語の語彙数だけでなんとかなるぞ
59: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:29:5 ID:5enlags40
駅弁医学部やがなんか聞きたいことあればなんでも答えるで
60: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:30:1 ID:dbPeK6bz0
>>59
センター何割?
63: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:30:5 ID:5enlags40
>>60
91%
64: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:31:3 ID:dbPeK6bz0
>>63
やっぱすげえな
地元民か?
地元民か?
69: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:32:2 ID:5enlags40
>>64
2019センター簡単だったからな
地元やで、上見れば95%とかザラにおる
地元やで、上見れば95%とかザラにおる
61: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:30:3 ID:Pv6lAYHTa
布団の中でキクタンだけ続けてる
十分偉いやろ?
十分偉いやろ?
66: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:31:4 ID:kzzO15nad
自称進学校の最底辺やが早慶目指せるか?
ちないま高2や
ちないま高2や
70: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:32:2 ID:/kn7j+c/r
>>66
目指すだけなら誰でも出来るぞ
83: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:35:0 ID:kzzO15nad
>>70
言い方悪かったな
現実的に考えれるほど成績上がるか?ってことや
現実的に考えれるほど成績上がるか?ってことや
67: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:31:5 ID:/kn7j+c/r
受験はいかに短期間の勉強で合格するかを競うわけじゃないぞ
74: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:33:0 ID:fDhXsoHsr
センター模試だけやった文系くん?
75: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:33:1 ID:YLZ2PQ0s0
受サロでやれ
77: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:33:4 ID:Pv6lAYHTa
>>75
受サロ見始めたら人生終わると思ってる
80: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:34:2 ID:iZPflcbxa
センター英語190点やけど青学落ちたわ
82: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:34:5 ID:fDhXsoHsr
>>80
MARCHはもうセンターで行くの無理やろ
センターなくなるけど
センターなくなるけど
81: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:34:5 ID:Ghka6kYcd
ガチ時間かかるのは数学
英語は大してそんなに時間kけないわ
英語は大してそんなに時間kけないわ
84: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:35:3 ID:tWHPvumHp
ドラゴン桜でそんな話あったな
86: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:35:3 ID:Aa710DSba
ワイFランは英語しかせんかったわ
89: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:35:5 ID:Ghka6kYcd
勉強の5割は数学が占めとるやろガチで
99: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:37:0 ID:f5Xs3J+b0
>>89
というか数学できたら物理化学も余裕やからその時点で合格点到達するからな
97: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:37:0 ID:Myd3Vfzza
とりあえず大ボラ吹いとけばバカな高校生が信じちゃうの好き
ちなワイ勉強時間0で地方旧帝
ちなワイ勉強時間0で地方旧帝
100: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:37:1 ID:TYogTOqy0
普通推薦AOで早慶に行くよね
103: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:38:0 ID:nzD3rpww0
大体ガチるってなんだよ
落ちたらガチり感が足りんってことになって終わりやぞ
落ちたらガチり感が足りんってことになって終わりやぞ
105: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:38:0 ID:oPoxiXzT0
古典2週間でセンター余裕って灘とか開成レベルの高校生の話やで
そこらのアホはちゃんとコツコツやらなあかん
そこらのアホはちゃんとコツコツやらなあかん
107: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:38:2 ID:TYogTOqy0
これからは大学受験で英検やから
中1からコツコツ受けて級を上げていくんやで
中1からコツコツ受けて級を上げていくんやで
141: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:42:2 ID:gQCW8Owg0
>>107
なお高3の時にとった級しか受験には使えん模様
125: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:40:3 ID:fDhXsoHsr
歴史は結局長期間コツコツやるのがええからそうしろ
すっからかんのまま一ヶ月前に向き合っても何をどう手つければいいかわからんぞ
すっからかんのまま一ヶ月前に向き合っても何をどう手つければいいかわからんぞ
127: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:40:5 ID:TYogTOqy0
灘を神格化しすぎ
確かに数学は中1の1年間で中学数学をすべて終わらせるけど
文系科目は一冊の本を1年かけて読むとか超ゆとりやで
129: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:41:1 ID:Pv6lAYHTa
今ガチらなくても受験当日の朝コンサータ飲めばいいだけや!
131: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:41:2 ID:qN4672M1a
ガチるってのはそれまでの下地あってのものやからな
ホンマにやってない奴が間に合うわけないだろ
ホンマにやってない奴が間に合うわけないだろ
134: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:41:4 ID:nzD3rpww0
質問したやつと違うやつが答えてるやんけ気付かんかったわ
まあええわ
まあええわ
149: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:43:5 ID:f5Xs3J+b0
>>134
医学部に解析学聞いてどないすんねん
185: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:47:2 ID:nzD3rpww0
>>149
ガチで解析ができないんや
テストで次の微分方程式を解けって問題があって
次に次の常微分方程式を解けっていう問題があったんやが何が違うんか全くわからんかったわ
テストで次の微分方程式を解けって問題があって
次に次の常微分方程式を解けっていう問題があったんやが何が違うんか全くわからんかったわ
197: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:48:3 ID:f5Xs3J+b0
>>185
それはまた違う分野やろ、解析学は最悪ストークスの定理とガウスの発散定理だけ覚えるだけでええ
135: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:42:0 ID:e2NczRkdH
英語は小学校から英検で鍛えてたからトッモが英語できない言うても上達の方法とか教えられんかったわ
ちな準1
ちな準1
142: 風吹けば名無し 2019/09/26(木)17:42:3 ID:7HA6uQxjp
慶應はまじで英語できなきゃ話にならん