スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)20:12:56 ID:XT2CVSGE
要はろくな事考えてないんだろうな
"
スポンサーリンク

53: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)07:03:53.97 ID:Nau5ERvN
>>1
他の学部より楽しく勉強できる

 

2: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)20:15:00.33 ID:77pW/7fY
文学学ぶ

 

3: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)20:19:28.19 ID:XT2CVSGE
学んで何やりてえんだよ
まあそんな答えするゴミはうからねえだろうがw

 

4: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)20:37:46 ID:fagMj7Ir
これは物理学科のやつに宇宙研究してどうするんだと言うくらい愚か

 

6: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)21:17:04.98 ID:qpiw+R4M
文学部は文学やってんだろという単細胞バカがまた一人

 

7: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)21:24:25.97 ID:hHNPW17T
考古学だって心理学だって美術史だって
文学部で専攻できるの。

 

9: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)22:05:48 ID:kpxa/LWO
数学わからんのに経済学部いく方が信じられない

 

10: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)22:10:28.72 ID:11utBd0P
文学部こそが真の大学。

 

11: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)22:35:08 ID:drKpd1yR
そりゃできること多いからね

 

12: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)22:36:02 ID:drKpd1yR
文学部はいますぐ人文学部に名前変えた方がいい

 

15: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)22:47:22 ID:GJfs9qhB
>>12
それだ!

 

13: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)22:44:29 ID:MgM+7EKf
大学って自分が最も興味ある学問を学びに行くんだから文学部が何をするかではなくて文学が面白いと感じる人が価値を見出して行くんだろ

 

14: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)22:46:38 ID:11utBd0P
人として一番、役に立つからだよ。

 

18: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)23:14:50 ID:11utBd0P
文学部に行かないと、人生、薄っぺらな軽薄マンになちゃって実質高卒脳のままだからな。

 

19: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)23:20:26 ID:0UP8uSaa
雑魚文学部が正当化しようと必死で草
低偏差値の就職オワコン学部

 

23: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)23:40:16.01 ID:drKpd1yR
>>19
学問どうしで優劣つけようとしてる時点で終わってる

 

22: 風吹けば名無し 2019/10/21(月)23:39:11.84 ID:kpxa/LWO
大学って医学部以外は全てリベラルアーツでいいんじゃないか

 

24: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)00:00:51 ID:X8hSv08a
>>22
リベラルアーツの幅が広すぎるから細分化するしかない

 

25: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)00:01:54 ID:dlRajw9q
多分イッチがバカにされとるからやで
小学生から微積やベクトル教えてって言われてもテキトーにあしらうやろ?

 

26: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)00:03:04 ID:XPVduypV
文学部行って文学やるやつそんないないだろ
仮に全て熱心な学生としても文学部にも色々ある

工学部行って何するん?→工学って答えるほど無意味な回答

そう言ってる時点で何もする気ないゴミやろ

 

36: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)00:43:19.89 ID:IVoMCX47
あそ文学部なんかなんも学ばねえやろ、4年間遊び通して就活で詰んでろかすが

 

38: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)00:50:44.06 ID:PGI8uwgB
文学部って名前で相当損してるよな
小説ばっか読んでると思われてそう

 

40: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)00:52:22 ID:D7FhFkRx
>>38
そういう層は工学部が工場勤務とか思ってそう

 

スポンサーリンク

39: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)00:51:50.31 ID:D7FhFkRx
文学部でもニッチな分野を専攻すれば役に立つ可能性あるぞ
例えば日本と文化が全く違うイスラムの文化の専攻とかやってると総合商社の海外取引任されることもあり得るんやし

 

41: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)00:55:09 ID:MVE1xTk0
そもそも大学の学問について何もしらん高校生や浪人生が学部についてとやかく言うのがおかしい

 

42: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)00:58:48.78 ID:XhG5ld3l
コミュニケーション能力がどうこう言ってる割に国語力が乏しい奴が多いから、
文学部出身者で長文慣れしている人は就職した後が有利だよ。
業務マニュアル程度の文章を読み通すことができない奴がマジでいるからな。

 

43: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)01:03:00 ID:1uOmrtLp
大学は勉強じゃなくて研究
目的を持って学ばないと何も身に付かないよ

 

44: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)01:13:06 ID:Fuj4g8UF

トモ「文学部いって何やるんだ?」

ワイ「実存主義の研究」

トモ「それ何の役に立つの?」

これにうんざりする文学部生多数。

 

46: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)01:28:08 ID:Y/IHz4ZV
ワタクはマジ不要。
バカのエコノミックアニマルの量産工場がワタク。

 

47: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)01:36:19 ID:aGzCxNl5
経済学部商学部法学部なんて
サラーリーマン養成学部だからな実情

 

48: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)02:01:28 ID:6rgHmWMO
文学部生だけど同じ大学で民度の低い経済学部とか商学部見てるとこいつら何勉強してるんだとしか思えない

 

49: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)02:02:12 ID:6rgHmWMO
文系の学問なんてどれも非実用的なものだからどれ選んでも同じやで

 

51: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)03:57:45 ID:LPlCb78Y
中国の古代文献に出てくる流鬼と夜叉がどういう民族だったのか解明したい

 

52: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)05:06:46.12 ID:FGrRHQoJ
実学しか学問だと思えない世俗的な理カスには縁のない学部やで
まあ上の方以外は遊んでるだけやろうが

 

54: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)07:39:51.35 ID:hop8Fot+
京大経済理系枠で入って理系数学はあらかた理解したが、
カントやハイデガーは良く分からんで

 

55: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)07:40:44.61 ID:hop8Fot+
ザコク理系にあれが理解できるとは到底思えんがなw
というか地底経済より数学できんだろお前ら

 

56: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)08:11:12.23 ID:O6p480ia
>>55
お前あっちこっちでその名乗りしてるけど1度も学生証あげてないよね

 

60: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)11:51:22.85 ID:Ed3RkAkl
文学部はいいよ
自分で研究テーマ決めて研究出来るのだから

 

61: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)11:53:18.36 ID:WVf32MB2
ワタク文学部の男はゴミ
ワタク文学部は女子のために存在する

 

63: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)13:09:58.06 ID:LVayrdXL
文学部の哲学科に行ってみたい
ショーペンハウアーとかニーチェとかのドイツ観念論をマスターして
地上最強の男になりたい

 

64: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)13:41:48.23 ID:LqT8vDqi
文学部、というより文系学部を馬鹿にする人はロクな人じゃない。そのような人は大抵科学を絶対のものだと勘違いしていて、実用的かそうでないかで学問の価値を決めるから嫌い

 

66: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)14:34:31.76 ID:Y/IHz4ZV
筑波大学人文・文化学群が至高

 

スポンサーリンク
67: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)14:38:26.61 ID:fJGCqrYD
分からんけど法学部や経済学部とかも何やるか分からん
法学部や経済学部に入って将来何すんの?
どうせ営業じゃん

 

71: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)15:27:27.80 ID:LVayrdXL
>>67
お前何言ってるの?法学部行ったら普通は官僚か法曹になるだろ
俺の先輩には弁護士か裁判官しかいないわ
民間の営業とかはワタクが勝手にやれば良い

 

73: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)15:38:07.59 ID:fqcwKoJZ
>>71
どこの大学法?
東大法でも殆どは民間だと思うんだが

 

68: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)14:49:09.10 ID:b1vTqiWq
文学部って短大と同じで女子が遊びに行くところになってるからなあ

 

69: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)15:13:34.93 ID:hNXnHp3n
実学学部が何やるかわからないって頭大丈夫か?

 

76: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)16:10:02.16 ID:kPl46bKV
>>69
実際法学部入ったらどんな事を学ぶの?
法律云々は分かるよ
そっからどうするのか具体的に分からない

 

79: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)19:00:57.86 ID:GJburpDJ
>>76
ある者は国総対策をしまたある者は予備試験対策やロー入試対策をし
またある者は学者になるため判例とか基本書とかを沢山読んでいる
具体的に国総、予備の対策本や基本書や百選を読みたければ本屋へ行け
法学部ではアレを読んで理解して答案(若しくは論文)を書くための訓練をする

 

81: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)19:14:05.09 ID:hF+t3vZE
>>79
ジュリストは文学部の俺が読んでも面白いわ
時々図書館で見るけど

 

70: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)15:16:11.41 ID:hNXnHp3n
インキャがインキャイメージを文学のイメージに重ねて事故のイメージを昇華させるために文学部に行きたがるんだろうなw

 

72: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)15:29:14.96 ID:Y/IHz4ZV
ワタクは、社畜という名の奴隷。

 

74: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)15:54:30.77 ID:fqcwKoJZ
いや東大だとローが多いか
でも京大となると就職多いんだが

京大法はダメになるの?
俺はそうは思うわないけど

 

77: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)16:36:17.04 ID:Ed3RkAkl
法学部はかた苦しくて嫌だし経済、経営、商学部はチャラくて嫌だし
ちょうどいいのが文学部

 

80: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)19:13:55.16 ID:GJburpDJ
法学部でやってることは学問じゃないよねw 単なる試験対策だから
なので大学受験が好きだった奴はそのノリで国総か予備対策を始める
大学入ってまでそういうのは嫌だと思った健常者は別の学部にしろ

 

82: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)19:15:08.94 ID:GJburpDJ
自分はコミュ力最強で金儲けの才覚もあると思ってる奴は経済か商学部に行けば良いし
老子荘子もショーペンハウアーもニーチェも全部読んで超人になりたい奴は文学部へ行け
ちなみに社会学者の宮台真司は高校時代も浪人時代も受験勉強は1日5時間と限定して
後の時間は専門分野の本を読んでいたとか 後で取り返しが付かないようになることを恐れたんだと
そういう奴は文学部で良い へんさちーへんさちーとか言って毎日馬鹿と格闘してる受サロの底辺層は
文学部に入ると悲惨なことになるので止めなさい

 

84: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)20:10:36.46 ID:Fuj4g8UF
文学部と理学部の基本スタンスは「真実を知る」ための研究。
社会に役立つか否かは二の次で「これの真実は何か」を純粋に追及する。

それが他の実学の学部とは違う。

だから「何をしたいのか?」と問われれば、
「知りたい」ということ以外に回答はない。

 

85: 風吹けば名無し 2019/10/22(火)20:14:25.75 ID:Y/IHz4ZV
文学部でやるのは、自然法
法学部でやるのは、市民法

 

引用元: 文学部いって何やるんだ?訊いても何故か返事しねえんだよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク