スポンサーリンク
1 : 2019/12/30(月)11:17:45 ID:ytmBpg3y
めっちゃ迷ってる
"
スポンサーリンク

3 : 2019/12/30(月)12:11:59 ID:BLiB4Vun
経営なら神戸
他なら大阪

 

9 : 2019/12/30(月)19:51:27 ID:ytmBpg3y
>>3
経営が良い

 

6 : 2019/12/30(月)14:29:38 ID:rI3RoeBl
まったくランクが違う
阪大を諦めたやつが行くとこが神戸

 

7 : 2019/12/30(月)14:48:05 ID:UtugfRoE
外語以外なら大阪かな

 

11 : 2019/12/30(月)20:36:57 ID:zWVqvVKr
どちらにしても京大にコンプ持ちそう

 

12 : 2019/12/30(月)20:39:45 ID:U6F4O3/x
神戸だと京大にも阪大にもコンプレックス持つことになる

 

13 : 2019/12/30(月)20:45:12 ID:6Vf9k7dC
阪大経済と神大経済・経営なら迷いそうだが
それでも阪大経済を選ぶ

 

14 : 2019/12/30(月)20:49:21 ID:UYTvwfzg
指定国立大と駅弁では差がありすぎる

 

15 : 2019/12/30(月)22:16:15 ID:wNV4ZSOa
阪大経済に余裕もって受かったけど特に神戸は考えなかったな
単純に学力で下位互換だから経営学の研究がどうしてもしたいとかじゃなかったら神戸にする理由がない

 

16 : 2019/12/30(月)22:39:53 ID:ytmBpg3y
>>15
経営学学びたいと思ってます
阪大経済いいなって思うんですが単位取るのが難しいと聞くのでためらってます

 

18 : 2019/12/30(月)23:17:40 ID:8JG/CYiA
ワイ神大やけど、経済経営とか関係なく阪大行くべきやと思うで。

ちなみに外語なら神大でいいとは思うが。笑

 

21 : 2019/12/30(月)23:34:41 ID:ytmBpg3y
>>18
学部は?

 

24 : 2019/12/30(月)23:44:09 ID:8JG/CYiA
>>21
経済学部だよ。

 

26 : 2019/12/30(月)23:49:50 ID:ytmBpg3y
>>24
六甲駅から坂しんどいですか?
経済は単位とかどんな感じですか?
どんなバイトしてるか聞きたいです

 

28 : 2019/12/31(火)00:17:08 ID:vfK86LcH
>>26
六甲道から大学まではバスで15分位かかる。でも慣れるしそこは心配無用。
ちなみに阪急六甲からバスに乗ると、阪神やらJr六甲道から乗った学生がひしめきあってるのでまず座れない。

単位は、普通に授業出て勉強してれば大丈夫。

バイトは塾講のみかな

 

19 : 2019/12/30(月)23:32:30 ID:E1TDunQW
神戸経済は早稲田政経に優秀な研究者抜かれて劣化してるらしい

 

20 : 2019/12/30(月)23:33:57 ID:OKAgTCzX
阪大ゆうても単位くらいは普通にやってたら取れる
大学での学問に興味がある(学ぶ意欲がある)なら全く心配する必要は無い

 

22 : 2019/12/30(月)23:36:24 ID:ytmBpg3y
>>20
経済学は何となく難しくてこけそうなんだが

 

23 : 2019/12/30(月)23:39:37 ID:OKAgTCzX
>>22
俺は理系やから経済学部については正直なんとも言えんけどそんなに大差は無いんじゃ無いかと認識してる

 

25 : 2019/12/30(月)23:48:08 ID:ytmBpg3y
>>23
阪大理系ですか!凄いですね
阪大基礎工か工志望の友達が国語の配点が低いから志望校変えるか迷ってるんでアドバイスお願いします

 

スポンサーリンク

29 : 2019/12/31(火)00:20:30 ID:vfK86LcH
てか今の時期は神大なんて謙虚なこと言わず阪大目指しておく方が良い。
科目数も変わらないんだし、上のレベル目指した方が伸びる。自分もセンター終了までは阪大志望だった。
英語の傾向だけは顕著に違うから、そこだけは留意する必要あるけど。(阪大は和文英訳と英作主体、神大は読解主体。)

 

31 : 2019/12/31(火)01:31:01 ID:FPB91PtS
どっちを選ぶも何も
難易度が全然違うんだが
その辺は無視していいのか

 

32 : 2019/12/31(火)08:43:49 ID:vfK86LcH
>>31
阪大の方が上なのは確かだが、1段階違う位だよ。2つで迷うのは十分有りうる

 

33 : 2019/12/31(火)08:52:54 ID:bccO3njW
>>32
迷わねえよw
100人いたら100人とも阪大だわ
関西人の感覚からしたら

京大>阪大>>>神戸その他国立

 

36 : 2019/12/31(火)09:23:31 ID:vfK86LcH
>>33
あのな。
阪大行けたら行くのなんて当たり前なんだよ。そんなん神大の俺でもそうだわw

模試の判定やらで阪大をこのまま志望するか神大に切り替えるか迷ってるって、ことだろ?

 

38 : 2019/12/31(火)09:32:15 ID:MnGFTki8
>>36
俺なら阪大
一生コンプレックスに悩まされる人生よりチャレンジを選ぶ
落ちて同志社になっても神戸と変わらん

 

34 : 2019/12/31(火)08:57:42 ID:+hMi4tDh
筑横千神で迷うことはあるだろう

阪大と神戸で迷うとか有り得ない

 

37 : 2019/12/31(火)09:25:23 ID:zISGWHZq
阪大外語で神大と難易度同じやろ

 

43 : 2019/12/31(火)14:10:43 ID:jChl4IIH
こういうのを五十歩百歩っていうんだろうなぁ

 

44 : 2020/01/01(水)10:17:39 ID:/29EBLZX
阪大経済経営がいいと思うけど、、、
ダメなら神でも大阪市立でもいいんじゃない
個人的に横浜国大オススメ

 

45 : 2020/01/01(水)10:18:08 ID:/29EBLZX
ってか模試の判定は?

 

47 : 2020/01/02(Thu)00:22:04 ID:oCgbIy57
阪大視野に入れているなら阪大実践オープンは受けておくべきやったな

 

引用元: 阪大文系と神大文系ならどっち選ぶ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク