1 : 2020/01/23(Thu)16:47:07 ID:SDLLR8c3
?

51 : 2020/01/23(Thu)19:28:54 ID:jY5BrB7P
>>1
楽しいのは100%神戸やろ
阪大単位キツイで
阪大単位キツイで
2 : 2020/01/23(Thu)16:48:40 ID:BR9AaAxa
お前はこちらか楽しいよ!って言ったら楽しくなるのか?楽しむかなんて個人次第だろ
4 : 2020/01/23(Thu)16:55:00 ID:SDLLR8c3
>>2
陽キャすぎる
陽キャすぎる
3 : 2020/01/23(Thu)16:51:08 ID:8RTZjGG2
好いた方にいけ
7 : 2020/01/23(木)16:56:35 ID:SDLLR8c3
>>3
総合的にあんまり変わらん?
5 : 2020/01/23(Thu)16:56:06 ID:UdsbDRA2
どっちも変わんなそう
6 : 2020/01/23(木)16:56:20 ID:UZv4I0o0
楽しむ余裕があるという事なら神戸になるやろけど、将来的に楽しむという事なら大阪やろな
10 : 2020/01/23(木)16:58:06 ID:SDLLR8c3
>>6
やっぱり就職ってなると変わってくるか
8 : 2020/01/23(木)16:57:31 ID:AR4kKc8e
こういう事聞いてる時点でどっちも受からんわ
9 : 2020/01/23(木)16:57:32 ID:yahYxtQR
東工大と横国みたいなもんんか
11 : 2020/01/23(木)16:58:26 ID:MqD7ejQG
神戸工学は知らんけど、阪大工学は朝から晩まで図書館籠って頑張ってレポート書いてるイメージがある。要領よかったり得意な人はそうはならんのやろうけど
13 : 2020/01/23(Thu)17:04:28 ID:SDLLR8c3
>>11
ワイもそれのイメージがある
ワイもそれのイメージがある
12 : 2020/01/23(Thu)17:01:57 ID:aQH5A8L4
ワイ神戸工やけど、当然阪大をオススメするで(選べるんなら)
学歴は高ければ高いほど損はない
学歴は高ければ高いほど損はない
15 : 2020/01/23(Thu)17:11:23 ID:SDLLR8c3
>>12
学歴高くても大学生活楽しくなかったら何かなぁって感じ
神戸大ってやっぱり阪大と比べたら楽しそうやし
学歴高くても大学生活楽しくなかったら何かなぁって感じ
神戸大ってやっぱり阪大と比べたら楽しそうやし
14 : 2020/01/23(Thu)17:05:18 ID:Lygaux6f
阪大が単位取りにくいのはマジ?
16 : 2020/01/23(Thu)17:11:51 ID:VvBij3tg
学生生活においてモチベーションが上がるのは確実に阪大。神戸はショボすぎる
18 : 2020/01/23(Thu)17:19:19 ID:SDLLR8c3
>>16
なんでそう思う?
なんでそう思う?
17 : 2020/01/23(Thu)17:12:31 ID:ug5tBlT6
学科は?
19 : 2020/01/23(Thu)17:21:21 ID:SDLLR8c3
>>17
電気電子
電気電子
36 : 2020/01/23(Thu)19:09:01 ID:OTt3YdBN
>>19
電気電子だと、河合塾の二次偏差値はともに60.0か
20 : 2020/01/23(Thu)17:43:10 ID:cSQRQ5H7
大学の楽しみなんか勉強に楽しさが見出せないならほとんど友人次第やろ
単位落とすのってほぼ授業出ないテスト別しないサボり
地方の僻地なら遊ぶとこないからきついけど神戸大阪ならちょっと電車乗って移動するだけだし
単位落とすのってほぼ授業出ないテスト別しないサボり
地方の僻地なら遊ぶとこないからきついけど神戸大阪ならちょっと電車乗って移動するだけだし
21 : 2020/01/23(Thu)18:08:00 ID:bNuYuY0Q
阪大の電電はやめとけ
1年のときからレポート地獄でヒイヒイ言ってる
1年のときからレポート地獄でヒイヒイ言ってる
22 : 2020/01/23(Thu)18:11:30 ID:OTt3YdBN
行けるなら阪大にしろ
23 : 2020/01/23(木)18:22:29 ID:lhtyRSBf
阪大にしとけ、旧帝大ブランドは凄いで
24 : 2020/01/23(木)18:23:46 ID:hSQXwroV
コンプレックスに苛まされない点で阪大のほうが幸せで楽しそう
25 : 2020/01/23(Thu)18:39:14 ID:OTt3YdBN
阪大も京大コンプになるで
26 : 2020/01/23(Thu)18:44:13 ID:aQH5A8L4
てかイッチはなんでこの2つで迷うんや?
当事者から見ても阪大理系と神戸理系は明確に差があるで。センターリサーチも判定1つは違うはずや。行けるんなら阪大に決まってるやろw
当事者から見ても阪大理系と神戸理系は明確に差があるで。センターリサーチも判定1つは違うはずや。行けるんなら阪大に決まってるやろw
神戸と九大とか北大で迷うんなら分かるが。
31 : 2020/01/23(Thu)19:05:22 ID:san0D/0s
神戸通ってるけど明るい雰囲気のええ大学やで
38 : 2020/01/23(Thu)19:11:11 ID:56IH3zrb
>>31
良い大学よな!!!
学祭とか楽しい???
学祭とか楽しい???
59 : 2020/01/23(木)21:38:35 ID:san0D/0s
>>38
学祭は知らん
俺はずっと阪大目指してて結局神大に落としたけど大学入ってみれば阪大とかどうでもいいし神大にして良かったとまじで思ってる。
60 : 2020/01/23(木)21:56:44 ID:/2uByjxi
>>59
一生阪大から逃げたと言われ続ける人生、同情します
65 : 2020/01/23(木)22:22:14 ID:san0D/0s
>>60
そんなこと言うやつ見たことないけど誰に言われるんだ?
33 : 2020/01/23(Thu)19:05:44 ID:OTt3YdBN
九大、北大、神戸はだいたい偏差値は並んでる
34 : 2020/01/23(Thu)19:07:27 ID:OTt3YdBN
うーん、まあ、前期阪大に落ちて同志社になるリスクと前期神戸にすることか
迷うね
神戸に受かっても、阪大に受かっていたかもとの、後悔もあるかもな
迷うね
神戸に受かっても、阪大に受かっていたかもとの、後悔もあるかもな
35 : 2020/01/23(Thu)19:07:46 ID:yahYxtQR
神戸は旧帝じゃないから横国と同格
北大より横国がいいと思う人もいるからそれでよければいんじゃない
北大より横国がいいと思う人もいるからそれでよければいんじゃない
37 : 2020/01/23(Thu)19:10:42 ID:bNuYuY0Q
ていうか前期阪大後期神戸でいいじゃん
42 : 2020/01/23(Thu)19:14:02 ID:AClQycaB
>>37
周り見る限り、後期組は京大落ち東工大落ちばっかりの魔境やぞ
40 : 2020/01/23(Thu)19:13:17 ID:OTt3YdBN
前期阪大落ちが後期神戸は厳しそうだ
43 : 2020/01/23(Thu)19:14:54 ID:OTt3YdBN
阪大合格者が神戸に行っとけば、の理由はまずないぞ
45 : 2020/01/23(Thu)19:19:07 ID:56IH3zrb
>>43
人によるとは思うんやけど、阪大行った子はつまらんって言ってて神戸大行った子はめっちゃ楽しい言うてたんや
46 : 2020/01/23(木)19:21:42 ID:bNuYuY0Q
>>45
それ別にどこの大学でも起こり得ることだろ
阪大神大に関係しないと思う
阪大神大に関係しないと思う
44 : 2020/01/23(Thu)19:18:51 ID:nEJiMyOJ
そもそもレベルが違いすぎるから比べちゃダメ
49 : 2020/01/23(木)19:24:37 ID:twKByf+c
旧帝大か否か
指定国立か否か
指定国立か否か
この差はとてつもなく大きいで
53 : 2020/01/23(木)19:53:08 ID:GwwSR5aT
阪大が微妙やったら神戸でええやろ。
阪大落ちて関関同立とか地方駅弁行くのはつらい。
阪大落ちて関関同立とか地方駅弁行くのはつらい。
61 : 2020/01/23(木)21:57:57 ID:/2uByjxi
>>53
理系なら旧制大学の筑波の方が優先順位高いわ。
54 : 2020/01/23(Thu)19:57:29 ID:l73uYDfd
そういうのは先輩に聞くべきやな
55 : 2020/01/23(Thu)20:01:29 ID:6bCih1/S
吹田工業大学かワンキャンパスの神戸か好きなほうを選べ
56 : 2020/01/23(Thu)20:05:26 ID:OTt3YdBN
神大も2割は留年や
57 : 2020/01/23(Thu)20:06:22 ID:XtBdNMIk
絶対千葉大が楽しいと思う
全員留学だし、研究も国際的に飛ぶ鳥を落とす勢いで伸びてる
もはや東京千の時代が来たといっても間違いじゃないと思う
全員留学だし、研究も国際的に飛ぶ鳥を落とす勢いで伸びてる
もはや東京千の時代が来たといっても間違いじゃないと思う
58 : 2020/01/23(木)21:27:02 ID:PRyvObb5
神戸はクォーター制だから年4回テストあるぞ
62 : 2020/01/23(木)22:03:23 ID:GwwSR5aT
神戸も旧制大学やで
64 : 2020/01/23(木)22:18:58 ID:yahYxtQR
>>62
営済法だけな
68 : 2020/01/23(木)22:42:10 ID:WA4jQLJo
>>64
筑波も文理教だけでは?
63 : 2020/01/23(木)22:13:33 ID:Y6iIwxNu
なんでこんなに伸びてんだこのスレ
66 : 2020/01/23(木)22:38:16 ID:T7/uPDyP
もう論争終わってそうだけど流石に阪大一択でわろた
67 : 2020/01/23(木)22:38:34 ID:d7jOMPaX
学問的には阪大
指定国立大学に選ばれた理由は、そこにある
指定国立大学に選ばれた理由は、そこにある
69 : 2020/01/23(Thu)23:11:43 ID:FPhWGt+q
阪大はどうか知らんけど神大の建築はやめとけ。
まじでブラック
まじでブラック
70 : 2020/01/23(木)23:27:55 ID:MqD7ejQG
志望校の一個上を目標にしろってよく言われるけど、阪大のそれに該当するのって京大なん?神戸は阪大っぽいけど
71 : 2020/01/23(木)23:36:24 ID:ZYEfXzn2
吹田にとばされるのは可哀そう
女がいない広大なキャンパス
女がいない広大なキャンパス
76 : 2020/01/24(金)00:04:17 ID:5sk0dMn6
自由放任の環境でも堕落せずに勉強して
厳しい院試を突破する
これがノーベル賞級の研究者を輩出するには良かったんだろうな
企業に就職するなら管理教育に適応した人材の方がいいんだろうが
厳しい院試を突破する
これがノーベル賞級の研究者を輩出するには良かったんだろうな
企業に就職するなら管理教育に適応した人材の方がいいんだろうが
77 : 2020/01/24(金)00:17:39 ID:CoMhz6Vr
阪大で頑張れ
神戸倍率高くなるんちゃう
神戸倍率高くなるんちゃう
80 : 2020/01/24(金)04:33:10 ID:1oksr+90
夏休みは神戸大
春休みは大阪大
春休みは大阪大
81 : 2020/01/24(金)07:13:46 ID:RbJh295l
阪大単位きついはガチやけど先生による
出席だけで6割くらい成績くれる先生もいれば出席無しでレポート評価の先生もいる
語学系は小テスト多いから理系英語苦手な俺にはかなりきつい
出席だけで6割くらい成績くれる先生もいれば出席無しでレポート評価の先生もいる
語学系は小テスト多いから理系英語苦手な俺にはかなりきつい
82 : 2020/01/24(金)09:33:02 ID:Xj9Q3IaT
阪大のうちの先輩はとにかく単位取るのきつくてそれだけで必死だと言ってた
浪人の俺の方が楽なくらいw
浪人の俺の方が楽なくらいw
90 : 2020/01/24(金)22:48:08 ID:VzFOmzcA
>>82
ヤバそう…
84 : 2020/01/24(金)09:52:31 ID:VGwVRT7d
両方を知るものはそんなにいない
自分の今を楽しめるのかどうか
85 : 2020/01/24(金)09:54:29 ID:VGwVRT7d
さあ!
がんばろぉっぜー
がんばろぉっぜー
86 : 2020/01/24(金)10:11:00 ID:VGwVRT7d
楽しむ力
楽力(ガクリョク)も大事だね?
楽力(ガクリョク)も大事だね?
87 : 2020/01/24(金)10:15:01 ID:VGwVRT7d
楽力は
窮地を救う力
窮地を救う力
88 : 2020/01/24(金)10:21:56 ID:VGwVRT7d
大学は日本の希少価値を生み出すところ
相応の覚悟も必要
95 : 2020/01/25(土)10:10:14 ID:ZLviTJGm
普通にやってれば単位は取れるよ