1 : 2020/02/20(Thu)20:06:12 ID:UJ6OLn0E
対策教えてくれよ

3 : 2020/02/20(Thu)20:07:30 ID:WQ5g9rSW
裏口はどうだ?
4 : 2020/02/20(Thu)20:08:28 ID:UJ6OLn0E
いや真面目に教えてくれよ
5 : 2020/02/20(Thu)20:10:38 ID:4HVyRZmp
最終学歴が理科大2部中退になるだけ
ムダofムダ
ムダofムダ
6 : 2020/02/20(Thu)20:12:00 ID:UJ6OLn0E
>>5
いや頼みの綱なんだってば……
いや頼みの綱なんだってば……
7 : 2020/02/20(Thu)20:12:11 ID:UJ6OLn0E
マジで意味不明なんだが
8 : 2020/02/20(Thu)20:12:38 ID:zZI40YH4
二部はやめとけ
卒業できない
卒業できない
10 : 2020/02/20(Thu)20:16:23 ID:UJ6OLn0E
>>8
いやいや
それはいいからさ
いやいや
それはいいからさ
9 : 2020/02/20(Thu)20:13:31 ID:UftbgbxI
せんりは?
11 : 2020/02/20(Thu)20:16:33 ID:UJ6OLn0E
>>9
低すぎて使えない
低すぎて使えない
12 : 2020/02/20(Thu)20:28:38 ID:/pOYiRwy
夜間はFラン扱いだぞ
13 : 2020/02/20(Thu)20:32:32 ID:UJ6OLn0E
いやだから対策教えろって
14 : 2020/02/20(Thu)20:32:41 ID:UJ6OLn0E
Fランとか今どうでもいいから
15 : 2020/02/20(Thu)20:33:00 ID:3ZMMPF2E
センターそれぞれ何点だった?
16 : 2020/02/20(Thu)20:35:07 ID:UJ6OLn0E
>>15
国語160
英語110
リス26
物理50
化学50
1A45
2B50
倫理70
国語160
英語110
リス26
物理50
化学50
1A45
2B50
倫理70
四捨五入してざっくりだけどこんなん
18 : 2020/02/20(木)20:43:10 ID:3ZMMPF2E
>>16
英数理がどれも似たような得点率か
難問だな
秋なら公募推薦を勧めるんだけど
難問だな
秋なら公募推薦を勧めるんだけど
19 : 2020/02/20(木)20:48:04 ID:UJ6OLn0E
>>18
そこまで難問なのか……
17 : 2020/02/20(Thu)20:35:24 ID:xVHOMBcQ
二部は受ける人自体少ないからなあ
大学のHPに載ってる情報を頼りに対策するしかないんじゃないかな
まあ少しでもいい情報を得られるといいね
大学のHPに載ってる情報を頼りに対策するしかないんじゃないかな
まあ少しでもいい情報を得られるといいね
20 : 2020/02/20(木)20:48:19 ID:UJ6OLn0E
じゃあやっぱ東京電機大の二部が頼みの綱か……?
24 : 2020/02/20(木)20:56:27 ID:4HVyRZmp
>>20
そっちの方が絶対いいぞ!
25 : 2020/02/20(木)20:57:10 ID:UJ6OLn0E
>>24
なんで?
30 : 2020/02/20(Thu)21:05:11 ID:4HVyRZmp
>>25
確実に大卒で就職できる
理科大二部はマジでやめとけ
理科大二部はマジでやめとけ
31 : 2020/02/20(Thu)21:06:42 ID:UJ6OLn0E
>>30
そうか……
東京電機大二部のがやっぱ難易度も低いよな
そうか……
東京電機大二部のがやっぱ難易度も低いよな
27 : 2020/02/20(木)20:59:10 ID:0ILAWgw8
理科大って2部でもセンター75%って聞いたけど嘘なん?
28 : 2020/02/20(木)21:00:44 ID:UJ6OLn0E
>>27
セン利はなんか高い
29 : 2020/02/20(Thu)21:01:07 ID:UJ6OLn0E
あー
最悪
最悪
32 : 2020/02/20(Thu)21:10:25 ID:6+3a19mY
卒業難易度もダンチ
34 : 2020/02/20(木)21:32:18 ID:8t4maNBY
理科大二部は進級難しくない
普通にやっとけば進級出来る、遊んでる人は確実に留年するけど
普通にやっとけば進級出来る、遊んでる人は確実に留年するけど
35 : 2020/02/20(Thu)21:33:46 ID:3ZMMPF2E
卒業生の八割が四大に編入してる日本大学短期大学部ものづくり・サイエンス総合学科はどうよ
日大理工卒ならそれなりの就職先はあると思うんだが
日大理工卒ならそれなりの就職先はあると思うんだが
38 : 2020/02/20(Thu)21:34:37 ID:UJ6OLn0E
>>35
まだ出願できるのか
まだ出願できるのか
36 : 2020/02/20(Thu)21:34:07 ID:UJ6OLn0E
進級じゃなくて
合格するにはの話
合格するにはの話
37 : 2020/02/20(Thu)21:34:29 ID:k0kGPtw9
数学と英語ができれば余裕だよ
39 : 2020/02/20(Thu)21:36:23 ID:6+3a19mY
編入も考えてるなら三重短期大学がええで
全国の国公立に一般推薦
全国の私立に指定校推薦持ってる
全国の国公立に一般推薦
全国の私立に指定校推薦持ってる
40 : 2020/02/20(Thu)21:37:09 ID:6+3a19mY
もちろん三重大工学部も行けるで
41 : 2020/02/20(Thu)21:38:06 ID:UJ6OLn0E
合格できないから理科大二部以外を勧めてるの?
42 : 2020/02/20(Thu)21:39:29 ID:8t4maNBY
数学は難しかった印象あるなあ、化学と英語で点稼いだ方がいいかも
43 : 2020/02/20(Thu)21:39:36 ID:6+3a19mY
厳しそう
45 : 2020/02/20(Thu)21:43:13 ID:UJ6OLn0E
東京電機大学の二部も難しいのか
46 : 2020/02/20(Thu)21:44:28 ID:4P6f0yvd
東電二部は北関東地方国立落ちがトップ組だからそんな難しくないぞ
48 : 2020/02/20(Thu)21:51:40 ID:UJ6OLn0E
理科大二部と東京電機二部は受けるけど
両方落ちたら死のう
両方落ちたら死のう
49 : 2020/02/20(Thu)21:56:56 ID:UJ6OLn0E
あーまじで
50 : 2020/02/20(Thu)21:58:25 ID:f2Vq6tTq
受験者が少ないことを祈るのみ
51 : 2020/02/20(Thu)21:59:07 ID:UJ6OLn0E
マジで
どうしよう
どうしよう
52 : 2020/02/20(Thu)21:59:58 ID:f2Vq6tTq
理科大は同じ試験日の複数併願出来ないのかな
53 : 2020/02/20(Thu)22:01:09 ID:UJ6OLn0E
マジで詰んでんな……
はぁ……
はぁ……
54 : 2020/02/20(Thu)22:08:55 ID:m01M9TxS
残り2週間で過去の問題全て確実に解けるレベルにならないと
58 : 2020/02/20(Thu)23:19:55 ID:K1AZH+qv
葛飾良いところ
59 : 2020/02/20(木)23:53:06 ID:jUYpMEr6
理科大二部は神楽坂だけどな
60 : 2020/02/20(木)23:57:34 ID:UJ6OLn0E
駄目だ不安すぎて眠れない
あああああ……
あああああ……
61 : 2020/02/21(金)00:03:06 ID:mx9ayJrQ
なんで二部?
社会人?
社会人?
63 : 2020/02/21(金)00:04:22 ID:rqXd/eL4
>>61
学費
マジで学費
マジで学費
62 : 2020/02/21(金)00:04:19 ID:7+90DyHE
10年前と変わったのか?
理科大2部って簡単に誰でも受かってたが
理科大2部って簡単に誰でも受かってたが
64 : 2020/02/21(金)00:05:06 ID:rqXd/eL4
>>62
流石に10年前とは違うんじゃないかな……
いや簡単に受かってほしいけど……
あああああ不安だ眠れない
俺どうすればいいの
いや簡単に受かってほしいけど……
あああああ不安だ眠れない
俺どうすればいいの
65 : 2020/02/21(金)00:10:57 ID:1iG4hufC
理科大二部の凄い所は、学費がただ当然の安さ
66 : 2020/02/21(金)00:11:36 ID:gNUScbU/
今何歳なんだい?
67 : 2020/02/21(金)00:17:03 ID:rqXd/eL4
>>66
現役で18
68 : 2020/02/21(金)00:17:48 ID:gNUScbU/
あと3年くらい浪人して大学進学すればよろしいのでは?
69 : 2020/02/21(金)00:18:12 ID:CGQwj7ow
理科大2部とかパスナビ見たけど実質BFやん
センリならその点数でもワンチャンうかるやん
センリならその点数でもワンチャンうかるやん
70 : 2020/02/21(金)00:20:31 ID:BFw1D2L3
おじさんかと思ってたけど現役かい
お金無いなら宅浪の選択肢も取れるんだからそんなに気に病むことないと思うんだけど…
お金無いなら宅浪の選択肢も取れるんだからそんなに気に病むことないと思うんだけど…
75 : 2020/02/21(金)01:24:27 ID:rqXd/eL4
>>70
それも無理
浪人は絶対にだめって
浪人は絶対にだめって
76 : 2020/02/21(金)01:25:56 ID:K/brgSP2
>>75
じゃあ落ちたら就職か専門学校?
厳しいな…
厳しいな…
77 : 2020/02/21(金)01:29:56 ID:rqXd/eL4
>>76
たぶん専門学校も駄目と言われるだろうしフリーターになる
79 : 2020/02/21(金)01:32:37 ID:K/brgSP2
>>77
働きながら勉強するのはどうかな
きついとは思うけど
きついとは思うけど
80 : 2020/02/21(金)01:34:04 ID:rqXd/eL4
>>79
うんまあそうするかもしれない
71 : 2020/02/21(金)00:24:04 ID:X0TI7AkU
この時期になると理科大2部スレ多くなるな
恐らく最後の試験
恐らく最後の試験
72 : 2020/02/21(金)00:32:52 ID:7DdQ8Fmh
今年から赤本に過去問載るようになったからそれやって対策したらいいやん
73 : 2020/02/21(金)00:33:21 ID:ibjPshpJ
①二部から来年一部に転部
②二部から再来年早理工に編入
三科目受けて良かった二科目で判断だった?違うかな。
74 : 2020/02/21(金)00:38:34 ID:/PLiQ0/l
対策も何も後悔しないように過去問やるだけ
78 : 2020/02/21(金)01:31:09 ID:zn27VERI
3月で卒業だけど俺の時は入試マジで簡単だったぞ 3科目で高いの2つだし平均7割もありゃ受かるんじゃね
あと学費は最近そんなに安くない気もするけど
あと学費は最近そんなに安くない気もするけど
81 : 2020/02/21(金)01:34:26 ID:rqXd/eL4
>>78
そうかぁ
7割かぁ
学費はまあ確かに言うほどではないね
7割かぁ
学費はまあ確かに言うほどではないね
82 : 2020/02/21(金)01:38:55 ID:zn27VERI
宅浪でも2ヶ月勉強すれば9割5分受かるレベルだし宅浪楽しそうだけどなあ 10ヶ月ニート生活出来るぞ
一浪二浪ゴロゴロいるし
一浪二浪ゴロゴロいるし
83 : 2020/02/21(金)02:41:38 ID:af13Vjp5
新大学群 【芝西名南】 とは
芝浦工業大学(理系)
西南学院大学(文系)
名城大学(理系)
南山大学(文系)
ニッコマ以上マーカン以下の全国区文理新大学群
~【日東駒専≦芝西名南≦マーチ関関同立】~
84 : 2020/02/21(金)05:14:41 ID:mCwZGMQj
学費が安いとなると、社会人でなくても
昼間適当にバイトして現役学生やるのもありだな。コスパ高いかもな。
昼間適当にバイトして現役学生やるのもありだな。コスパ高いかもな。
85 : 2020/02/21(金)05:23:21 ID:mCwZGMQj
2部って理学部しかないやないか
工学部募集停止や
工学部募集停止や
86 : 2020/02/21(金)06:58:27 ID:Jg09Ktjb
二部は全入だから安心しろ。
87 : 2020/02/21(金)07:35:30 ID:56i1fTxV
ろくに勉強してない癖にプライドの高いバカしか行かない
引用元: 理科大二部に受かりたい