1 : 2021/03/25(木)18:00:44 ID:p5XHK9UT
ちなどっちも教育学部。
周りの友達がもったいないって色々言ってくるんやが受サロ民はどう思う?
周りの友達がもったいないって色々言ってくるんやが受サロ民はどう思う?

2 : 2021/03/25(木)18:04:25 ID:NryzUc5v
周りの友達が九州人なら、
そら言うだろうな
そら言うだろうな
3 : 2021/03/25(木)18:06:30 ID:p5XHK9UT
>>2
九州ではないけど西日本
九州ではないけど西日本
4 : 2021/03/25(木)18:06:32 ID:7CZVZ2kL
教育はなあ
その他の同学部(文、法、政経、理工)なら早稲田も全然ありだけど
その他の同学部(文、法、政経、理工)なら早稲田も全然ありだけど
5 : 2021/03/25(木)18:11:42 ID:AItYI9Ee
早稲田で九大併願するマヌケいたんだな
9 : 2021/03/25(木)18:18:59 ID:p5XHK9UT
>>5
マヌケだとは自分も思う
マヌケだとは自分も思う
7 : 2021/03/25(木)18:12:53 ID:UmaFWBGp
基本あり得ない選択だけど、人それぞれ。気にするな。
8 : 2021/03/25(木)18:15:55 ID:g/6ZrNZW
教育なら九州大のが上かなあ
10 : 2021/03/25(木)18:22:41 ID:p5XHK9UT
旧帝ブランドだけど偏差値57.5を取るか、早稲田教育の偏差値67.5を取るか、受かる前は迷うと思ったけど早稲田の方がかっこよく見えたw
34 : 2021/03/25(木)19:16:51 ID:qbH338YD
>>10
それだったら早稲田教育は東大や一橋と並ぶぞw
11 : 2021/03/25(木)18:23:22 ID:p5XHK9UT
後悔はしてない!と言いたいけど早稲田より九大のほうが上みたいなこと言われてちょっとモヤモヤしてる
12 : 2021/03/25(木)18:23:36 ID:8RQ4BVu5
サークル決めた?
15 : 2021/03/25(木)18:25:32 ID:p5XHK9UT
>>12
バスケかな
バスケかな
13 : 2021/03/25(木)18:24:16 ID:NryzUc5v
国立と私立の偏差値を同列で比較するなや・・・
16 : 2021/03/25(木)18:26:47 ID:p5XHK9UT
>>13
ごめん🙇
ごめん🙇
14 : 2021/03/25(木)18:25:28 ID:NryzUc5v
いや、大学自体の総合力なら
早稲田≧九州じゃない?
早稲田≧九州じゃない?
教育学部だと
九州≧早稲田な感じもするが
17 : 2021/03/25(木)18:29:01 ID:4aVAMnjl
うーん、まあ迷うって感じ
どっちも変わらん
変わらんなら金のかからない九大行くかな
首都圏住みなら早稲田
どっちも変わらん
変わらんなら金のかからない九大行くかな
首都圏住みなら早稲田
18 : 2021/03/25(木)18:31:35 ID:25pHdKeH
正解
九州大学より早稲田のが上
九州大学より早稲田のが上
19 : 2021/03/25(木)18:31:51 ID:by2x1P+Y
九大の教育学部も他学部の文系と比べたらボーダーも二次偏差値もやや下がるじゃん
教育学部は今はどこもそんなもの
だったら将来の希望進路とか業界実績とかで比べた方がいい
教育学部は今はどこもそんなもの
だったら将来の希望進路とか業界実績とかで比べた方がいい
20 : 2021/03/25(木)18:36:43 ID:D+nwH70c
九大未満の国公立に進学が決まった友達からすれば、少し傷つくというか、九大を選んで欲しい気持ちはあるだろう。
早稲田上位学部に届かず関関同立マーチに決まった友達からすれば、教育は下位であって欲しいというか、少し価値の低いものであって欲しい気持ちがあるのではないか。
個人的には金銭的事情を抜きにすれば、政経・法なら早稲田だが教育なら・・って感じだけど、早稲田が何だかんだキャラ立ちしてて行きたくなるのは分かる。
22 : 2021/03/25(木)18:37:07 ID:p5XHK9UT
仕方ないと思うけど教育系は人気なくて悲しい
24 : 2021/03/25(木)18:41:35 ID:XRSavzQf
関東住みでもないなら、理系なら黙って九大行けばいいと思うけどな
29 : 2021/03/25(木)19:07:19 ID:QC06pUEZ
上位学部なら九大蹴り当然、中位だと悩む、下位なら早慶蹴りかな……
けど九大も教育なら微妙……とはいえ下位学部だから西日本なら九大行くかな
けど九大も教育なら微妙……とはいえ下位学部だから西日本なら九大行くかな
30 : 2021/03/25(木)19:09:19 ID:DdDmOWj8
昭和の時代には、そんなの履いて捨てるほどいたよ
小倉高校→九大蹴って早稲田→新聞記者
というのがカッコいいとされた時代があった
そういう小説が流行ったんだ
五木寛之「青春の門」
小倉高校→九大蹴って早稲田→新聞記者
というのがカッコいいとされた時代があった
そういう小説が流行ったんだ
五木寛之「青春の門」
31 : 2021/03/25(木)19:10:33 ID:FeQzX/m5
上位だの下位だのってのはあくまで早慶の内輪の話であって
他大学との比較ではあまり関係ないと思うんだが
それに67.5の学科って事は難易度的には下位でもないでしょ
他大学との比較ではあまり関係ないと思うんだが
それに67.5の学科って事は難易度的には下位でもないでしょ
33 : 2021/03/25(木)19:16:03 ID:p5XHK9UT
>>31
早稲田文系の偏差値は政経社学とかはともかく、どこの学部も横並びだと思うんだけどなぁ
早稲田文系の偏差値は政経社学とかはともかく、どこの学部も横並びだと思うんだけどなぁ
41 : 2021/03/25(木)19:35:18 ID:/3EpYosT
>>33
しれっとゴミ学部を混ぜ混むんじゃありません
32 : 2021/03/25(木)19:11:14 ID:3Pv+TkH2
旧帝ブランドの凄さを知らないんだろうな
勿体ない
勿体ない
35 : 2021/03/25(木)19:18:43 ID:UHnhVV6W
牛糞の香り漂う伊都キャンパス
油山モーモーランドと臭いが変わらん
あれなら東京のほうが良か
油山モーモーランドと臭いが変わらん
あれなら東京のほうが良か
36 : 2021/03/25(木)19:19:16 ID:NMzr1U/K
文系同学部ならそりゃ早稲田やろって思うけど教育かぁ
教師になる、または九州の県庁や市役所に就職なら九大教育
首都圏の民間企業に就職するなら早稲田教育かなぁ
37 : 2021/03/25(木)19:20:23 ID:xSUijkx7
俺も九大蹴って早稲田行ったわ
38 : 2021/03/25(木)19:21:08 ID:p2zu8nmH
旧帝の教育は教師になるためのところじゃない
39 : 2021/03/25(木)19:25:47 ID:FeQzX/m5
早稲田だって首都圏の教育界では筑波と並んで一大派閥やぞ
研究者を目指すのもいい
研究者を目指すのもいい
40 : 2021/03/25(木)19:28:10 ID:BIXeB/Lk
ちょっと待って、この教室、牛臭いよ
誰か靴に牛糞がついて無いかしら?
靴底に牛糞が付いている人は教室から出て、
玄関マットで牛糞を落としてきて
あ、窓は開けないで、そんなことしたら牛臭い風が入って来ちゃうよ
それでは授業を始めましょう
誰か靴に牛糞がついて無いかしら?
靴底に牛糞が付いている人は教室から出て、
玄関マットで牛糞を落としてきて
あ、窓は開けないで、そんなことしたら牛臭い風が入って来ちゃうよ
それでは授業を始めましょう
44 : 2021/03/25(木)19:49:39 ID:LVskjYHg
正解だろ
地底はオワコンだよ
地底はオワコンだよ
51 : 2021/03/25(木)20:16:50 ID:c0aF5tmF
九大文系も田舎キャンパスなの?
嫌だなあ
嫌だなあ
53 : 2021/03/25(木)20:20:16 ID:WWNSEzsf
教員になるのならどちらでもいいが就職を視野に入れるなら
圧倒的に早稲田教育、大企業にOBOGが多数いて就活の際に
リクルーターとしてついてくれる
圧倒的に早稲田教育、大企業にOBOGが多数いて就活の際に
リクルーターとしてついてくれる
九大教育ではそもそも民間就職を視野に入れる学部ではないので
大企業にOBOGが皆無とは言わないが多くいるわけない
就職なら圧倒的に早稲田教育、NHKなら政経 法に劣らず教育学部採用も多い
54 : 2021/03/25(木)20:22:28 ID:T/kOpnkD
ワイは後期九大経済蹴って中央法仮面だが
56 : 2021/03/25(木)20:24:03 ID:KFEJkAjf
九州で就職したいなら九大。
理系なら九大。
理系なら九大。
東京行きたいならそれでよかったんじゃないのかな。
58 : 2021/03/25(木)20:24:39 ID:rnKKEM1Z
「異端」なのは九大なんか受けてるやつが早稲田に合格したという事実だ
いくら早稲田教育という早稲田のなかではかなり入りやすい学部とはいえ
東大でもなく京大でもなく一橋でもなくて九大なんか受けてる程度のやつが
早稲田に合格したってのはかなり珍しいと言っていい
86 : 2021/03/25(木)22:38:18 ID:p5XHK9UT
>>58
早稲田の対策がっつりしたやで!正直九大より熱入れた
早稲田の対策がっつりしたやで!正直九大より熱入れた
61 : 2021/03/25(木)20:25:46 ID:V2pODKYP
九大とかいうゴミが早稲田に勝てるわけ
64 : 2021/03/25(木)20:27:47 ID:c0aF5tmF
地方で就職するなら地底と早慶どちらでも良いが
東京で就職するなら早慶の方が有利だ
地方は公務員や電力など限られた就職先しかないから
東京で就職するなら早慶の方が有利だ
地方は公務員や電力など限られた就職先しかないから
65 : 2021/03/25(木)20:32:05 ID:PnRIOI8i
2020
大学将棋
優勝 東京大学
2 立命館大学
3 早稲田大学
4 京都大学
以下略
大学将棋
優勝 東京大学
2 立命館大学
3 早稲田大学
4 京都大学
以下略
67 : 2021/03/25(木)21:05:06 ID:JbERgF3A
あんな何もない田舎で過ごすより、都会で最先端のものに触れて揉まれて過ごした方が将来的に役立つと思う
80 : 2021/03/25(木)22:34:58 ID:p5XHK9UT
>>67
キャンパスえぐいよな…
キャンパスえぐいよな…
68 : 2021/03/25(木)21:07:38 ID:PONB6XOY
俺も九大蹴って早稲田や
文学部だが
文学部だが
69 : 2021/03/25(木)21:11:45 ID:qbH338YD
だからこんなところに出没するんか(笑)
俺らみたいな低俗なところに旧帝卒はおらんやろな
70 : 2021/03/25(木)21:14:21 ID:5wFJiuu3
九大教育が教員養成はエアプだろ
71 : 2021/03/25(木)21:25:13 ID:hDBSg7NF
どこに住んでいるかによる
福岡と思うので九大を勧める
福岡と思うので九大を勧める
72 : 2021/03/25(木)21:28:55 ID:JfuKtkwH
文系も理系も早稲田
九大行って福岡に住み着くのも悪くはないが早稲田選んどけば間違いないが少ない
73 : 2021/03/25(木)21:50:27 ID:I2U/jh0q
教育なら九州だろ
74 : 2021/03/25(木)21:54:31 ID:cT23RRxK
福岡とか佐賀とか小倉とか住みじゃないらしいが、九州も早稲田も受かるスペックあるなら
もう少し頑張って京都大学教育学部とか 阪大人科とか出来なかったのか悔やまれる!
どっちもすごいし、早稲田でもいいんじゃね?とは思う
下位学部とか上で言われてるけど教育学部いきたくて、教育学部受けたんだろ?なら胸はってとも
もう少し頑張って京都大学教育学部とか 阪大人科とか出来なかったのか悔やまれる!
どっちもすごいし、早稲田でもいいんじゃね?とは思う
下位学部とか上で言われてるけど教育学部いきたくて、教育学部受けたんだろ?なら胸はってとも
76 : 2021/03/25(木)22:26:33 ID:p5XHK9UT
>>74
高2のころ京大教育志望してたなぁ、模試の判定とか酷すぎて諦めたけど泣
高2のころ京大教育志望してたなぁ、模試の判定とか酷すぎて諦めたけど泣
75 : 2021/03/25(木)22:09:05 ID:4QKzpN0i
早稲田やな
77 : 2021/03/25(木)22:31:39 ID:bDhnYMTa
将来どこで暮らすつもり?
79 : 2021/03/25(木)22:34:08 ID:p5XHK9UT
>>77
教育に従事した仕事ができればどこでもいいつもりやで、ただ都会で暮らしたら便利そうやな
教育に従事した仕事ができればどこでもいいつもりやで、ただ都会で暮らしたら便利そうやな
78 : 2021/03/25(木)22:32:51 ID:p5XHK9UT
ワイは九州在住ではないで。早稲田と九大だとどちらかというと九大のほうが近いけど、親は費用は気にせずお前の行きたいほうに行けって言ってくれてるで
81 : 2021/03/25(木)22:35:11 ID:uMKKpcNi
早稲田の何学部受けたの
教育だけ?
教育だけ?
87 : 2021/03/25(木)22:39:29 ID:p5XHK9UT
>>81
教育だけ!
教育だけ!
82 : 2021/03/25(木)22:35:35 ID:6njGQoPN
まあ早稲田だろ
83 : 2021/03/25(木)22:35:43 ID:Qcv8Mwdd
いくら教育学部志望とは言え、早稲田政経に行けるって言われたら行くよな?
84 : 2021/03/25(木)22:36:31 ID:DTMYItD3
>>83
ぶっちゃけ政経以外の学生殆どそう思ってるやろ
文学部とかはなんか例外多そうだが
文学部とかはなんか例外多そうだが
85 : 2021/03/25(木)22:37:24 ID:95lH9/Qt
九大のキャンパスってどんな感じなん?
いくつかにわかれてるの?
いくつかにわかれてるの?
88 : 2021/03/25(木)22:40:44 ID:wnEA9M/M
どっちが上とかどうでも良いけど、俺も早稲田を選ぶと思う。シンプルに早稲田の方が学生生活楽しそう
92 : 2021/03/25(木)23:04:46 ID:AhpLASX3
九大と早稲田で九大行くやつなんていんの?
93 : 2021/03/25(木)23:12:42 ID:EfGVLIHh
教育で九大蹴るとかマジ?もったいない気がするけどね。
94 : 2021/03/25(木)23:15:05 ID:bDhnYMTa
将来関東の学校で教職つくなら早稲田はいい選択だと思う。逆に西日本の公立の学校だったら、特に九州だったら九大の方が良かったな。
1氏の高校は公立? 上見ると、九州出身ではないんやね。教職の現場の事考えると例えば福岡の高校なんかだともう国公立への志向が強すぎて、はっきり言って早稲田は相手にしてないんでは?とさえ考えられる位。山陰か山陽か分からんけど似たような傾向にあるんじゃないかな。
98 : 2021/03/25(木)23:23:20 ID:nmDll+gy
>>94
教育を勉強したいわけで教員志望ではないけど関東だと筑波と早稲田が強いらしいね!
ワイの高校も国公立志向すごい強いで。とにかくどこでもいいから国公立にねじ込ませるからワイの知ってるのだと釧路とか室蘭あたりまで受けさせられる生徒とかいるw ワイも九大の対策は学校がある程度してくれたけど早稲田に関してはほぼ自分で勉強したわ
ワイの高校も国公立志向すごい強いで。とにかくどこでもいいから国公立にねじ込ませるからワイの知ってるのだと釧路とか室蘭あたりまで受けさせられる生徒とかいるw ワイも九大の対策は学校がある程度してくれたけど早稲田に関してはほぼ自分で勉強したわ
95 : 2021/03/25(木)23:19:04 ID:bDhnYMTa
政経の建物見るとなんだありゃ?何様のつもりだと思うよな。学生そんな特権階級意識みたいなの持たせてええんか?という。旧ソビエトのノーメンクラツーラかよって。
99 : 2021/03/25(木)23:24:42 ID:nmDll+gy
>>95
しかも中にスターバックスあるらしいね!うらやましすぎーーー
104 : 2021/03/25(木)23:45:46 ID:IhAEJTQ7
>>99
無くね
96 : 2021/03/25(木)23:19:10 ID:AhpLASX3
早稲田出て九州の教職に就きたいやつなんて居ないだろw