スポンサーリンク
1 : 2020/05/08(金)06:27:58 ID:cE8zUHPj0
下手に受験勉強できたから法か経済しか興味なくてその結果がこれよ
"
スポンサーリンク

91 : 2020/05/08(金)06:52:43 ID:5Cvwo+wXd
>>1
同志社経済と立命法受かってなんとなく同志社行ったワイほんまアホやったわ。ゼミ無し卒業出来たのが唯一の救い

 

2 : 2020/05/08(金)06:28:17 ID:cE8zUHPj0
ワイがほんまに興味あるのは芸術系やと今更気づいた

 

3 : 2020/05/08(金)06:28:30 ID:cE8zUHPj0
ワイも日芸中退したいンゴゴゴゴ

 

32 : 2020/05/08(金)06:33:32 ID:5vVwACcWd
>>3
は?

 

4 : 2020/05/08(金)06:28:51 ID:cE8zUHPj0
3年時編入は美術系しかないっぽい

 

5 : 2020/05/08(金)06:29:04 ID:cE8zUHPj0
演劇とか放送とか楽しそうンゴゴゴゴ

 

6 : 2020/05/08(金)06:29:19 ID:cE8zUHPj0
まあまだ医学部行くよりましやったわ

 

7 : 2020/05/08(金)06:29:20 ID:raWBElB40
興味あっても才能があるわけではない

 

8 : 2020/05/08(金)06:29:45 ID:SkOv6/OY0
人生一回きりやしやってみろや

 

11 : 2020/05/08(金)06:30:12 ID:cE8zUHPj0
>>8
安定を捨てるのも勇気いるやん

 

10 : 2020/05/08(金)06:29:56 ID:aYt50aDd0
文学部とか楽しそうだよな
就職のとき困りそうだけど

 

14 : 2020/05/08(金)06:30:43 ID:cE8zUHPj0
>>10
わかる
めっちゃ楽しそう近代文学とか絶対面白い
就活って実際学部でもフィルターあるんけ

 

71 : 2020/05/08(金)06:43:27 ID:aYt50aDd0
>>14
俺の文学部の友達は苦労しとった
俺は経済だったけど国文のサークルに参加させてもらってめっちゃ楽しかったわ

 

13 : 2020/05/08(金)06:30:43 ID:UPLn74QD0
浅いわ

 

20 : 2020/05/08(金)06:31:28 ID:cE8zUHPj0
>>13
そらまだキッズなんやから浅いやろ

 

16 : 2020/05/08(金)06:31:02 ID:t0EFYTc90
一人で何やってんねん

 

17 : 2020/05/08(金)06:31:04 ID:egOhYeHB0
経済学部の新卒は採用したくないンゴねえ

 

21 : 2020/05/08(金)06:31:46 ID:cE8zUHPj0
>>17
ちななんでや?

 

19 : 2020/05/08(金)06:31:24 ID:RoAlh7dE0
芸術系は就職が大変やで
才能次第で飛び込んでもいいが
趣味や余暇の楽しみにした方がええで

 

27 : 2020/05/08(金)06:33:01 ID:cE8zUHPj0
>>19
じゃあ生きてる意味ないやん
趣味や余暇のために生きる踏ん切りつくほどの勇気もないしかといってレールから外れる勇気もない

 

22 : 2020/05/08(金)06:32:03 ID:kRohhlEb0
芸大とか美大は金払って行くアトリエ(工房)みたいなもんで
アートの作り方教えてもらいにいくとこやないねん

 

37 : 2020/05/08(金)06:34:11 ID:cE8zUHPj0
>>22
それはわかっとるで
環境整っとるのがうらやましい
時間拘束も環境の不備もそうやしとになく目の前のことに興味湧かンゴ

 

24 : 2020/05/08(金)06:32:21 ID:2QvZDino0
なんで勉強できて文系なの?

 

41 : 2020/05/08(金)06:35:27 ID:cE8zUHPj0
>>24
文系の方がまだ興味あったからや
このあとのレスにもここにつっかかってくるJ民おるけどワイ別に理一でも地底医でも入れたからそこは別に気にせんといて…
宮廷医より下ならいけたからそこにコンプはないで

 

51 : 2020/05/08(金)06:37:02 ID:gAOI5OKmd
>>41
能力の割に自信だけは無駄に肥大してるんやな
ダニングクルーガー効果って知っとるか?

 

55 : 2020/05/08(金)06:38:05 ID:cE8zUHPj0
>>51
すまん知らんわ
ググッてくる

 

25 : 2020/05/08(金)06:32:41 ID:pX5/O+in0
強制されないから面白そうに見えるだけや
どれも強制されたら嫌になるで

 

26 : 2020/05/08(金)06:32:49 ID:LtA+zmssa
経済とか法に負けてるゴミやん
企業からしても一番いらんわ

 

スポンサーリンク

28 : 2020/05/08(金)06:33:01 ID:OgLAaLe00
さっさと卒業して大学院からやりなおせば

 

29 : 2020/05/08(金)06:33:06 ID:PX7FL4jua
そもそもイッチに芸術の才能あるんか
勉強だけ出来るなら経済でもよくね?
そもそも文カスの時点でアレやけど

 

30 : 2020/05/08(金)06:33:19 ID:jkgn1Kga0
趣味じゃいかんのか?

 

31 : 2020/05/08(金)06:33:20 ID:+Ugvf+7O0
慶応やろ?勝ち組ちゃうの?

 

34 : 2020/05/08(金)06:33:45 ID:gYcz6S7g0
法学部経済学部 ← とりあえず大学の中で偏差値高いとこに入りたかった

文学部商学部 ← とりあえずその大学に入りたかった

 

35 : 2020/05/08(金)06:34:00 ID:DlESidBR0
農学部なんやけど今から就職不安や🥺

 

39 : 2020/05/08(金)06:35:06 ID:lkuqKgt9d
>>35
これからブロック経済になるから農業の需要は爆増するぞ

 

36 : 2020/05/08(金)06:34:01 ID:oaGGIOt+0
受験勉強できる奴はそもそも文系志望しないやろ

 

38 : 2020/05/08(金)06:34:43 ID:PX7FL4jua
受賞歴は?

 

46 : 2020/05/08(金)06:36:05 ID:cE8zUHPj0
>>38
コンペ2回応募したけど受賞ならずや
かなCけど残当

 

53 : 2020/05/08(金)06:37:34 ID:PX7FL4jua
>>46
煽り抜きでそれなら経済やってた方がいいと思うで
芸大なんてそこで勝ち上がったやつの集まりやで

 

40 : 2020/05/08(金)06:35:24 ID:fsaIG9Uea
ワイも経済学部だったけどガチで経済好きとか学ぼうみたいなやつ1割以下だったし気にすんな

 

42 : 2020/05/08(金)06:35:32 ID:qphP40qf0
ワイも興味ないのに偏差値だけで心理学部選んだわ
心理学部が1番高かった

 

44 : 2020/05/08(金)06:35:35 ID:JdwrhU0Td
経済学部はやめとけおじさん「経済学部はやめとけ」

 

45 : 2020/05/08(金)06:35:35 ID:bICb0DUr0
環境のせいにするな
出来ることから始めろ

 

54 : 2020/05/08(金)06:37:46 ID:cE8zUHPj0
>>45
わかる😭わかるけど😭興味ない勉強してる時間がもったいない😭

 

47 : 2020/05/08(金)06:36:06 ID:WDEyJh3Ca
んで何大学?

 

50 : 2020/05/08(金)06:36:53 ID:cE8zUHPj0
>>47
東京大学

 

52 : 2020/05/08(金)06:37:19 ID:TKxSb4dF0
やめて受け直せばええやん

 

56 : 2020/05/08(金)06:38:30 ID:raWBElB40
そもそも壁にぶち当たったり挫折して人生の選択後悔してるような奴ほど他行ってればって短絡的に考えるんだよ

芸大で周りの奴と自分を比較して才能の無さに絶望してやめてく奴は結構いるんだよ

 

59 : 2020/05/08(金)06:39:45 ID:cE8zUHPj0
>>56
ほんで結論は何なんや?
やめてったとしたもそれも人生やし…

 

62 : 2020/05/08(金)06:39:54 ID:VmDj6KfY0
ワイも現役で都内の国公立の工学部通ったけど半年でやめて経済入り直して死ぬほど後悔してるわ

 

65 : 2020/05/08(金)06:40:52 ID:S1aF06Tid
やめたら高卒やぞ
絶対後悔するわ

 

68 : 2020/05/08(金)06:41:45 ID:pY4FWy210
大卒公務員になってから社会人やりつつゆっくり芸術に触れていけばいいやん

 

70 : 2020/05/08(金)06:43:00 ID:CSPJJEDwa
ザッコ

頭が良いわけやなくて受験勉強(丸暗記)が得意なだけやったんやね

 

75 : 2020/05/08(金)06:44:27 ID:cE8zUHPj0
>>70
概ね同意や
丸暗記のとこだけ疑問符がつくけど言いたいことはめっちゃわかる

 

85 : 2020/05/08(金)06:48:21 ID:CSPJJEDwa
>>75
既存の物をこねくり回すという点で丸暗記や
新しいものを開拓する能力もなく、そもそも開拓したいものも無いんやろ

やってても楽しくないこと大学でやってどうすんねん
社会人になったらやってても楽しくないことやらなアカンことばかりやぞ

 

87 : 2020/05/08(金)06:49:53 ID:cE8zUHPj0
>>85
なるほど
たしかにそれはニキの言う通りやわ
身に染みるンゴゴゴゴ

 

スポンサーリンク
72 : 2020/05/08(金)06:43:28 ID:oaGGIOt+0
舞台なら演劇サークル入ればええやんけ
野田秀樹も東大法学部やぞ

 

79 : 2020/05/08(金)06:46:18 ID:cE8zUHPj0
>>72
正直野田秀樹に関してはほんまに時代が違いすぎて参考ならんわ
というか野田秀樹も中退民やし余計に憧れるわ

 

73 : 2020/05/08(金)06:44:04 ID:OgLAaLe00
さっさと卒業しちまえゃ

 

76 : 2020/05/08(金)06:44:49 ID:pY4FWy210
なーにが好きなことやって撃沈したいだよクソヘタレ野郎
本当に好きならその好きなものに触れてい続けれる安定を作ってからにしろ
人生あと70年はクソ生意気に行きやがるんだから4年なんて誤差じゃアホ
4年真面目に勉強してホワイトに就職して66年間芸術に触れりゃいいだろばーか

 

77 : 2020/05/08(金)06:45:47 ID:kRohhlEb0
舞台脚本ならどこの学校出たとか関係あるか?
今から書きまくってネットに公開すりゃええねん
脚本術の本とかあるんやし教材は十分や
実演したきゃSNSで有志を探せばええし

 

90 : 2020/05/08(金)06:51:53 ID:cE8zUHPj0
>>77
どこの学校出たかは問題やないんや
ポイントは環境と時間と有志や

 

78 : 2020/05/08(金)06:46:02 ID:bQXroKd/0
東大とかスレタイというてることちゃうやん 東大に経済の偏差値とかないぞ

 

80 : 2020/05/08(金)06:46:48 ID:+Ugvf+7O0
東大なら進振りあるやん・・・

偏差値高いのが文IIだったから文IIで入ってもいくらでも軌道修正できたやん
それに経済学部って進振り難易度高いわけじゃないでしょ

 

83 : 2020/05/08(金)06:47:24 ID:/Bkuq2iUM
転部とか無いの

 

89 : 2020/05/08(金)06:51:12 ID:gWJeYHmg0
シドヴィシャスの下りだけ理解できん

 

92 : 2020/05/08(金)06:53:41 ID:kRohhlEb0
はえー東大って色んな学科あるんやなめっちゃ面白そうやん
文学部の学科どれかに入ったら脚本の勉強になりそう

 

93 : 2020/05/08(金)06:53:49 ID:Yg+oAwfZd
東大在学中に独力で結果だして中退が一番かっこいいやろ

 

95 : 2020/05/08(金)06:55:14 ID:V+ihUxPE0
なんでやりたくもない学問の学部行くんだ?

 

96 : 2020/05/08(金)06:55:39 ID:C1DGV/On0
ワイ浪人文学部志望、高みの見物

 

99 : 2020/05/08(金)06:56:33 ID:Q3YnoxyHd
数学受験できるからって理由で滑り止めで早稲田の政経行って後悔するパターン多かったな
流石に受験科目が変わるか変わったらしいが

 

100 : 2020/05/08(金)06:56:41 ID:OgLAaLe00
経済学も意外と面白いぞ
しんぶりまえとかまだ大して勉強してねえだろ

 

104 : 2020/05/08(金)06:58:58 ID:hPMMqKhr0
>>100
まあ脳みその体操とか虚学としては面白いかもしれんけど
ガチで信じ込んだらアブナイわ

 

101 : 2020/05/08(金)06:57:55 ID:7ObqbGjCp
経済学結構面白いけど理系の学生もっと入れた方がええんちゃうと思う
統計の講義が歴史受験組と数学受験組と明暗くっきり別れすぎやろ

 

102 : 2020/05/08(金)06:58:15 ID:H8SRDgSn0
別に他の学部の単位取ればええんちゃうの?
必修取りながらだから大変かもしれんが、そんなの入ってからの立ち回りでなんとでもなる

 

103 : 2020/05/08(金)06:58:28 ID:0hIbxH0Od
文系の学部とか先輩が就職してるところに入りやすいだけで学部とか関係ないぞ

 

105 : 2020/05/08(金)06:59:58 ID:/Bkuq2iUM
本棚の本の参考文献を全部みて、最も名前の挙がった人の研究室に行けばそれで良い。

 

106 : 2020/05/08(金)07:00:33 ID:7ObqbGjCp
>>105
そんなもん100%海外留学になるやんけ

 

引用元: 【悲報】偏差値だけで経済学部選択ワイ、ガチで大学やめたい

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク