スポンサーリンク
1 : 2020/06/13(土)15:43:36 ID:DSs82BPo0
STARSレベルでもそこの県内で相対的にええ会社入れるし
"
スポンサーリンク

3 : 2020/06/13(土)15:44:32 ID:Y0/C3OU1M
いや、相対的もクソもなくゴミ企業しか入れんで

 

8 : 2020/06/13(土)15:45:03 ID:DSs82BPo0
>>3
地方ってゴミ企業しか無いんか?
てかそこの中で相対的にええとこ入ればええやん

 

10 : 2020/06/13(土)15:45:15 ID:Y0/C3OU1M
>>8
実際ゴミ企業しかないで

 

13 : 2020/06/13(土)15:45:55 ID:DSs82BPo0
>>10
具体的にどうゴミなんや?
全国的に見ればゴミでもそこの県内で相対的に良ければええやん

 

17 : 2020/06/13(土)15:47:06 ID:Y0/C3OU1M
>>13
そこの県内にずっと居られる保証は無いぞ
転勤で引っ越して田舎のゴミ企業の看板引っ下げるのは悲惨だぞ

 

18 : 2020/06/13(土)15:47:41 ID:DSs82BPo0
>>17
そもそもゴミ企業って具体的に何がゴミなんや?

 

30 : 2020/06/13(土)15:51:06 ID:25/yufe80
>>18
年収あがらない
待遇悪い
キャリアが大卒と言えない

てなとこか

 

34 : 2020/06/13(土)15:52:04 ID:DSs82BPo0
>>30
でも地方ってどこもそんなもんちゃうか?

 

47 : 2020/06/13(土)15:54:12 ID:25/yufe80
>>34
けっきょく大卒にふさわしい規模のポストは
地方の地元には無いってことになっちゃうわな
監査法人とかコンサル会社の立地は正直や

 

4 : 2020/06/13(土)15:44:33 ID:xXBiqMc90
峠の釜めしとかいうレジェンド

 

6 : 2020/06/13(土)15:44:40 ID:rNq792vS0
牛肉どまんなかすこ

 

7 : 2020/06/13(土)15:45:02 ID:KQmnmHhw0
横国とか筑波レベルなら誰でも入れるからなw
やっぱできるやつは東北学院以上やな

 

9 : 2020/06/13(土)15:45:15 ID:nfmsZSws0
ちなマーチワイも仲良く内定無しで卒業や
彼とは今でも仲良しや

 

11 : 2020/06/13(土)15:45:29 ID:DSs82BPo0
それこそ山口とか琉球レベルでもそこの県内では勝ち組の生活ができるんやし

 

14 : 2020/06/13(土)15:46:08 ID:Y0/C3OU1M
>>11
出来ないぞ
東京本社の奴で転勤で山口や沖縄に住んでるやつの方が給料高い

 

16 : 2020/06/13(土)15:46:46 ID:DSs82BPo0
>>14
ほな山口大とか琉球大出た奴は何してるんや?
山口県や沖縄県でいい生活してる奴は何者なんや?

 

32 : 2020/06/13(土)15:51:38 ID:25/yufe80
>>16
沖縄はフリーランスとかやろ

 

12 : 2020/06/13(土)15:45:37 ID:iXvhPBEnd
観光した気分になれるよね

 

15 : 2020/06/13(土)15:46:19 ID:A4+oC1MoM
鱒寿司すこ

 

19 : 2020/06/13(土)15:48:02 ID:R3RqDUp5a
そもそもstarsってなんやねん

いや、どうせクソだろうから知りたくないけど

 

22 : 2020/06/13(土)15:48:47 ID:352UnjhId
>>19
なら書かなきゃいいのにw

 

20 : 2020/06/13(土)15:48:24 ID:352UnjhId
地方の駅弁の値段そんなに安かったっけ?

 

21 : 2020/06/13(土)15:48:37 ID:5QxSlcuK0
鱒寿司の人気の無さなんなんや
うまいやろ

 

57 : 2020/06/13(土)15:56:58 ID:abdgKdja0
>>21
鰤の寿司っていう上位互換が出たから

 

23 : 2020/06/13(土)15:49:16 ID:S0MagHeZ0
県内に拠点があれば仮に本社が東京にある企業でもその拠点がある県で採用活動するもんじゃないの?
しらんけど

 

24 : 2020/06/13(土)15:49:26 ID:t8wj+dB3a
明石のタコ飯、容器のバリエーション豊かで好き

 

25 : 2020/06/13(土)15:49:36 ID:40aS9P/+0
駅弁からの地方公務員

 

26 : 2020/06/13(土)15:49:54 ID:2FJje3dZr
コスパはそんなでもないやろ 旨かろう高かろうといったところ

 

27 : 2020/06/13(土)15:49:58 ID:hHN6FtIed
富山大から商社入ったワイ、高みの見物
結局本人次第よ

 

28 : 2020/06/13(土)15:50:27 ID:29lH5px/a
>>27
商社って大手総合商社?

 

31 : 2020/06/13(土)15:51:24 ID:hHN6FtIed
>>28
流石に4大商社じゃないけど
これに次ぐレベルのとこやで

 

37 : 2020/06/13(土)15:52:13 ID:29lH5px/a
>>31
ワイも商社志望やから気になっとるんやけど質問してええか?

学歴は高学歴に偏っとる?
いわゆるガクチカはどんなこと話した?

 

49 : 2020/06/13(土)15:54:40 ID:hHN6FtIed
>>37
やっぱ高学歴ばっかやで
ガクチカは部長してた事とかバイトリーダーしてた事話したで
多少盛ったけど

 

スポンサーリンク

33 : 2020/06/13(土)15:51:52 ID:qZUJOFjy0
でも将来的には難易度下がる一方やない
少子化と地方衰退で

 

35 : 2020/06/13(土)15:52:05 ID:t+GskJTM0
首都圏民は地方に企業は無いと思ってんやで
日本が衰退してる理由の一つやな

 

36 : 2020/06/13(土)15:52:09 ID:oAcN/XmW0
コンビニで買って食べる派やわ

 

38 : 2020/06/13(土)15:52:17 ID:PXHucGrh0
親に負担かけてまで東京の有名ワタク行くよりはええと思う

 

39 : 2020/06/13(土)15:52:22 ID:AmA/zsls0
紐引っ張ると温かくなるのすこ

 

43 : 2020/06/13(土)15:53:22 ID:nfmsZSws0
牛肉ど真ん中ほんとすき
毎日食べたい

 

45 : 2020/06/13(土)15:53:49 ID:hHfRdFdbM
やっぱ峠の釜めしよ

 

50 : 2020/06/13(土)15:54:53 ID:25/yufe80
>>45
わかる

 

46 : 2020/06/13(土)15:54:03 ID:YAThzdWH0
いかめしや高崎のとりめしさえ値上がりしたしもう地方も高い部類ではあるやろ

 

48 : 2020/06/13(土)15:54:15 ID:PezvyfaU0
とりめし 有能
かまめし 無能

 

52 : 2020/06/13(土)15:55:00 ID:YAThzdWH0
千葉のとんかつ弁当やなのはな弁当はまだいけるな

 

53 : 2020/06/13(土)15:55:19 ID:fNS8hxqu0
鱒寿司が年々高く小さくなっている気がする

 

56 : 2020/06/13(土)15:55:49 ID:t+GskJTM0
コンサルの持ち上げ凄いけど結果見てると日本のコンサルて仕事出来てるようには見えへんけどな
ほんまに有能なやつが集まってんのかよ

 

58 : 2020/06/13(土)15:57:06 ID:25/yufe80
>>56
具体的にどんなコンサルのこと言ってるん?

コンサルが任せてもらえる仕事と
そこで知るノウハウが強いってことやしな

 

60 : 2020/06/13(土)15:57:37 ID:22aNzgyc0
県庁だけやで

 

62 : 2020/06/13(土)15:58:46 ID:zJ/l6mMH0
そうか?ますの寿司結構高いぞ1500円や
腹は膨れるけど

 

66 : 2020/06/13(土)16:00:10 ID:abdgKdja0
>>62
まあでも竹とかゴムは工作の材料にできるし
笹も見てて楽しいし

 

63 : 2020/06/13(土)15:59:02 ID:1K+F5+/m0
クソださ大学の学歴を一生背負わないといけないのだけが心残り
せめて自分の好きな地名の大学行くべきや

 

65 : 2020/06/13(土)16:00:08 ID:0/5sSeJY0
大学生活を東京で過ごせない時点でもったいないと思うわ

 

70 : 2020/06/13(土)16:00:52 ID:29lH5px/a
>>65
そのためだけに東京のゴミみたいなFラン大学行く奴多すぎや

 

74 : 2020/06/13(土)16:01:23 ID:25/yufe80
>>70
都内fランって地方民少なさそう

 

67 : 2020/06/13(土)16:00:33 ID:ya0t6y5C0
福井のバッテラもいいけど大分の焼きバッテラもすき

 

79 : 2020/06/13(土)16:02:08 ID:abdgKdja0
>>67
バッテラは箱型の押し寿司が舟の形に似てたからついた名前や
福井は棒寿司系ちゃうか

 

84 : 2020/06/13(土)16:03:14 ID:ya0t6y5C0
>>79
はえーそうなんか為になったわ

 

68 : 2020/06/13(土)16:00:41 ID:6HuMOvxh0
地元の英雄

 

69 : 2020/06/13(土)16:00:41 ID:xSjv7sj80
ちょっともの足りたい量なのが逆に魅力に思えてきた

 

78 : 2020/06/13(土)16:01:52 ID:TD8b6Bklp
峠の釜めしは大人になってから美味さが分かる

 

83 : 2020/06/13(土)16:03:04 ID:dla+mNryM
佐賀大は西南福大にやられまくっとるで

 

引用元: 地方の駅弁ってコスパええよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク