1 : 2020/06/16(火)18:11:36 ID:Zq1v2TPk
地元駅弁に50人?
もしくはマーチ理科大学習院や関関同立に100人合格?
もしくはマーチ理科大学習院や関関同立に100人合格?
?

20 : 2020/06/16(火)23:33:40 ID:hazuArQ/
>>1
センター試験学校平均75%以上
2 : 2020/06/16(火)18:13:35 ID:7MA8zDMD
学年のほぼ全員が進学する高校
4 : 2020/06/16(火)18:21:33 ID:ZgxATaxy
旧帝が10人以上いれば進学校やろ
5 : 2020/06/16(火)18:21:47 ID:JBvymSzW
智辯和歌山
6 : 2020/06/16(火)18:26:04 ID:4WunalIN
灘、開成
7 : 2020/06/16(火)18:29:58 ID:Y7McJUaC
毎年東大か京大の合格者がいる
8 : 2020/06/16(火)18:38:09 ID:3DkAZDaB
東大10人
偏差値60代の大学を進学校と呼ぶのは憚られる
偏差値60代の大学を進学校と呼ぶのは憚られる
9 : 2020/06/16(火)18:51:06 ID:h5M4HoQA
東大京大医学部の合計が10人以上
10 : 2020/06/16(火)19:04:16 ID:eNXroFk1
marchレベルがボリューム層のところのイメージ
11 : 2020/06/16(火)19:26:02 ID:quPKqzCz
真の進学校は灘だけ
筑駒や開成は灘基準だと進学校ではない
筑駒や開成は灘基準だと進学校ではない
12 : 2020/06/16(火)19:41:53 ID:h42JMxyD
旧帝一工医の合格実績が合計60人以上(300人中2割を想定)が進学校
14 : 2020/06/16(火)22:00:55 ID:vcaN9gGF
とりあえず、東大と京大と国立医学部の現役合格者数の合計が10人を超えてれば、進学校でいいと思う
19 : 2020/06/16(火)22:44:39 ID:3msBMFrs
>>14
東大と京大と国立医学部の現役合格者数40人以上いる中高一貫校だけど
理?は毎年出るほどではないので所詮なんちゃって進学校なんだと思ってる
理?は毎年出るほどではないので所詮なんちゃって進学校なんだと思ってる
16 : 2020/06/16(火)22:36:59 ID:quPIU+Ym
早慶合わせて100人
17 : 2020/06/16(火)22:40:05 ID:ZpmBTO+Q
早慶の居る企業が一流
早慶に入るのが居るのが進学校
早慶に入るのが居るのが進学校
18 : 2020/06/16(火)22:43:58 ID:KKoTj6MJ
>>17
かなりの企業と高校が一流になってしまうぞ
21 : 2020/06/17(水)00:24:29 ID:EpmOphI+
早慶2桁、中堅国立2桁、準難関国立2桁、旧帝国チラホラ、東大京大or医学部若干名
なら進学校と言っていいか。
超進学校になると医学部2桁。
なら進学校と言っていいか。
超進学校になると医学部2桁。
22 : 2020/06/17(水)00:37:50 ID:ueuS/4tA
地方進学校は早慶より地底の方がぜんぜん多い
24 : 2020/06/17(水)03:50:44 ID:S0dCswgf
東大2桁
京医阪医医科歯科2桁
京医阪医医科歯科2桁
25 : 2020/06/17(水)03:52:14 ID:hKaG2vdS
大学に進学する奴が大半ならどんなにレベルが低くても進学校でしょ
26 : 2020/06/17(水)06:35:21 ID:MdoaUap7
地底が一定数いるかどうかは判断基準として信頼性が高いと思う
27 : 2020/06/17(水)06:57:34 ID:awwv4QEw
そうか?
阪大や名大ならともかく、北大や九大みたいな誰でも入れるような偏差値57.5以下の大学なんて、何十人合格しようが進学校とは呼べない気がするが
阪大や名大ならともかく、北大や九大みたいな誰でも入れるような偏差値57.5以下の大学なんて、何十人合格しようが進学校とは呼べない気がするが
現に北大なんて学区2番手レベルの自称進学校からでさえ数十人ぐらい受かってるし
28 : 2020/06/17(水)06:59:06 ID:awwv4QEw
やっぱり進学校かどうかの指標は、東大京大や国立医学部の合格者数ぐらいしか参考にならんと思う
29 : 2020/06/17(水)07:21:03 ID:DcW0EGAa
東大の合格者数だけでええやろ
東京有利の指標かと思いきや東京の学校は偏差値で輪切りにされてて地方に比べて上位層が薄いからなあ
東京有利の指標かと思いきや東京の学校は偏差値で輪切りにされてて地方に比べて上位層が薄いからなあ
東大合格者5人以上が進学校ということでええよ
30 : 2020/06/17(水)07:59:07 ID:OEs2Vd4E
>>29
関西では成り立たない
33 : 2020/06/17(水)09:38:52 ID:BC6Iz2Cq
東大10人以上か京大15人以上
34 : 2020/06/17(水)14:30:48 ID:OhFOmcUU
田舎のわいはどうすれば良いんや?
田舎の進学校(自称)通ってるけど関東の大学って遠いけん
行く人ほぼおらんのやけど。
田舎の進学校(自称)通ってるけど関東の大学って遠いけん
行く人ほぼおらんのやけど。
35 : 2020/06/17(水)14:31:48 ID:SEvNPvrU
山手学院は?
国公立大学がしょぼいけど、
早慶に100人以上入学してるよ
国公立大学がしょぼいけど、
早慶に100人以上入学してるよ
37 : 2020/06/17(水)18:48:57 ID:sZkWTDVa
>>35
進学校だろ
36 : 2020/06/17(水)16:06:24 ID:USNVXqnY
東大に毎年安定して1人以上現役で進学
39 : 2020/06/17(水)20:39:36 ID:2NEoovI0
1クラスに東大京大が最低でも1人いないと
40 : 2020/06/17(水)22:50:20 ID:ha/8/aha
ワイの智弁和歌山は?
41 : 2020/06/17(水)23:45:42 ID:E2OwLMdI
いわゆる自称進学校じゃね
42 : 2020/06/18(Thu)07:10:12 ID:KWkTV2P7
智弁はガチ進だろう
理3の安定した輩出程度までガチ進の条件を上げれば別だが
理3の安定した輩出程度までガチ進の条件を上げれば別だが
43 : 2020/06/18(木)12:24:22 ID:gHsL6tqx
岡山朝日はどうや?
49 : 2020/06/18(木)20:19:31 ID:ALeey5a/
>>43
逆にどこを見て進学校じゃないって言えるんや
48 : 2020/06/18(Thu)19:40:03 ID:SjwrsgKl
福島なら福島と安積
52 : 2020/06/18(Thu)22:31:08 ID:iDUN732Y
>>48
磐城はダメか。
福島の福島高校、郡山の安積が2強か。
福島の福島高校、郡山の安積が2強か。
ちなみに浜松北と静岡は2強だけど、県庁所在地でない浜松が上
旭丘と岡崎は年ごとに勝ったり負けたりだけど
50 : 2020/06/18(Thu)20:42:01 ID:5GQgLzz7
各県ごとに進学校を数高上げていけばいいんじゃないか
東大合格数ったって地方は距離的にハンデがあるわけだし
東大合格数ったって地方は距離的にハンデがあるわけだし
54 : 2020/06/18(Thu)23:44:19 ID:k+EVjt0u
個人的には神奈川だと光陵や県相辺りから
引用元: 進学校ってどの辺からなの?