スポンサーリンク
1 : 2020/06/26(金)12:53:19 ID:MY1Fp28q
どのへんよ
"
スポンサーリンク

31 : 2020/06/26(金)19:13:09 ID:9jokvI+X
>>1
アホボケのゴミに行ける大学はないよ

 

2 : 2020/06/26(金)12:54:47 ID:38XUtoq7
東海大

 

3 : 2020/06/26(金)12:54:48 ID:k4LPdBrr
早慶下位~MARCH
5S

 

4 : 2020/06/26(金)12:55:03 ID:8mUWhfEf
俺は慶應と横国受かった

 

5 : 2020/06/26(金)12:55:29 ID:7uD6g/Yz
東京一工

 

6 : 2020/06/26(金)12:56:33 ID:fNOGrP2z
ごく一部の有能は早慶まで何とか
普通は良くてMARCH
ニッコマでも大変でしょ

 

8 : 2020/06/26(金)13:07:22 ID:OF5Nra5R
勉強時点の学力によるでしょ
高校の授業サボってたら最高でもMARCH下位
普通に授業を理解していたら早慶下位上智

国立は無理

 

9 : 2020/06/26(金)13:18:57 ID:rhs0oKp1
MARCH

 

10 : 2020/06/26(金)13:20:27 ID:9QRrmgKX
早慶理工は3ヶ月あれば行ける
よっぽどの馬鹿でも半年あれば受かるはず

 

11 : 2020/06/26(金)13:31:57 ID:ld2FdDSU
ハーバード

 

12 : 2020/06/26(金)13:37:11 ID:pyOli7zI
今の学力にもよるだろうけど、MARCH下位~日東駒専あたり

 

15 : 2020/06/26(金)14:11:15 ID:qqDKUor3
普通に授業を理解していたら
早慶下位上智より阪大のが可能性ありそうやが

 

16 : 2020/06/26(金)15:02:51 ID:SQavHJ/1
筑横千は無理だとおもう
良くて金岡広熊あたり

 

17 : 2020/06/26(金)15:23:49 ID:lcKbs4FI
人家

 

18 : 2020/06/26(金)15:29:29 ID:IGpUIaJH
科目フルだと厳しいだろう

 

19 : 2020/06/26(金)15:40:39 ID:5hAzvJJp
理系出口
早慶>横国>都立>埼玉>千葉

 

20 : 2020/06/26(金)15:43:43 ID:CkMsbyfR
馬鹿だね
人によるだろ
まず今の河合偏差値さらせ

 

21 : 2020/06/26(金)15:44:00 ID:SP2Fnh9x
理系は駄目だ

 

23 : 2020/06/26(金)15:50:24 ID:HTKNESBZ
横国のような国から地域貢献型大学の烙印を押された大学なら余裕だろ
さすがに旧帝一工筑波千葉のような世界水準型研究大学は3年間必死に勉強しないと無理

 

26 : 2020/06/26(金)18:40:33 ID:IKl5Gs/Z
これまで全く勉強してないならニッコマ文系が関の山だろうな

 

27 : 2020/06/26(金)18:42:28 ID:V2y0T9Q/
半年だと理科大なら英語次第でなんとかあるか

 

29 : 2020/06/26(金)18:56:41 ID:DLMKAg84
マジレスすると行きたい大学目指して勉強始めて、間に合わないようなら落としていくしかない。

 

30 : 2020/06/26(金)19:03:38 ID:/tpHsvsS
阪大は問題のタイプが尖ってるから兄弟から落とすとかじゃない限り半年じゃ対策間に合わん
早慶でもクセがないのは文化構想くらい、まあ英語はゲロムズやが

 

33 : 2020/06/26(金)20:17:01 ID:2CZKAUkP
SFCとかマーチだろ、作文の比重の大きい所を狙い撃ちしろよ

 

37 : 2020/06/26(金)23:01:21 ID:2PhanfIY
明治かな。

 

スポンサーリンク

44 : 2020/06/27(土)03:12:02 ID:JoXTWe9Q
私文で半年猛勉強だと
偏差値40なら55
偏差値50なら57
偏差値60なら64
偏差値65なら67
このくらい上がれば勝ちかなあ

中学までが完璧ならもっと簡単にあがる

 

47 : 2020/06/27(土)03:59:29 ID:vvJlf/oJ
ここで答えた大学のレベルがそいつのイキリ度やで
Fラン以外無理なの自明だろ

 

48 : 2020/06/27(土)06:06:48 ID:6rylCclA
Fランに半年は謙虚だとしてもバカ

 

49 : 2020/06/27(土)07:36:57 ID:lGCvK9e6
>>48
Fラン「以外」の意味わかんないの頭Fランで草

 

50 : 2020/06/27(土)07:48:43 ID:6rylCclA
>>49
恥書いてるのお前の方だから訂正したほうが良いよw

 

55 : 2020/06/27(土)08:03:20 ID:fkknEI0u
マーチ以下の大学生は高校どころか中学で習うものさえほぼ身についてないと判断していいだろう

 

56 : 2020/06/27(土)08:06:00 ID:vvJlf/oJ
絶対に高校の範囲を勉強してないというのがわかりやすい数学で
一般中学生は因数分解がまあ一応できるとか程度のレベル
不等式すらやってない
こいつらが半年で数2bまでの内容を叩き込んで教科書レベルは解けるように現実問題できるのか

 

59 : 2020/06/27(土)08:08:16 ID:fkknEI0u
>>56
不等式は小学校で習うし、数学の教科書が身についてるのは早慶や地帝以上にしかいないぞ低学歴

 

60 : 2020/06/27(土)08:09:57 ID:vvJlf/oJ
半年でマーチだとか言ってるやつらって
(進学校で普通に授業では勉強してて事前知識がしっかりある)
とか
(中学受験で大学受験の下地をすでに作ってる)
だとかいうの前提でものをいうからな

 

65 : 2020/06/27(土)08:14:28 ID:oOAQncI6
言い間違いに気付いてからの誤魔化しが激しくて草

 

66 : 2020/06/27(土)08:14:39 ID:vvJlf/oJ
高校偏差値54くらいのまあ数値的には普通の高校に合格した中学生の指導をしたことがあるが
彼らはまず連立方程式の代入法と加減法ですらまともに使いこなせていない

 

71 : 2020/06/27(土)08:19:52 ID:fkknEI0u
>>66
連立方程式なんて小学生でも解けるんだから、そんなレベルで躓く時点で知能指数がヤバい

 

69 : 2020/06/27(土)08:17:32 ID:vvJlf/oJ
まあ不等式については言いたいことが上手く言えてなかったな
それについては謝罪するよ

 

72 : 2020/06/27(土)08:34:46 ID:1eoG2F0I
中学受験進学塾なら鶴亀算の関連で連立方程式を習うかもしれんが
今の公立小学校で連立方程式なんて習わないぞ

 

74 : 2020/06/27(土)08:47:34 ID:CEJDN3l5
>>72
昔は公立小学校で習ってたんか?

 

73 : 2020/06/27(土)08:40:24 ID:PESgEjRM
中堅私立薬、ソースはワイ

 

75 : 2020/06/27(土)08:55:17 ID:CEJDN3l5
高3の夏明けまで特に受験勉強して来ませんでした、さあ半年でどこまで行けるか
って意味じゃねえの?

 

79 : 2020/06/27(土)13:26:19 ID:gj2kpn5z
中央は偏差値は低いけど司法試験合格者では東大と張り合ってた時期があったからな

 

80 : 2020/06/27(土)15:28:30 ID:FjL/CkoS
城西大学

 

引用元: 半年だけ勉強していける大学

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク