1 : 2020/12/14(月)18:08:31 ID:zsEciqTs0
なんでなんや

2 : 2020/12/14(月)18:08:46 ID:AyzEoDDn0
学ぶことがないから
14 : 2020/12/14(月)18:10:19 ID:DJzApwkC0
>>2
受からないだけやんw
3 : 2020/12/14(月)18:09:11 ID:9r6ZlDS20
授業料高いから…
4 : 2020/12/14(月)18:09:14 ID:CZv91KaqM
青のがすこ
5 : 2020/12/14(月)18:09:20 ID:FqXByT54d
2015年から私大の定員厳格化始まったから今試験クソむずいぞ
6 : 2020/12/14(月)18:09:31 ID:s2kq7mOGd
一般は普通に難しい
9 : 2020/12/14(月)18:09:57 ID:3NEi5w7La
液便やニッコマが限界のなんカスはどうあがいても受からんわ早慶なんて
17 : 2020/12/14(月)18:10:34 ID:4aJrIV5rd
>>9
それなんjじゃなくて自分のことじゃないの
10 : 2020/12/14(月)18:09:58 ID:4aJrIV5rd
英語はマジムズいそれ以外は1年の勉強でどうにかなるくらいの難易度
11 : 2020/12/14(月)18:10:08 ID:9oMSP7Dcd
試験が簡単?
12 : 2020/12/14(月)18:10:10 ID:zqKbOxWJ0
第一志望で目指すところではない
13 : 2020/12/14(月)18:10:10 ID:2bW46H09d
まあ実際早慶ってコスパ最高よな
勉強ちょっとやれば誰でも受かるレベルやし就職とかは最強やし
勉強ちょっとやれば誰でも受かるレベルやし就職とかは最強やし
36 : 2020/12/14(月)18:12:47 ID:d9I1ZJnYd
>>13
全部の大学がそうでしょ
15 : 2020/12/14(月)18:10:24 ID:BW7yNQ4Kd
入学したけど?
16 : 2020/12/14(月)18:10:29 ID:nmEKjy08M
東大の滑り止めやし簡単やで
18 : 2020/12/14(月)18:10:35 ID:NKFx5ptk0
推薦で行くとこやぞ
23 : 2020/12/14(月)18:11:19 ID:WmZcze94p
>>18
推薦も誰でも取れるわけじゃないし
誰でも取れるなら附属校に殺到しない
誰でも取れるなら附属校に殺到しない
20 : 2020/12/14(月)18:10:51 ID:2nbBaFeRd
凡人でも受かるのは地底マーチまでやで
早慶以上は才能が必要になってくる
早稲田の現代文とか慶應の論文テストとか凡人は一生かかっても無理
早慶以上は才能が必要になってくる
早稲田の現代文とか慶應の論文テストとか凡人は一生かかっても無理
21 : 2020/12/14(月)18:10:59 ID:NL62nLPAM
学費
22 : 2020/12/14(月)18:11:18 ID:442+/Hgb0
早稲田出て底辺やでワイ
31 : 2020/12/14(月)18:12:06 ID:BW7yNQ4Kd
>>22
ワイやな
非正規年収300(28)
非正規年収300(28)
24 : 2020/12/14(月)18:11:23 ID:L4xjyNDYa
簡単じゃないから
25 : 2020/12/14(月)18:11:30 ID:Wmd/ejjIa
早慶は低学歴やろ
26 : 2020/12/14(月)18:11:40 ID:pGr0/tqO0
学費下宿費交通費
27 : 2020/12/14(月)18:11:46 ID:CqILkyDna
試験簡単てマ?
文系の話?
総合大学で早慶より問題難しいと言われる大学聞いたことないんだが
文系の話?
総合大学で早慶より問題難しいと言われる大学聞いたことないんだが
35 : 2020/12/14(月)18:12:45 ID:Wmd/ejjIa
>>27
早慶はクッソ簡単やぞ
受験生のレベル低いし
受験生のレベル低いし
32 : 2020/12/14(月)18:12:26 ID:mc9Zk8mv0
一般入試がむちゃくちゃ難しいわ
どうにかして裏口を考えないと、勉強のコスパ悪すぎる
どうにかして裏口を考えないと、勉強のコスパ悪すぎる
34 : 2020/12/14(月)18:12:31 ID:RZqQGFX4M
医学部がないから
39 : 2020/12/14(月)18:13:32 ID:mc9Zk8mv0
そもそも東大なんて、アジアですらTOP10にも入ってない大学やん
42 : 2020/12/14(月)18:13:46 ID:2nbBaFeRd
誰でも受かる(旧帝大受験生の併願成功率20%未満)
48 : 2020/12/14(月)18:14:55 ID:ZywCv2vcr
ワイの頃は慶応のが人気だったのに知らんうちに早稲田のが上になっとったわ
ちな2014年卒
ちな2014年卒
52 : 2020/12/14(月)18:15:10 ID:mYdXKF2p0
東大に受かったから
53 : 2020/12/14(月)18:15:48 ID:ls9kuIvv0
早慶がコスパいいのは確かやな
上京してまで行く大学ではないけど
上京してまで行く大学ではないけど
58 : 2020/12/14(月)18:16:27 ID:YsIRCFgA0
早稲田よりええとこあるからなぁ
62 : 2020/12/14(月)18:17:18 ID:O2hKKgmAd
学費高いしなぁ
63 : 2020/12/14(月)18:17:20 ID:DbY69r0v0
4年間勉強だけに捧げるなら国公立の方がええやろ
それが楽しいかは知らん
それが楽しいかは知らん
65 : 2020/12/14(月)18:17:34 ID:l9ovQikh0
慶応は何気に通うの大変やで
日吉遠いしさ
理系だったらなおさら大変
日吉遠いしさ
理系だったらなおさら大変
66 : 2020/12/14(月)18:17:40 ID:i5l/C1Tmr
滑り止めやん
67 : 2020/12/14(月)18:17:44 ID:Y18PPEAgd
慶応は楽しかったけど1、2年と3、4年がキャンパスが別だから4年間遊びたいやつにはおすすめしない
74 : 2020/12/14(月)18:18:48 ID:l9ovQikh0
>>67
4年間日吉に通ったが・・・
パンキョーを4年で取ってて恥ずかしかった
パンキョーを4年で取ってて恥ずかしかった
94 : 2020/12/14(月)18:21:46 ID:Y18PPEAgd
>>74
草
そういうやつ一人で後ろの方にいるよな
そういうやつ一人で後ろの方にいるよな
68 : 2020/12/14(月)18:18:03 ID:ZP5V3t7Gr
名古屋から出たくないから
71 : 2020/12/14(月)18:18:22 ID:RX+D90EoM
試験は簡単ってエアプやろ
推薦入試ならともかく一般はまず枠が狭い
推薦入試ならともかく一般はまず枠が狭い
73 : 2020/12/14(月)18:18:34 ID:ZywCv2vcr
野球部のチームメイトで
東大→合格できない
早稲田→セレクション
明治→セレクション
立教→セレクション
法政→セレクション
ってなってて、どう考えても甲子園組に勝てないからって慶応受けたやつおったけど結局レギュラーとれんかったなぁ
東大→合格できない
早稲田→セレクション
明治→セレクション
立教→セレクション
法政→セレクション
ってなってて、どう考えても甲子園組に勝てないからって慶応受けたやつおったけど結局レギュラーとれんかったなぁ
75 : 2020/12/14(月)18:18:55 ID:ugrrDpsgp
MARCH辺りの理系入って院で筑波入った方が良くね?
早慶文系の大多数より就職最強やしスキル付くで
転職も簡単や
早慶文系の大多数より就職最強やしスキル付くで
転職も簡単や
83 : 2020/12/14(月)18:20:15 ID:UILtnTHGd
>>75
一生日系サラリーマン人生でいいならそれでもいいが外資は東京一工早慶しかとらんぞ
93 : 2020/12/14(月)18:21:35 ID:6n+UDawQa
>>83
外資に行くのは全体の何割くらい?
5割くらいおるん?
5割くらいおるん?
76 : 2020/12/14(月)18:19:10 ID:CqILkyDna
理工は普通に難しいやろ
77 : 2020/12/14(月)18:19:21 ID:UILtnTHGd
ぶっちゃけ名誉は最強やで早慶
早稲田商卒やが地元ではマジで神のように崇められる
早稲田商卒やが地元ではマジで神のように崇められる
78 : 2020/12/14(月)18:19:23 ID:yRfG9jIHM
large70の大手メーカーに内定貰って内定式参加したら事務系職種は早慶の数が異常に多くてビビったわ
まじで就職強いんやなって思い知ったわ
ちな早慶のやつらみんな陽キャすぎて怖くてコミュニケーションうまくとれなかったわ
早慶の奴らは気を使って陰キャワイに一生懸命話しかけてくれたんだがワイがコミュ障すぎて会話にならんかった
ちなワイは院生だから本来2つ年上のはずなんだがな
まじで就職強いんやなって思い知ったわ
ちな早慶のやつらみんな陽キャすぎて怖くてコミュニケーションうまくとれなかったわ
早慶の奴らは気を使って陰キャワイに一生懸命話しかけてくれたんだがワイがコミュ障すぎて会話にならんかった
ちなワイは院生だから本来2つ年上のはずなんだがな
80 : 2020/12/14(月)18:19:55 ID:6n+UDawQa
併願合格率 旧帝志望者は早慶にほとんど受からない
W合格選択 両方受かるほとんどの人が旧帝に行く
W合格選択 両方受かるほとんどの人が旧帝に行く
早慶に行くのは推薦と洗顔だけ
85 : 2020/12/14(月)18:20:41 ID:WmZcze94p
>>80
東北法0-100上智法なんやが?
95 : 2020/12/14(月)18:21:55 ID:P3PQkkwSd
>>85
これ
地方旧帝大なんて上智にすら滑り止め扱いされるのに早慶となんて比較すること自体おこがましい
地方旧帝大なんて上智にすら滑り止め扱いされるのに早慶となんて比較すること自体おこがましい
119 : 2020/12/14(月)18:25:43 ID:NeLGhli90
>>95
ワイ早稲田法やけど同じ年に東北法蹴って早稲田法来たやつワイの他に2人見つけた
そもそも受験層が重ならないなんて嘘やな
そもそも受験層が重ならないなんて嘘やな
81 : 2020/12/14(月)18:19:57 ID:KTZsvrtJ0
やっぱ旧帝っしょ😎
早慶はもう古いで
早慶はもう古いで
84 : 2020/12/14(月)18:20:16 ID:NKFx5ptk0
東大京大の滑り止めって実際どこになるん?
89 : 2020/12/14(月)18:21:15 ID:i5l/C1Tmr
>>84
九大後期とかやろ
87 : 2020/12/14(月)18:20:52 ID:6n+UDawQa
関東人って3教科しかできないガイが多いらしいな
中学時代から数学捨てても私大文系行けるし就職も保証されてるから
中学時代から数学捨てても私大文系行けるし就職も保証されてるから
90 : 2020/12/14(月)18:21:18 ID:P3PQkkwSd
名大法学部不合格者の平均偏差値=慶應経済、商学部不合格者の平均偏差値らしいな
地底は早慶に頭では勝てん
103 : 2020/12/14(月)18:23:19 ID:6n+UDawQa
>>90
不合格者の平均と不合格者の平均比べて何がしたいんや
そもそも私立文系って偏差値や標準偏差の出し方すら知らんのやろ?
そもそも私立文系って偏差値や標準偏差の出し方すら知らんのやろ?
92 : 2020/12/14(月)18:21:33 ID:lHkI5Jzpa
受験難易度なのかアカデミアやビジネス上のプレゼンスなのか尺度を曖昧にしてるせいで一生決着しない早慶地底論争
99 : 2020/12/14(月)18:22:22 ID:0Bbkpyci0
文系早慶の問題ムズイってやつは国立受けてないやろ
商学部のとかセンター以下やで
商学部のとかセンター以下やで
102 : 2020/12/14(月)18:22:53 ID:NeLGhli90
正直言って普通の高校生じゃ何やりゃ受かるんだってレベル後おもうんだが
104 : 2020/12/14(月)18:23:21 ID:fkGeEbA50
早慶(所沢・藤沢)
←これコスパ最強だよな
←これコスパ最強だよな
106 : 2020/12/14(月)18:23:26 ID:KJFF7MonM
慶應入ってわかったけど慶應のキャンパスって全然都心じゃないわ
日吉とか都民からしたらド田舎だわ
日吉とか都民からしたらド田舎だわ
131 : 2020/12/14(月)18:27:28 ID:kHJXlLBPd
>>106
工?
108 : 2020/12/14(月)18:23:32 ID:emh+6PNuM
カッペだから
110 : 2020/12/14(月)18:23:47 ID:ZywCv2vcr
東大後期っていう格闘技無差別級廃止したのほんと悪手
ワイ東大に文句あるとしたらこれだわ
ワイ東大に文句あるとしたらこれだわ
118 : 2020/12/14(月)18:25:36 ID:XGv3rxD3p
試験簡単か?
上位学部は東大一橋落ちばっかりで数学エアプの専願なんかそんなおらんわ
上位学部は東大一橋落ちばっかりで数学エアプの専願なんかそんなおらんわ
121 : 2020/12/14(月)18:26:15 ID:N0A2wesBd
国公立大学は税金のみで運営されてるんだから国公立大学生は私立大学生に頭上がらないよ
138 : 2020/12/14(月)18:28:34 ID:6n+UDawQa
>>121
私学助成金知らんのか
124 : 2020/12/14(月)18:26:37 ID:ZywCv2vcr
ワイの後輩慶応から今年アナウンサーになったけど「田舎から慶応いってもやっぱり都会のボンボンにはかなわんっすわ」って言われたで
つまり慶応にはいったから慶応ボーイになれるわけじゃない、付属校上がりじゃないと駄目みたいやね
つまり慶応にはいったから慶応ボーイになれるわけじゃない、付属校上がりじゃないと駄目みたいやね
127 : 2020/12/14(月)18:27:01 ID:N0A2wesBd
たとえ東大だろうが国公立である以上は国民様にヘコヘコしなければならない
129 : 2020/12/14(月)18:27:07 ID:U0oWmUcgd
経済言ってたけどクラスに専願のやつ一人もいなかったわ
地歴選択のBコースの方はいると思うけど
地歴選択のBコースの方はいると思うけど
130 : 2020/12/14(月)18:27:19 ID:NxIZG3U3a
理工は普通に難しいだろ
文系はカスだが
134 : 2020/12/14(月)18:27:46 ID:bHQUFsvKa
承認欲求の塊ワラワラで草
135 : 2020/12/14(月)18:27:54 ID:mucSx8eo0
早慶はコスパ良すぎるわ
155 : 2020/12/14(月)18:29:55 ID:bypSZm86M
>>135
これは言えるなぁ
もちろん試験は難しくて大変だが難関国立入る勉強量考えたらだいぶコスパええよな
もちろん試験は難しくて大変だが難関国立入る勉強量考えたらだいぶコスパええよな
161 : 2020/12/14(月)18:31:15 ID:XGv3rxD3p
>>155
センター試験でそれなりの成績出して国立も受けてる人らがボリューム層だしそんなにコスパいいとは思えん
137 : 2020/12/14(月)18:28:26 ID:Qitv0Tqb0
基本早慶は東大一橋の滑り止めだから価値がある
あと、内部の血統いいやつらの地頭とコネ
あと、内部の血統いいやつらの地頭とコネ
140 : 2020/12/14(月)18:28:41 ID:NxIZG3U3a
東大落ち早慶文系はめちゃくちゃ可哀想
141 : 2020/12/14(月)18:28:47 ID:nsQVQogz0
研究力が旧帝大に比べてしょぼいから
173 : 2020/12/14(月)18:32:36 ID:FgWpuYKt0
>>141
金かかるのは弱いね
情報工学や数学は結構強い
村井純からの伝統やね
情報工学や数学は結構強い
村井純からの伝統やね
146 : 2020/12/14(月)18:29:16 ID:R5D9sgF30
ワイ早稲田落ち大東文化大も仲間に入ってええか?
151 : 2020/12/14(月)18:29:40 ID:NeLGhli90
>>146
なんで意味のない受験したの?
157 : 2020/12/14(月)18:30:04 ID:R5D9sgF30
>>151
本命早稲田やったんや









