1 : 2021/10/10(日)20:09:08 ID:zCBf1JeM01010
ある

4 : 2021/10/10(日)20:10:07 ID:HrnTkRHc01010
ワーテルローの戦いって何だったっけ?
7 : 2021/10/10(日)20:11:23 ID:zCBf1JeM01010
>>4
ナポレオン
ナポレオン
5 : 2021/10/10(日)20:10:13 ID:rRyAsZhM01010
歴史的な事実なのに2つ以上食い違っている話ってあるの?
8 : 2021/10/10(日)20:12:08 ID:zCBf1JeM01010
>>5
そういうのは特に日本史に見られるな
邪馬台国がどこにあったかみたいなの
そういうのは特に日本史に見られるな
邪馬台国がどこにあったかみたいなの
9 : 2021/10/10(日)20:12:30 ID:jB5jbVUB01010
五胡十六国時代が途中から訳わかんなくなるんだけど
11 : 2021/10/10(日)20:14:15 ID:L741t+5u01010
パレスチナ問題について詳しく説明して下さい
17 : 2021/10/10(日)20:16:59 ID:zCBf1JeM01010
>>11
ユダヤが元々パレスチナに住んでた。
ただ排斥されて色んなところにちらばった。
ただユダヤがやっぱりパレスチナに帰ってくると普通に人が住んでて元々住んでるのにユダヤ人の方が除け者にされる
するとイギリスが「おいユダヤ人、お前に領土やるよ」って言った。
これが原因
ユダヤが元々パレスチナに住んでた。
ただ排斥されて色んなところにちらばった。
ただユダヤがやっぱりパレスチナに帰ってくると普通に人が住んでて元々住んでるのにユダヤ人の方が除け者にされる
するとイギリスが「おいユダヤ人、お前に領土やるよ」って言った。
これが原因
12 : 2021/10/10(日)20:14:38 ID:eDDQyw6D01010
パラドゲーやってる?
18 : 2021/10/10(日)20:17:06 ID:zCBf1JeM01010
>>12
やってない
やってない
15 : 2021/10/10(日)20:15:36 ID:iNeD3uWf01010
どの国を軸に見ていくといいんだ?
19 : 2021/10/10(日)20:18:21 ID:zCBf1JeM01010
>>15
基本的に受験とかでやるのはキリスト史観(特に西欧)だからそっちを見ればいい
ただちゃんと受験で点数取りたいならもちろん西欧だけじゃダメ
基本的に受験とかでやるのはキリスト史観(特に西欧)だからそっちを見ればいい
ただちゃんと受験で点数取りたいならもちろん西欧だけじゃダメ
16 : 2021/10/10(日)20:16:55 ID:w5oxIHSQ01010
世界史得意ってどういうレベル?
例えば大学受験の偏差値がxxくらい、とか言う感じ?
または、ブローデルの地中海みたいな超有名な研究書は読んでみました、というレベル?
それとも自分で研究していて専門があるレベル?
例えば大学受験の偏差値がxxくらい、とか言う感じ?
または、ブローデルの地中海みたいな超有名な研究書は読んでみました、というレベル?
それとも自分で研究していて専門があるレベル?
20 : 2021/10/10(日)20:18:47 ID:zCBf1JeM01010
>>16
わからん
人と比較してみんなから「お前詳しいな」って言われるレベル
わからん
人と比較してみんなから「お前詳しいな」って言われるレベル
21 : 2021/10/10(日)20:19:56 ID:ync3sr7701010
上位校の世界史の論述って教科書レベルじゃ到底無理だよな
いま個人的に世界史勉強してていろんなことに気づいたけど
高校時代にあれに合格するヤツって何読んでるんだ?
いま個人的に世界史勉強してていろんなことに気づいたけど
高校時代にあれに合格するヤツって何読んでるんだ?
23 : 2021/10/10(日)20:21:50 ID:zCBf1JeM01010
>>21
俺はガチで気になったりした内容はまずWikipediaで調べる←ちなみにWikipediaは日本語だけじゃなくて色んな言語のやつ見た方が知識は手に入る
俺はガチで気になったりした内容はまずWikipediaで調べる←ちなみにWikipediaは日本語だけじゃなくて色んな言語のやつ見た方が知識は手に入る
んで次にWikipediaの参考文献から本を見つける
25 : 2021/10/10(日)20:25:14 ID:ync3sr7701010
>>23
やっぱそういう地道な作業か
オレもそれやってるけど、ここを省略してどうすんだよ、という項目が多すぎる
オレもそれやってるけど、ここを省略してどうすんだよ、という項目が多すぎる
31 : 2021/10/10(日)20:27:01 ID:zCBf1JeM01010
>>25
結局必要最低限を省かないといけないんだと思う
例えば「ここはこうで~ここの部分の歴史はこういうところからで~」って0から説明すると複雑になりすぎちゃうから項目に分けて説明するしかないんだと思う
結局必要最低限を省かないといけないんだと思う
例えば「ここはこうで~ここの部分の歴史はこういうところからで~」って0から説明すると複雑になりすぎちゃうから項目に分けて説明するしかないんだと思う
26 : 2021/10/10(日)20:25:18 ID:l5XBqPT4a1010
一番好きな条約は?
32 : 2021/10/10(日)20:27:09 ID:zCBf1JeM01010
>>26
アウクスブルク
アウクスブルク
28 : 2021/10/10(日)20:25:45 ID:JNN4r3CH01010
日本史得意な俺が来た
中世オンリーだけどね
中世オンリーだけどね
29 : 2021/10/10(日)20:26:42 ID:HrnTkRHc01010
>>28
明智光秀=天海説について
34 : 2021/10/10(日)20:27:35 ID:JNN4r3CH01010
>>29
戦国時代は対象外…
39 : 2021/10/10(日)20:33:41 ID:ync3sr7701010
歴史の真実性ってどこまで信じる?
たとえば南京事件なんてまだ100年も経ってないのに日中じゃ認識に差がありすぎる
歴史の土台となる史資料なんて時の政権が都合よく編纂したものだろうから
南京事件以上に一方的な認識だと推測できる
結局、歴史ってそれだけいい加減なものなんじゃないかって気もするけど
たとえば南京事件なんてまだ100年も経ってないのに日中じゃ認識に差がありすぎる
歴史の土台となる史資料なんて時の政権が都合よく編纂したものだろうから
南京事件以上に一方的な認識だと推測できる
結局、歴史ってそれだけいい加減なものなんじゃないかって気もするけど
42 : 2021/10/10(日)20:36:53 ID:zCBf1JeM01010
>>39
「へぇそういう意見もあるんだ」ってふたつの意見を見るのがいいと思う
こんな事言うのもあれだが別に正しい歴史知ったところで学問として世に影響はないからね
さすがに近大とか現代史は最近の歴史だから嘘の歴史を折り曲げるのは良くないけど古代とか中世なんて嘘でもいいだろって感じ
「へぇそういう意見もあるんだ」ってふたつの意見を見るのがいいと思う
こんな事言うのもあれだが別に正しい歴史知ったところで学問として世に影響はないからね
さすがに近大とか現代史は最近の歴史だから嘘の歴史を折り曲げるのは良くないけど古代とか中世なんて嘘でもいいだろって感じ
40 : 2021/10/10(日)20:34:29 ID:bechJLfY01010
モンゴルはヨーロッパまで攻め入ってそれに伴い中国
からヨーロッパまで駅作って経済活性化させたけど
バクダッドの超重要文献を燃やし尽くしたじゃん?
モンゴルの世界征服は地球にとってプラスだったの?マイナスだったの?
からヨーロッパまで駅作って経済活性化させたけど
バクダッドの超重要文献を燃やし尽くしたじゃん?
モンゴルの世界征服は地球にとってプラスだったの?マイナスだったの?
43 : 2021/10/10(日)20:38:21 ID:zCBf1JeM01010
>>40
人類にとってはマイナスだね
正直人が死にすぎた。
ただ地球にとってはわからん
人類にとってはマイナスだね
正直人が死にすぎた。
ただ地球にとってはわからん
46 : 2021/10/10(日)20:41:32 ID:tXRHYIcg01010
地域や時代単位で考えて一番面白いのってどこ?
48 : 2021/10/10(日)20:42:57 ID:zCBf1JeM01010
>>46
好きなジャンルとかによるかもしれん
例えば兵器とか抜きにして単純な戦いが好きなら古代みたいな兵器が発達してない頃だろうし
逆に兵器が好きなら最近の歴史の方がいいだろうし
好きなジャンルとかによるかもしれん
例えば兵器とか抜きにして単純な戦いが好きなら古代みたいな兵器が発達してない頃だろうし
逆に兵器が好きなら最近の歴史の方がいいだろうし
49 : 2021/10/10(日)20:44:39 ID:eDDQyw6D01010
Europa Universalis IV とか Crusader Kings III やれ
せっかく知識があるのにもったいない
せっかく知識があるのにもったいない
50 : 2021/10/10(日)20:45:59 ID:zCBf1JeM01010
>>49
YouTubeとかでたまに見るくらいだな
歴史は好きだけどゲームは難しそうだからやりたくない
YouTubeとかでたまに見るくらいだな
歴史は好きだけどゲームは難しそうだからやりたくない
51 : 2021/10/10(日)20:46:59 ID:EaBh4x9b01010
好きな食べ物は?
53 : 2021/10/10(日)20:49:13 ID:zCBf1JeM01010
>>51
個人的には和食全般
歴史から紐解いてって言うなら山縣有朋が好きだったカツ丼
個人的には和食全般
歴史から紐解いてって言うなら山縣有朋が好きだったカツ丼
55 : 2021/10/10(日)20:53:01 ID:rTK4ky/c01010
じつは聖徳太子の絵って中国人のやつだったってのほんと?
58 : 2021/10/10(日)21:25:24 ID:zCBf1JeM01010
>>55
分からない
分からない
56 : 2021/10/10(日)20:54:31 ID:dyinIPp701010
ペテロはパレスチナからローマまで歩いて行ったのかな?
59 : 2021/10/10(日)21:25:46 ID:zCBf1JeM01010
>>56
そうだろうな
さすがのローマでも交通設備まではしっかりしてないから
そうだろうな
さすがのローマでも交通設備まではしっかりしてないから
61 : 2021/10/10(日)21:28:50
斉楚秦燕韓魏趙と言われてどんな図形を思い浮かべる?
62 : 2021/10/10(日)21:37:50 ID:G5D/8BOK01010
好きな小説は?
引用元: 世界史得意なんだが質問ある