スポンサーリンク
1 : 2021/10/19(火)23:02:46 ID:6n8K8dGQ0
約1億円
"
スポンサーリンク

3 : 2021/10/19(火)23:03:35 ID:zYn1mIefa
圧倒的だね

 

4 : 2021/10/19(火)23:03:45 ID:6n8K8dGQ0
悲しい現実だ

 

5 : 2021/10/19(火)23:04:24 ID:rBplBiQGr
てか大学行かないやつって今いんのか?

 

6 : 2021/10/19(火)23:04:51 ID:6n8K8dGQ0
>>5
かなり少ない

 

7 : 2021/10/19(火)23:05:08 ID:IuD4plSpr
勉強の時給って10万円を超えるらしい

 

10 : 2021/10/19(火)23:05:47 ID:6n8K8dGQ0
>>7
コスパいいじゃん

 

8 : 2021/10/19(火)23:05:31 ID:0olH7laga
なおフリーター

 

11 : 2021/10/19(火)23:05:54 ID:3Vp4MIA+d
今だとどんなにグレても高卒なんじゃね
と思ったけど幼なじみが高校退学してたわ
なんだかんだ働いてるみたいだけど

 

13 : 2021/10/19(火)23:06:26 ID:6n8K8dGQ0
>>11
時々中退する人いるよな

 

12 : 2021/10/19(火)23:06:16 ID:EUtd1n4D0
大学出たくせに高卒と同じ人が最悪の親不孝者

 

15 : 2021/10/19(火)23:07:08 ID:HejlSXtza
>>12
おれ

 

14 : 2021/10/19(火)23:06:33 ID:XdKRllZS0
Fラン卒と大卒平均も一億くらい差がでるよな

 

17 : 2021/10/19(火)23:07:15 ID:6n8K8dGQ0
>>14
Fランってコスパ悪そう

 

18 : 2021/10/19(火)23:07:29 ID:ljsftr8S0
中卒だけど家ついで社長やってる友人いるけど普通に年収800万とかあるぞ
中卒の方が仕事できるし高給な奴多い
お前らみたいに無駄に金払って学校言ってたヤツの方が普通に馬鹿多いしニートとかフリーターばっか

 

23 : 2021/10/19(火)23:11:29 ID:uo6Qyod80
どうぞどうぞ大卒でも医者でも何でもなってくださいなって感じだけど金だけで幸福は計れないからな
こういう主張は高学歴や金持ちが言わないと笑われる世の中だから俺は息を潜めながら生きるけどね

 

25 : 2021/10/19(火)23:11:51 ID:+jujeoDPr
たかが一例な上に他人の成功をダシにイキってるのが最高にダサくてウケる
こういうのをイギリスネ夫体質って言うんだろうな(笑)

 

29 : 2021/10/19(火)23:13:27 ID:7SXodUE70
中卒って2010年度卒を最後に絶滅したんじゃなかった?

いまどきみんな高卒以上でしょ?

 

30 : 2021/10/19(火)23:16:07 ID:EUtd1n4D0
LIXILに就職するのが大卒で
下請けが中卒の社長の息子ってことや

 

32 : 2021/10/19(火)23:18:58 ID:QxX8kdOGd
親が雑魚だとFラン大学すら無理だからな
圧倒的教育格差

 

33 : 2021/10/19(火)23:19:21 ID:XdKRllZS0
大卒の平均年収は医学部も含まれとるからイマイチ参考にならん
文系で営業とかやってる奴は案外高卒とそう変わらんかもしれんな

 

35 : 2021/10/19(火)23:22:24 ID:nj5CKVAyd
>>33
業種別で見たら良いだろ
文系だろうが理系だろうが総合職は給与体系同じだぜ?

 

40 : 2021/10/19(火)23:29:10 ID:XdKRllZS0
>>35
ゲーム業界だからあんま一般リーマンの体系がちょっとわからん
ウチはエンジニアがぶっちぎり高い

 

42 : 2021/10/19(火)23:32:00 ID:nj5CKVAyd
>>40
特殊なのわかってんなら一般論で語ろうとするなよ

 

44 : 2021/10/19(火)23:33:35 ID:XdKRllZS0
>>42
語ろうとしたかね
医者が引き上げとるだけだろうし、文系で比べたら低いかもしれんなって言ったんだけど

 

46 : 2021/10/19(火)23:36:05 ID:nj5CKVAyd
>>44
引き上げる医学部以上にFランもいっぱいいるんだぞ?

 

47 : 2021/10/19(火)23:38:43 ID:XdKRllZS0
>>46
嫌だから引き上げてるのもあれば引き下げてるのもいる
だから平均で比較したところで大卒の下の方は高卒とそう変わらんかもねって話やん
その下の方の例として文系営業を挙げたのは悪かったよ

言いたいことは大卒の下の方は高卒と変わらんかもねって話や

 

49 : 2021/10/19(火)23:40:59 ID:nj5CKVAyd
>>47
そりゃ完全に例が悪いわ

 

スポンサーリンク

34 : 2021/10/19(火)23:20:43 ID:knpSwogl0
中央値で見たらそんなに変わらんと思う

 

37 : 2021/10/19(火)23:23:22 ID:kCrAXVwm0
Fランは微妙
MARCHレベルなら大体まともに稼いでる

 

39 : 2021/10/19(火)23:28:25 ID:CCyyyi3t0
中卒や高卒の方が大卒より仕事できるってのは割と真実だよ
正確には中卒や高卒と一緒に働いてる大卒よりは仕事できるだけど

 

41 : 2021/10/19(火)23:30:42 ID:ci04z85y0
>>39
見たことないわ

 

43 : 2021/10/19(火)23:32:27 ID:CCyyyi3t0
>>41
まあな
でもよくあるじゃん職場いる大卒使えねーみたいな書き込み
それが事実ならその大卒が無能だから同じ職場なんだろと

 

45 : 2021/10/19(火)23:35:56 ID:CCyyyi3t0
医者なんて大して平均に影響及ぼさないぞ
人数少ないのと勤務医ならそこまで高くない

 

50 : 2021/10/19(火)23:41:01 ID:CCyyyi3t0
営業って一般的に給料高いだろ
そもそも給料低かったらやりたがる人いなくなるぞ

 

53 : 2021/10/19(火)23:46:51 ID:XdKRllZS0
>>50
一般的にはそうなんか
開発や研究、企画よりも?
事務よりはいいと思うけど

 

55 : 2021/10/19(火)23:52:05 ID:CCyyyi3t0
>>53
総合職なら営業は営業手当ついたりして見かけの上では高くなるわ
さすがに研究や開発あたりは企業規模大きそうだから平均では営業よりたかそうだけど

 

51 : 2021/10/19(火)23:42:42 ID:GSxMzPPO0
勉強という当たり前の努力から逃げたのが中卒だから大卒以下で当たり前だろ

 

52 : 2021/10/19(火)23:45:19 ID:uo6Qyod80
>>51
日本じゃ受験が成人の儀式だからな

 

57 : 2021/10/20(水)00:12:49 ID:9O3ZDnZX0
年収の話しだとピリピリしすぎでしょwww
俺なんかニートだぞ

 

引用元: 【悲報】大卒と中卒の生涯賃金の差が明らかになってしまうwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク