1 : 2021/11/05(金)21:44:37 ID:QUxdqbS3d
わいは1対1

2 : 2021/11/05(金)21:45:10 ID:o27ns7mE0
ハイレベル理系数学
4 : 2021/11/05(金)21:45:35 ID:2HL0Mxux0
よくに勉強してない
5 : 2021/11/05(金)21:45:38 ID:5BsX4GZEd
覚えてねえよ
何十年前だと思ってんだ
何十年前だと思ってんだ
6 : 2021/11/05(金)21:46:04 ID:MMQU/ZSLa
数学は捨ててた
7 : 2021/11/05(金)21:46:08 ID:RyG9hsir0
数学の参考書?そんなんあったかな?
8 : 2021/11/05(金)21:46:12 ID:VmSAhY5G0
文系だから白チャート
9 : 2021/11/05(金)21:46:27 ID:S09Hannra
青チャ一対一文系プラチカ
10 : 2021/11/05(金)21:46:55 ID:KqwFVGFN0
あおちゃ
11 : 2021/11/05(金)21:47:38 ID:pAVG4dDBp
ぷ、プラチカ
なおあの参考書で覚えた事は「小樽商科大学」という低学歴っぽい大学が割とガチな問題を出してくるという事実のみ
なおあの参考書で覚えた事は「小樽商科大学」という低学歴っぽい大学が割とガチな問題を出してくるという事実のみ
12 : 2021/11/05(金)21:48:01 ID:c6Cvl5B4a
大学への数学の学コン
13 : 2021/11/05(金)21:48:56 ID:/r4MKHaF0
数学は寝る時間なんですよねー
14 : 2021/11/05(金)21:49:30 ID:TR5U1Iju0
私文は論外だぞ
16 : 2021/11/05(金)21:49:51 ID:qRzEnAMm0
やさしい理系数学
17 : 2021/11/05(金)21:50:24 ID:hq6xBG0ra
受験位で参考書とか必要か?
18 : 2021/11/05(金)21:50:26 ID:uH+uTmIba
青茶ムズイムズイっていうけど数2bまでは簡単
19 : 2021/11/05(金)21:50:53 ID:9QysqMQX0
なんか買うの面倒だったから結局学校と塾のプリントで済ませたな
旧帝
旧帝
20 : 2021/11/05(金)21:51:37 ID:6mewP3QC0
解放のテクニック
21 : 2021/11/05(金)21:52:21 ID:3VePtTNT0
受験が人生のピークって悲しい
22 : 2021/11/05(金)21:52:40 ID:abjUk7uI0
黄チャート式と青チャート式
赤とかあったけど絶対無理
低学歴でいいです
赤とかあったけど絶対無理
低学歴でいいです
33 : 2021/11/05(金)21:59:26 ID:rRPL6Ndmd
>>22
赤チャは青とあんまり変わらなくね
比較したらラストの演習が難しいくらいだろ
比較したらラストの演習が難しいくらいだろ
23 : 2021/11/05(金)21:52:40 ID:YkiXgcsV0
ニューアクション
25 : 2021/11/05(金)21:53:26 ID:7IrL33UgM
文系だったから学校と過去問で済んだわ
27 : 2021/11/05(金)21:54:13 ID:mL/KSWPV0
1冊だけ選ぶってこと?
28 : 2021/11/05(金)21:55:36 ID:bVeoOycpd
天才には参考書いらんのかも知れんが俺には必要だった
チャートと一対一やな
チャートと一対一やな
29 : 2021/11/05(金)21:55:39 ID:uH+uTmIba
青チャートがムスカしいって風潮なんであるんや
30 : 2021/11/05(金)21:57:02 ID:8wZkrAioa
数ⅠAとⅡBは白チャート、ⅢCは黄色チャートやったわ
31 : 2021/11/05(金)21:57:30 ID:GhHE7M8q0
俺もチャートだわ
32 : 2021/11/05(金)21:58:03 ID:n6/cfqlC0
青チャート
34 : 2021/11/05(金)22:00:05 ID:n6/cfqlC0
参考書なんてみんなが使ってる奴が一番良いんだよ大勢につけば大体どうにかなる
数学は青チャでいいし単語帳はターゲットかシス単でいいし英文法はネクステでいい
数学は青チャでいいし単語帳はターゲットかシス単でいいし英文法はネクステでいい
35 : 2021/11/05(金)22:03:34 ID:b9k3/b0D0
チャートはゴミ
分厚過ぎ開ける気にならん肩に悪い非効率
とりあえず与えられた本でなんでもいいわってやつはいいんじゃね
分厚過ぎ開ける気にならん肩に悪い非効率
とりあえず与えられた本でなんでもいいわってやつはいいんじゃね
36 : 2021/11/05(金)22:05:32 ID:n6/cfqlC0
あの程度すら完璧に出来ないんなら私文でもいってろよ
37 : 2021/11/05(金)22:06:45 ID:3dj30r2f0
本当に数学できる奴は数学の授業は要らないんだよね
38 : 2021/11/05(金)22:09:39 ID:8QTvljOt0
使ってない
39 : 2021/11/05(金)22:10:49 ID:4qz8wsd60
青チャートでバカなやつは普通になれる
40 : 2021/11/05(金)22:10:49 ID:hRNVlCon0
参考書は使った記憶無いけど東大出てるよ
41 : 2021/11/05(金)22:13:13 ID:/riKQTV2p
>>40
記憶力悪くても東大受かるんだ!すごい!
49 : 2021/11/05(金)22:20:05 ID:6mewP3QC0
>>41
覚えていなくても良いことは忘れることができるのも能力のひとつだよ
42 : 2021/11/05(金)22:13:57 ID:dNwSXEVv0
教科書のみ
43 : 2021/11/05(金)22:14:19 ID:gQQhYtVn0
黒大数と大学への数学の別冊のとか
44 : 2021/11/05(金)22:15:04 ID:i2h9s/DC0
白チャートばっかやってたが
それでも微妙な国立大学は受かったぞ
それでも微妙な国立大学は受かったぞ
45 : 2021/11/05(金)22:15:31 ID:yMkIQoIb0
バカだったからやさしい理系数学何周もやって基礎から鍛えたわ
46 : 2021/11/05(金)22:16:14 ID:1oKVllDA0
せか阪
47 : 2021/11/05(金)22:16:22 ID:UmWqEiRp0
バカだから教科書使って基礎と少しの応用を身に付けたくらい
48 : 2021/11/05(金)22:17:52 ID:WEA/UZ+RM
青いの買うやつは見え張り
50 : 2021/11/05(金)22:20:42 ID:0pvq5QVva
教科書と過去問で事足りるだろ
51 : 2021/11/05(金)22:26:23 ID:uPrvpe7i0
入試数学の掌握
論理学で学ぶ数学
論理学で学ぶ数学
どっちも最高峰に難しいが俺の敵ではなかったな…
54 : 2021/11/05(金)22:34:15 ID:gQQhYtVn0
>>51
どっちも聞いたこともないわ新しい本なのか
自分のころは新数学演習あたりが難しいと言われてた
自分のころは新数学演習あたりが難しいと言われてた
61 : 2021/11/05(金)22:43:48 ID:uPrvpe7i0
>>54
論理学の方は新しいな
俺が受験生やってた年に出た本だ
掌握は知らん
俺が受験生やってた年に出た本だ
掌握は知らん
53 : 2021/11/05(金)22:29:48 ID:peuwSdzz0
黄チャート
55 : 2021/11/05(金)22:34:36 ID:hZVswbqm0
4STEP
60 : 2021/11/05(金)22:42:35 ID:+Knk0Emea
>>55
それ
56 : 2021/11/05(金)22:39:29 ID:3GgKFXO10
闘う50題
57 : 2021/11/05(金)22:40:06 ID:+Knk0Emea
参考書?数研の教科書ガイド
58 : 2021/11/05(金)22:41:41 ID:jJj913GL0
参考書必要ってお前ら授業中何やってだんだよ
62 : 2021/11/05(金)22:45:05 ID:+Knk0Emea
>>58
部活の疲れで1年の一学期のいつかの午後イチの授業でウトウトするようになって数学ついてけなくなったんだよ
後から思えば教科書を何周かすれば良かったんだろうけどな
後から思えば教科書を何周かすれば良かったんだろうけどな
59 : 2021/11/05(金)22:41:47 ID:kQEtAJb0a
重要問題集
63 : 2021/11/05(金)22:47:32 ID:fsjUxNjS0
青チャ赤チャ大学への数学