スポンサーリンク
1 : 2021/12/31(金)12:09:26 ID:CUWf6zi7
科目数
一橋>早慶

偏差値
早慶>一橋

知名度
早慶>一橋

学閥
早慶>一橋

就職
早慶=一橋

キャンパス
早慶>一橋

サークル
早慶>一橋

女の可愛さ
早慶>一橋

こんなもんか?

"
スポンサーリンク

2 : 2021/12/31(金)12:13:11 ID:tlMe0UUk
>>1
早慶商と一橋社会がトントンかな
受験してそう思った

 

3 : 2021/12/31(金)12:13:54 ID:eHSmEICI
>>2
んな訳ねえだろ
早慶商なんて一橋落ちの巣窟だぞ

 

9 : 2021/12/31(金)12:47:04 ID:R97qEW3l
>>3
一橋落ちって無対策だろ
ソルジャー大である一橋に対してモチベーションを保てなかった

 

5 : 2021/12/31(金)12:16:46 ID:CUWf6zi7
学費の安さ
一橋>早慶

これ忘れてた

 

6 : 2021/12/31(金)12:18:31 ID:P31QMAnw
低学歴向けブランド力
早慶>一橋

高学歴向けブランド力
一橋>早慶

 

10 : 2021/12/31(金)12:47:50 ID:R97qEW3l
>>6
高学歴向けブランド力

三井物産社長 慶応経済
伊藤忠社長 早稲田法
みずほ頭取 慶応商

一橋は低学歴ソルジャー

 

11 : 2021/12/31(金)12:54:10 ID:ym030/Yr
東京一工は雲の上
どこも相手にしていない

 

18 : 2021/12/31(金)13:10:00 ID:R97qEW3l
>>11
東大京大と所詮旧商の一橋を一緒にするなよ
格が違うよ格が
学士会入れない雑魚大学

 

23 : 2021/12/31(金)13:13:10 ID:P31QMAnw
>>18
京大は所詮地方大じゃなかったんか?

 

24 : 2021/12/31(金)13:16:43 ID:R97qEW3l
>>23
所詮地方大であるがゆえに住友で稼げるメリットがある
一橋はそれすらない
東京圏のメリットが東大早慶で完全に消費しつくされ一橋は東京にあることが
かえってマイナスになっている
むしろ名古屋とか地方に移転すべき

 

14 : 2021/12/31(金)13:03:39 ID:rKnqNRXE
早慶の文系学生に一橋に編入できるって言ったら9割以上行くだろ

 

15 : 2021/12/31(金)13:06:21 ID:idFUTtwI
>>14
内部とかは一橋にそんな魅力感じてないやつが多いと思う

 

16 : 2021/12/31(金)13:07:25 ID:7PrNdpHj
ダブル合格で早稲田は学部問わず100%蹴られてるやん

 

21 : 2021/12/31(金)13:12:03 ID:R97qEW3l
>>16
ソルジャー大の一橋なんてそもそも受けないからな

 

17 : 2021/12/31(金)13:08:10 ID:idFUTtwI
一橋の方が上なのは間違いないけど
退学してまで行きたい大学ではない

 

20 : 2021/12/31(金)13:11:24 ID:R97qEW3l
>>17
早慶の方が上に決まってる
ウザイよソルジャー一橋
いい加減現実見ろ

三井物産社長 慶応経済
伊藤忠社長 早稲田法
みずほ頭取 慶応商

 

22 : 2021/12/31(金)13:13:07 ID:R97qEW3l
一橋はメガバン頭取も商社社長も投資銀行社長も何にもいない
完全なるソルジャー大学
何の魅力もない
所詮旧商で学士会すら入れない

 

25 : 2021/12/31(金)13:22:33 ID:P31QMAnw
まあ大事なのは実家力なんやけどね

 

26 : 2021/12/31(金)13:22:41 ID:WxevUFmS
一橋って学費値上げしたし、多摩だろ
新宿以外の都心まで50分~1時間くらいはかかるし

 

スポンサーリンク

27 : 2021/12/31(金)13:23:40 ID:WxevUFmS
早慶ばかり言われているけど一橋も関東ローカルだよね

 

28 : 2021/12/31(金)13:27:34 ID:9X1LUwnX
学士会入れない雑魚大学なのは早慶も同じだよな
所詮ワタク

 

41 : 2021/12/31(金)16:59:35 ID:R97qEW3l
>>28
所詮旧商のくせに国立面するなよ
学士会入れない雑魚大学

 

30 : 2021/12/31(金)14:13:43 ID:rKnqNRXE
首都圏進学校の上位陣が東京一工ってうけてそのすべり止めだしね早慶
もっとも早慶落ちて一橋合格もあるけど

 

39 : 2021/12/31(金)16:57:49 ID:R97qEW3l
>>30
一橋だと滑り止めにならない

 

38 : 2021/12/31(金)16:33:17 ID:NAIM5Tmw
一工早慶受けた奴はわかるが地底あたりしか受けられない低レベルだとわからんよ

 

45 : 2021/12/31(金)17:17:02 ID:Y0esBu59
学費同じなら早慶上位に行ったほうがQOL高いやろね

 

52 : 2021/12/31(金)19:17:33 ID:7j7NQNaC
国立志望は私大対策はあまりやらないからな

 

56 : 2021/12/31(金)20:06:08 ID:idFUTtwI
外銀、外資コンサル
四大法律事務所
とか本物のトップ層になると存在感皆無になる一橋w

 

58 : 2021/12/31(金)20:20:33 ID:R97qEW3l
三井物産社長 慶応経済
伊藤忠社長 早稲田法
みずほ頭取 慶応商

一橋はメガバンも商社もソルジャー扱い

 

62 : 2021/12/31(金)20:36:07 ID:idFUTtwI
一橋みたいに極端に学生数が少ない大学なら三流大学でも率で東大と並べますw
野球で言うと、打席数が少ない三流選手がイチローばりの打率を記録するのと一緒w

 

64 : 2021/12/31(金)20:56:24 ID:x0c5XKuU
>>62
4000人もいたら数的には十分だろう
例えば予備試験でどこぞの三流大学が
1人受けて1人受かって合格率100%というのとは話が違うのではないかと

 

66 : 2021/12/31(金)21:10:19 ID:idFUTtwI
>>64
1人か2人増えるだけで他の大学と段違いに率が上がるだろうがバーカ

 

67 : 2021/12/31(金)21:15:18 ID:x0c5XKuU
>>66
そりゃ当然じゃないか、打数が少なければヒット1本の重みが違うのは当然
でも、4000人もいればサンプル数としては十分だよね

 

68 : 2021/12/31(金)21:20:43 ID:x0c5XKuU
打数の少ない三流選手が1打数1安打で10割でイチロー以上と言ったところで意味がないというのはもっともだが
4000人もいたらサンプル数が少ないとは言えないな

 

69 : 2021/12/31(金)21:29:03 ID:Y0esBu59
面倒くさいから早慶の上位4000人と比較すれば

 

70 : 2021/12/31(金)21:43:21 ID:D/YY/8Jv
正直就職は早稲田と慶應は全く別なんだよな...
東京一工慶といってもいいけど早稲田は殆どの指標でマーチより
政経以外はかなりマーチに近いね

 

80 : 2021/12/31(金)22:43:59 ID:Y0esBu59
>>70
>早稲田は殆どの指標でマーチより

そんな指標あるっけ?
早稲田は有名400社実就職者数で全大学中断トツ1位
率で見ても京大や上智より上
おまけに大学院進学者数が京大に次いで2位(東大データなし)
なお就職力に関する世界ランキングは東大に次いで国内2位
ついでに究極の就職先である現役衆議院議員及び歴代内閣総理大臣輩出数も東大に次ぐ2位
番付長者数は1位
これで早稲田がマーチ寄りなはずがないw

 

スポンサーリンク
71 : 2021/12/31(金)21:58:30 ID:KKU65CFM
一橋は上位層スカスカ
リアルにソルジャーだから困る

 

78 : 2021/12/31(金)22:27:57 ID:CsTg+jv9
霞会があれでは

 

85 : 2022/01/01(土)05:31:30 ID:Y0/rLZDX
早稲田政経だけど一橋の社学以外なら行ってもいいかな
まぁ自分が慶応経済法とか早稲田法なら迷う事なく一橋に行く
商以下は論外

 

91 : 2022/01/01(土)12:21:20 ID:ISkc7iWs
>>85
で根拠は何も言えないソルジャー一橋

みずほ次期頭取は慶応商
商でも普通に慶応の方が圧倒的に上

 

90 : 2022/01/01(土)12:16:13 ID:ISkc7iWs
三井物産社長 慶応経済
伊藤忠社長 早稲田法
みずほ頭取 慶応商

一橋は所詮旧商ソルジャー養成校

 

109 : 2022/01/04(火)07:57:34 ID:qLG2LcK3
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

 

110 : 2022/01/04(火)08:13:27 ID:zzvoQxaQ
結論:一橋は早慶を見下すほど上位ではない。トントンか、下位層がいないぶん頭一つだけ出ている程度。

 

114 : 2022/01/04(火)10:46:54 ID:tkNio1vx
早慶上位って慶應医学部と早慶理工のことだよね??
まさか私立文系と一橋を比較してる訳じゃないよね?

 

115 : 2022/01/04(火)10:59:33 ID:qMgzzyJ0
学士会>凌霜会>>>>如水会>>>>>>>>>>三田会=稲門会

 

120 : 2022/01/04(火)14:33:31 ID:tnmE0tQl
>>115
稲門会はもっと下やろw

 

125 : 2022/01/05(水)09:30:17 ID:dpjr+8a2
上位の生徒だけ比較したら早慶の方が上だろう
東大京大を間違って落ちた人がいっぱいいるんだから
でも全生徒を比べたら一橋の方がずっと上

 

126 : 2022/01/05(水)09:40:52 ID:W0mhug/I
>>125
早慶上位学部というはなじゃないの?
早稲田政経法
慶応法経済
との比較

 

135 : 2022/01/05(水)19:49:05 ID:C3HzEdjJ
早慶上位は優秀な人多いけど、AOとかのクズが混ざってるから国立落ちて行くのはコスパ悪い。やっぱり首都圏受験生はどうにかして一橋東工に引っ掛かりたい。

 

136 : 2022/01/05(水)19:54:39 ID:BVd3LevT
早慶は高校名で判断しているよ

 

引用元: 一橋と早慶上位ってどっちが上なん?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク