スポンサーリンク
1 : 2022/01/18(火)09:46:33 ID:IOOKPBV8
二次勝負で特攻か、神戸に下げるか
"
スポンサーリンク

3 : 2022/01/18(火)10:04:44 ID:ShBdp1NX
>>1
去年より50点低いとして750か
まあ合格確率15%の特攻だね

 

2 : 2022/01/18(火)10:02:27 ID:9ZrR38TL
リサーチ見てから決めたほうがいい
今年は流れが読めな過ぎる

 

4 : 2022/01/18(火)10:09:15 ID:TDQXatlV
学部学科によると思うが
阪大って例年ボーダー750付近じゃないの?

 

5 : 2022/01/18(火)10:21:58 ID:ZL2J9iAO
今年は波乱の年だからもう少し様子見ながら
決めた方がいいかもなぁ。

 

6 : 2022/01/18(火)10:30:45 ID:nUxxRsGr
河合塾更新来たぞ。平均前年比、理系で59点ダウン。700なら例年の759と同じということだ

 

8 : 2022/01/18(火)10:36:13 ID:ZL2J9iAO
>>6
7科目文系型 900 509 555 -46
7科目理系型 900 512 571 -59

700なら例年の759と同じということ・・・ではないからね。気をつけてね。

 

10 : 2022/01/18(火)10:42:43 ID:nUxxRsGr
>>8
ほぼ同じです
分布を見ても上位も崩れてるよ今回は

 

17 : 2022/01/18(火)12:58:10 ID:NRa5TF+I
>>10
平均点レベルならマイナス59てだけ
阪大みたいな上位では下落幅が小さくなって当然なんだか?

 

18 : 2022/01/18(火)13:06:12 ID:EQX4whQD
>>17
そうなってないっての
お前北予備の分布見たか?
むしろ上位の方が影響受けている
勿論最上位の東大なら別だが
もう少し勉強してからレスしろ
九大医78.8%は去年より8%の下落で平均よりむしろ下がってんだよ
馬鹿者が!

 

7 : 2022/01/18(火)10:31:04 ID:aTwcKfcy
北予備の得点分布を見ると今年の700は去年の750~760ぐらいと同じぐらいになりそう
阪大受験生としてそれほど酷い点数ではないと思う

 

9 : 2022/01/18(火)10:41:32 ID:TDQXatlV
上位層は難化の煽りを受けにくいからな
ただ今年に限っていえば阪大受験層でも例年よりも35点くらい下がると思う
東大受験層でも15点くらい下がるのでは?

 

11 : 2022/01/18(火)11:35:23 ID:M/N0rDRn
俺センター690で工学部受かったよ

 

12 : 2022/01/18(火)12:31:56 ID:m+x8b/kW
阪大にしとけ

 

13 : 2022/01/18(火)12:38:03 ID:m+x8b/kW
九州大学医学部がボーダー78.8%という
九州大学工学部がボーダー70%を下回るという

 

15 : 2022/01/18(火)12:45:01 ID:0D1OwP4U
2次次第だな。

 

16 : 2022/01/18(火)12:45:52 ID:gGVfwKC8
今年の700なら阪大非医なら上位だろ

 

20 : 2022/01/18(火)13:12:35 ID:NRa5TF+I
なるほど
なら逆に今年の700は去年の780ぐらいかもしれんってことか

 

22 : 2022/01/18(火)13:14:12 ID:gGVfwKC8
>>20
というより上位と中堅の差があまりない
だから二次勝負だと思う
二次力で判断すればいいと思う

 

21 : 2022/01/18(火)13:12:48 ID:gi4SKzAc
今年ならいける

 

スポンサーリンク

24 : 2022/01/18(火)13:17:07 ID:NRa5TF+I
ところで理系平均は571→512で10%以上の下落幅らしいけど、8%下落したという九大医は平均よりいったい何が下がってるんだろう……?

 

28 : 2022/01/18(火)13:31:16 ID:EQX4whQD
>>24
言い方が悪かったな
共通900に対して59は6%の下落、九大医は去年86%ボーダーで8%下落という意味
てか普通そう解釈するよな?
もっと勉強しなさい

 

41 : 2022/01/18(火)14:21:06 ID:NRa5TF+I
>>28
なるほど
九大医と平均点、それぞれの前年値を100としたとき、今年はどちらも90前後(10%下落)になるから勘違いしたわ

満点を100%とした時のパーセンテージ値の下落は九大の方が大きいってことやね

 

25 : 2022/01/18(火)13:17:53 ID:zSMVYsAd
760くらいか

 

26 : 2022/01/18(火)13:22:26 ID:lPXfI5PH
共通テストは75%が旧帝ラインの時代に突入したね。
8割当たり前のセンター試験とは別物として考えないと

 

27 : 2022/01/18(火)13:28:41 ID:gGVfwKC8
>>26
75%じゃなく70%だよ
九大医で78%らしいのに

 

29 : 2022/01/18(火)13:36:35 ID:EQxZhbE1
>>27
バンザイシステムもう出たの?

 

31 : 2022/01/18(火)13:49:16 ID:gGVfwKC8
>>29
北予備のデータによる

 

32 : 2022/01/18(火)13:51:24 ID:EQxZhbE1
>>31
なんだ河合じゃないのか

 

33 : 2022/01/18(火)13:58:17 ID:ZNnhn6W8
例年なら神大か名大あたりに落とせと言いたいところだが今年なら阪大受験者の中でも平均より上かもしれんね
今年は凋落中とはいえ九大医が78%がボーダーらしいし

 

34 : 2022/01/18(火)14:01:51 ID:FWiASQpk
700/900なら阪大医でもC判定くらいでるんじゃないか?

 

35 : 2022/01/18(火)14:07:49 ID:IOOKPBV8
みんなありがと、リサーチ出てから決めるわ
今回数学爆死したから、数学よりも国社理の配点が高い神戸がめっちゃ魅力的に見えるんよなあ

 

37 : 2022/01/18(火)14:10:07 ID:ZNnhn6W8
>>35
そもそも文系?理系?

 

38 : 2022/01/18(火)14:11:39 ID:IOOKPBV8
>>37
阪大理系非医志望

 

42 : 2022/01/18(火)14:25:22 ID:ZNnhn6W8
>>38
今年の共通で理系なら700あれば阪大理系受験者の平均以上だと思う
二次力あるなら京大工、農の下位学科も狙えるんじゃないだろうか
何にせよ神戸名大あたりに落とす必要はないと思う

 

40 : 2022/01/18(火)14:15:38 ID:M/N0rDRn
阪大工学部受けときなよ
ボーダーより下でも二次で5割取れたら受かる

 

62 : 2022/01/19(水)07:02:22 ID:VAAKdy/J
>>40
5割で受かるの
名大は6割必要だわ

 

46 : 2022/01/18(火)18:49:31 ID:uHloNFmw
灘でも今回の共通800点乗せたの30人しかいないって見たけどマジなの?それがマジなら最上位層も離散Aつくようなバケモン以外700点台で団子になってないか?

 

47 : 2022/01/18(火)18:54:41 ID:PaaBq+rW
>>46
国語-40
数学-40
英語-15
理科-10
社会-15

こんな感じに点を落とすと780点になる(理系を想定)

 

48 : 2022/01/18(火)18:55:30 ID:PaaBq+rW
>>47
確かにここから20点上げるのは大変そう

国語が良ければとか考えるとやっぱ国語ゲーだな、共通テストは

 

スポンサーリンク
51 : 2022/01/18(火)22:27:47 ID:mSJBaqZt
阪大非医で700ならトップ層だろ

 

52 : 2022/01/19(水)00:09:22 ID:yJc0oBfw
九大工のボーダーが70%だから阪大工がだいたい73%で、700は合格者平均てとこでしょ

 

54 : 2022/01/19(水)00:34:33 ID:5s7IN5Le
九医が78か...結構低いんやな。

 

58 : 2022/01/19(水)03:07:26 ID:pr8wN7j3
いつも以上に二次勝負なんじゃない?

 

59 : 2022/01/19(水)05:43:34 ID:vyHtZGF5
阪大工学部とかだと共テ300個別700の合計1000点割合
九州も個別の方が大きいんじゃね?

 

60 : 2022/01/19(水)05:50:02 ID:vyHtZGF5
九大工学部の配点共テ450の個別250の数英2科目入試?

 

61 : 2022/01/19(水)05:54:23 ID:vyHtZGF5
>>60
後期見てたやw
前期は450:700か

 

64 : 2022/01/19(水)10:32:10 ID:qeFa+VFM
弱すぎワロタ

 

67 : 2022/01/19(水)14:37:52 ID:liq2VhfH
トップレベルの九大医学部でも、共通テスト80%がボーダーラインのようなので、阪大の医学部以外で700点は上出来ですね。
阪大の理工系や薬学部は、2次試験の理数の方が大事で、共通テストが失敗しても、2次の理数が強ければ、簡単にひっくり返せますよ

 

69 : 2022/01/19(水)15:17:12 ID:zawO+UIw
>>67
九大医は81%な
神戸の方が高い

 

68 : 2022/01/19(水)14:42:56 ID:iyUPJ3Po
ワイ仮面で共通カスすぎて自己採すらしてないけど二次力には自信あるから阪大経済B配点に凸るで

 

70 : 2022/01/19(水)15:42:34 ID:qeFa+VFM
今年の700点なら73%か
例年レベルで80%弱ってところかな
医学部と薬学部以外なら狙える
まあ、工学部クラスでCとBの間くらい

 

71 : 2022/01/19(水)17:01:14 ID:k0VzWE6M
>>70
700点は77%やぞ

 

72 : 2022/01/19(水)17:16:42 ID:WR4mVKG/
判定はBCくらいじゃね?
阪大志望でやってきたなら二次に苦手意識ない限り普通に出すだろ
特攻とすら言わないレベル

 

73 : 2022/01/19(水)17:18:49 ID:JAD31Djh
65%は無理?

 

74 : 2022/01/19(水)17:20:14 ID:16e73Irz
各科目の共テ素点と偏差値と志望学科によるな

 

75 : 2022/01/19(水)17:26:09 ID:mIFe7h3l
こんな時こそ偏差値を使えよ

 

76 : 2022/01/20(木)13:08:12 ID:b5HxzFMC
リサーチ見ました、B判定やったし阪大行くわ
まずは数3と英作、和訳の感覚を取り戻す

 

77 : 2022/01/20(木)13:37:19 ID:vUq+CBzM
>>76
がんばれ
油断さえしなければ行けるラインだ
健闘を祈る

 

78 : 2022/01/20(木)13:39:11 ID:p2ysqDQO
がんばって~
学部どこ~?

 

引用元: 共通700なんやがこれ阪大いけるんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク