1 : 2022/01/20(木)01:31:06 ID:xaBeAm0F0
ちな国文

2 : 2022/01/20(木)01:31:54 ID:zed2fbL+0
高望みしなければなんとかなると思う
ただ高望みのラインをかなり下に下げる必要はある
ただ高望みのラインをかなり下に下げる必要はある
7 : 2022/01/20(木)01:34:17 ID:xaBeAm0F0
>>2
学部卒でも同じ大学の他学部に比べて就職ゴミらしいから相当なんだろうな
子供1人の家庭持てるくらいにはなりたいなあ
学部卒でも同じ大学の他学部に比べて就職ゴミらしいから相当なんだろうな
子供1人の家庭持てるくらいにはなりたいなあ
16 : 2022/01/20(木)01:40:06 ID:zed2fbL+0
>>7
そりゃ文学なんて使い道限られてる学問だからな
逆に大学で学んだことを何になら生かせるんだ
逆に大学で学んだことを何になら生かせるんだ
3 : 2022/01/20(木)01:31:56 ID:QfFrZThz0
要領良ければそうでもない
8 : 2022/01/20(木)01:36:12 ID:xaBeAm0F0
>>3
実社会的な容量は悪いわ
結局非正規とかなったら泣くなぁ
実社会的な容量は悪いわ
結局非正規とかなったら泣くなぁ
4 : 2022/01/20(木)01:33:00 ID:rgbMBJ9GM
国語の教師になればいいじゃん
5 : 2022/01/20(木)01:33:17 ID:7bseQVGb0
海外の院行って非常勤講師を得て准教授になった人がいたけど
日本の院進はやめとけ言うてた
日本の院進はやめとけ言うてた
9 : 2022/01/20(木)01:36:57 ID:xaBeAm0F0
>>5
国文だから海外の院行く必要性微塵もないんだよな
中国で漢詩やるくらいか?
国文だから海外の院行く必要性微塵もないんだよな
中国で漢詩やるくらいか?
6 : 2022/01/20(木)01:33:23 ID:ycQKYEax0
教師になれば
10 : 2022/01/20(木)01:37:05 ID:Ru6f/gns0
意外となんとかなる
経済だから文学とは事情がちょっと違うかも知れないけど同じく詰むと言われてる文系の院進だし
経済だから文学とは事情がちょっと違うかも知れないけど同じく詰むと言われてる文系の院進だし
11 : 2022/01/20(木)01:37:48 ID:VAOwgoYL0
大手に行けば人生うまくいくと思ってそう
12 : 2022/01/20(木)01:37:49 ID:jTMRMwc8a
院に行ってなにしたいの?
13 : 2022/01/20(木)01:37:54 ID:QfFrZThz0
まともに就活して全然決まらんてよりもハナから就職したくねーって人が多いのはあると思うよ
留年して院も行った人は地方公務員に着地してた
留年して院も行った人は地方公務員に着地してた
14 : 2022/01/20(木)01:38:32 ID:rgbMBJ9GM
どうも性格に難がありそうに思える
20 : 2022/01/20(木)01:43:38 ID:xaBeAm0F0
>>14
よくわかったな、多分かなり性格悪い
よくわかったな、多分かなり性格悪い
15 : 2022/01/20(木)01:39:19 ID:p3kyKX+S0
詰みはしないが学んだことが全く活かせない仕事をしなければならない覚悟はしとけ
18 : 2022/01/20(木)01:41:06 ID:03qLKwNN0
文学、哲学は本当に詰む
専攻と関係ない営業とかにしかなれない
同じく詰んでいた心理学はゲーム会社に就職口ができて大逆転した(心理学を駆使して課金させたくなる方法を研究してる)
専攻と関係ない営業とかにしかなれない
同じく詰んでいた心理学はゲーム会社に就職口ができて大逆転した(心理学を駆使して課金させたくなる方法を研究してる)
28 : 2022/01/20(木)01:47:32 ID:xaBeAm0F0
>>18
ワロタ楽しそう
ワロタ楽しそう
21 : 2022/01/20(木)01:44:18 ID:O/++1p1L0
法科大学院いこう
22 : 2022/01/20(木)01:44:18 ID:PP2Q5/Bnd
低学歴ばかりの中小行って管理職目指した方が楽だぞ
27 : 2022/01/20(木)01:47:29 ID:p3kyKX+S0
そもそも何の仕事がしたいんだよ
29 : 2022/01/20(木)01:47:41 ID:gMGuEY2r0
教職取っとけ
38 : 2022/01/20(木)01:57:37 ID:xaBeAm0F0
>>29
保険で持ってた方が良さげだな
保険で持ってた方が良さげだな
36 : 2022/01/20(木)01:55:40 ID:yO+fSQxx0
仕事に活かせるような知識が身につくならいいんじゃない
仮にそうじゃないとして、たしかに年齢分不利にはなるけど詰みはしないよ
仮にそうじゃないとして、たしかに年齢分不利にはなるけど詰みはしないよ
39 : 2022/01/20(木)01:57:39 ID:saijMPVC0
高校と予備校で歴史教わってた先生はみんな院まで行ってたな まあその人たちは史学科だが
46 : 2022/01/20(木)02:20:14 ID:orzPhBZg0
文系院卒から医療従事者やってる謎経歴の知り合い居るわ
47 : 2022/01/20(木)02:28:00 ID:/RlQIWlC0
文学部でも自然言語処理とか研究で使ってたら下手な理系よりつよい
元カノがそれで内定ポコポコ取ってた
結局アカポス進んだけど
元カノがそれで内定ポコポコ取ってた
結局アカポス進んだけど
49 : 2022/01/20(木)02:58:26 ID:fWo7DBZX0
そこまで行くと技術系が文学的なテーマを研究してるんだか
文系が技術を利用してるんだか分からんなw
文系が技術を利用してるんだか分からんなw
50 : 2022/01/20(木)03:02:10 ID:7ErBjD4u0
哲学科だけど3回の今で俺含めた知り合い3人とも全く就活してない
次の読書会でカント読むかハイデガー読むかでキャッキャしとる
次の読書会でカント読むかハイデガー読むかでキャッキャしとる
51 : 2022/01/20(木)03:19:29 ID:fWo7DBZX0
不思議なんだが、例えば工学部とか出たら大体は工業系の仕事に就くよな
一方で、文学部出ても作家になって文学作品作るのを目指すわけでもなく
政治系の学部出ても政治家目指すわけじゃないんだよな
この学問と担い手が乖離してるのってどうなんかね?
52 : 2022/01/20(木)03:23:11 ID:xaBeAm0F0
>>51
工学は作るための研究だけど文学は作られたものに対する研究だから誰もが書きたい訳じゃないんじゃね、政治はわからん
工学は作るための研究だけど文学は作られたものに対する研究だから誰もが書きたい訳じゃないんじゃね、政治はわからん
53 : 2022/01/20(木)03:40:47 ID:AK4FsY+E0
文系に技術職、専門職が少ないってだけで不思議でもないだろ
引用元: 文学で院行ったらやっぱ就職詰むの?