1 : 2022/02/04(金)14:40:29 ID:+VOgTGvQ
大隈重信
福澤諭吉
新島襄
福澤諭吉
新島襄
誰でも知ってる
明治や立命館の創立者は?って聞かれても答えられる奴は超少数派
一般人には誰それ?レベル
一流私立大学を標榜するなら、創立者が誰でも知ってる歴史上の偉人じゃないとね

3 : 2022/02/04(金)14:47:39 ID:ul+GHZs2
慶医、慈恵、日医
4 : 2022/02/04(金)15:00:15 ID:M423CHS6
田中英壽
5 : 2022/02/04(金)15:05:26 ID:w0q1LKGb
上智←ザビエル
6 : 2022/02/04(金)15:09:45 ID:Hl5THo5r
全国的にはな
上智は地方では知名度ないし
上智は地方では知名度ないし
7 : 2022/02/04(金)15:15:16 ID:KhmmFGEm
新島襞って誰だよ初めて見たわ
12 : 2022/02/04(金)15:44:54 ID:Hl5THo5r
消えろ、爺さん
14 : 2022/02/04(金)15:52:40 ID:OuDFlcmn
駒澤←道元
15 : 2022/02/04(金)15:58:02 ID:QrIK+q3e
でも難易度社会での影響力は
早慶>>>>>>同志社だけどな
早慶>>>>>>同志社だけどな
16 : 2022/02/04(金)15:59:39 ID:PSfZP06V
ワイ早慶上位学部だが、同志社は明治立教並みだろう
上智ICU理科大ときて、その下に明治立教青学同志社
上智ICU理科大ときて、その下に明治立教青学同志社
18 : 2022/02/04(金)17:13:38 ID:jacacw94
>>16
アホ丸出し 知能障害かな?
17 : 2022/02/04(金)16:44:54 ID:UmzCkxRS
日本史の教科書に三大私学とある。
20 : 2022/02/04(金)18:09:37 ID:z4zTt6jS
まぁ私学不毛の関西だから得してるよね
23 : 2022/02/04(金)18:56:49 ID:RFd4Xi07
同志社は新島が亡くなってから大きくなったんだよ。
本当の顔は戦犯の徳富蘇峰だ。
本当の顔は戦犯の徳富蘇峰だ。
24 : 2022/02/04(金)19:03:10 ID:RnksX9Gg
入社難易度の算出には駿台全国マーク模試の偏差値を用いた。
算出方法は次の通り。まず、今年の各大学・学部の難易度を、医学部と歯学部を除いて平均した値を各大学の難易度とする。平均難易度は、高い順に東京大学(70.0)、国際教養大学(68.0)、京都大学(66.3)、国際基督教大学(65.0)、早稲田大学(64.8)、慶応義塾大学(64.6)――となる。平均難易度が60を超えるのは、国公立大は旧帝大とそれに次ぐ準難関大以上、私立大は早慶上智、国際基督教大、明治大学、同志社大学で、国公私立あわせて23大学。
算出方法は次の通り。まず、今年の各大学・学部の難易度を、医学部と歯学部を除いて平均した値を各大学の難易度とする。平均難易度は、高い順に東京大学(70.0)、国際教養大学(68.0)、京都大学(66.3)、国際基督教大学(65.0)、早稲田大学(64.8)、慶応義塾大学(64.6)――となる。平均難易度が60を超えるのは、国公立大は旧帝大とそれに次ぐ準難関大以上、私立大は早慶上智、国際基督教大、明治大学、同志社大学で、国公私立あわせて23大学。
30 : 2022/02/04(金)19:18:24 ID:MBoTAM0j
中央全体の志願者数は確かに減ってはいる
しかし、法学部はおそらくかなり延びてるぞ
しかし、法学部はおそらくかなり延びてるぞ
そうなると・・・
中央法の高偏差値化→中央白門ブランドの復活→中央大学のブランド価値上昇→他学部の偏差値や志望者数も今後は上がっていく好循環
34 : 2022/02/05(土)08:20:59 ID:FCuVCjkx
辛うじて早慶のみ
同志社とかMarchにも劣るアホ大だろ
同志社とかMarchにも劣るアホ大だろ
西日本に私立は医学部医学科以外存在していないのと同義
36 : 2022/02/05(土)08:37:31 ID:omT1wtqI
同志社はゴミやな
ちな医学生
ちな医学生
39 : 2022/02/05(土)14:38:40 ID:qwmzUW7f
駿台偏差値
65早慶
60上智同志社
65早慶
60上智同志社
55明治
50~54明治以外のMARCH
50以下関関立
同志社とMARCH関関立を一緒に括るのは無理がある
41 : 2022/02/05(土)14:39:27 ID:qwmzUW7f
東のトップ早慶西のトップ同志社
早慶同志社の絆
早慶同志社の絆
43 : 2022/02/05(土)19:15:14 ID:KTW4+4KD
早慶同が日本三大私学と言われるくらいだからね
47 : 2022/02/06(日)10:59:32 ID:EoAgdDsB
東洋経済の特集記事
有力私大の就職などの出口評価ランキング
有力私大の就職などの出口評価ランキング
1位慶應法学部
2位慶應経済学部
3位慶應理工学部
早慶内の出口評価ランキング
慶應法>慶應経済>慶應理工>早稲田3理工>
慶應商=早稲田政経>慶應SFC>早稲田法>
慶應文>早稲田商社学国際教養>
早稲田教育人科スポ>早稲田文文構
就職などの出口は早慶を一括りできない
慶應は社会的評価が高く就職は良好だが
早稲田は下位になると上智より悪くなる
また
慶應法学部と経済学部は私大文系では別格で
異次元レベルの強さがある