スポンサーリンク
1 : 2022/04/16(土)15:11:51 ID:lut1/jAa
仕事はほどほどにして趣味に生きる
地方公務員になれなきゃあ都会に出て競争社会に放り出されるしかないが
"
スポンサーリンク

2 : 2022/04/16(土)15:59:04 ID:bp/LQmAt
>>1
これ、わかる
親も近いし友だちや親戚もいるから結婚、子ども出来ても楽だよな

 

3 : 2022/04/16(土)16:02:11 ID:xeHZUTW+
地方暮らしのデメリットと東京暮らしのメリットしか見ないで思考停止で上京したがる奴多すぎ

 

5 : 2022/04/16(土)16:16:48 ID:DTUidzGX
日本人は仕事一筋が美徳とされすぎ
かつ、無趣味の仕事人間が今まで多かった

 

6 : 2022/04/16(土)16:17:54 ID:vyBJ/Jnm
仕事面白ければ無趣味でもいいと思うけど、やり甲斐なくて無趣味なら地獄だよな。何を生きがいに生きているんだろう。

 

7 : 2022/04/16(土)16:22:28 ID:cbkGiOYZ
スレタイまさしく俺だわ。大東亜レベルで指定校MARCH行けるような自称進学校だったがMARCH行って民間いいとこ行けると勘違いしてたら終わってた。
自宅から通えて家賃や食費かからんし金も貯まって幸せだ。東京は月1で遊びに行けばいいしな。

 

8 : 2022/04/16(土)16:31:27 ID:WCvUzfj/
実家暮らしで貯金1800万円の千葉大だけど、正直、親ガチャ成功の部類だと思う

 

9 : 2022/04/16(土)16:33:53 ID:V5T9EENB
地方と言っても
勝ち組地方もあれば負け組地方もあるし

 

10 : 2022/04/16(土)16:39:12 ID:twSfuCe+
東京行っても、カッペって言われて馬鹿にされるだけだぞ。

 

11 : 2022/04/16(土)16:58:28 ID:jCgEjSOp
育ちが田舎の時点でそもそも東京に出ても負けるだけ。

 

12 : 2022/04/16(土)17:14:14 ID:+ICPEkfe
地方だと公務員というだけでモテるし結婚も楽
土地も安いし親の援助で新築、子育て出来るから三人子どもいるとこ多い

 

13 : 2022/04/16(土)17:20:23 ID:y3+UQXTF
ザコクw

 

14 : 2022/04/16(土)17:48:07 ID:NZDiBjXr
ザコクって夢が無いなあ

 

16 : 2022/04/16(土)17:49:57 ID:DTUidzGX
>>14
お前の達成できそうな夢は?
サラリーマンで出世することか?
時代が違うんんだよ今は

 

17 : 2022/04/16(土)17:50:46 ID:DTUidzGX
今は個人主義の時代

 

18 : 2022/04/16(土)17:51:58 ID:DTUidzGX
会社に奉仕なんて笑っちゃう

 

スポンサーリンク

19 : 2022/04/16(土)17:56:54 ID:vyBJ/Jnm
修学旅行で東京行った時に満員電車見て家畜にしか思えなかったしな。公務員かサラリーマンなら大阪か福岡レベルで十分でしょ。

 

21 : 2022/04/16(土)17:58:57 ID:NOJeFwe1
>>19
修学旅行のどういう場面で満員電車見るの?
本当の話?

 

20 : 2022/04/16(土)17:58:56 ID:DTUidzGX
東京の民間企業受けに行くのは落ちこぼれ

 

24 : 2022/04/16(土)18:06:01 ID:5A0FsGJh
>>20
安心しろ、ザコクじゃそもそもESゴミ箱行きだから面接を受けることすら出来ない

 

25 : 2022/04/16(土)18:28:47 ID:zQ7DHOLI
>>24
MARCH OK ザコクダメって言う有名企業どこがある?

 

22 : 2022/04/16(土)18:03:30 ID:OL7tAIWU
東京で中途半端よりかは地方都市で上の方がいい。

 

23 : 2022/04/16(土)18:05:20 ID:trqSjaWk
ザコクか日東駒専どっちがいいかってことやね

 

29 : 2022/04/16(土)19:16:40 ID:qSWbcls2
そもそも地元に貢献する人材を育てることが地方国立の本分だろ
ブランドの醸成に命賭けてる私大とは少なくとも大学側のスタンスは違う

 

31 : 2022/04/16(土)19:19:38 ID:DTUidzGX
>>29
地元に貢献できない落ちこぼれが都会の民間へ行く

 

34 : 2022/04/16(土)19:28:16 ID:qSWbcls2
>>31
それはさすがに極論やが、地元に貢献して地位を築くことには都市部の会社員とは全く異質の良さがあるし、それは東京の私大からはなかなか取り難い選択肢だからこそ変な対立みたいなのが生まれるんだろうな

 

35 : 2022/04/16(土)20:06:28 ID:Tg6mrV4y
地方の家の大きさに慣れると東京の狭さにビビる

 

36 : 2022/04/16(土)20:12:55 ID:EU1RMTlE
地元市役所なら工業高校でよくね?

 

37 : 2022/04/16(土)20:23:45 ID:tU5YxDWQ
>>36
高卒公務員はやばい。

 

39 : 2022/04/16(土)20:26:27 ID:EU1RMTlE
>>37
なにが?
市役所なら学閥高校じゃん

 

38 : 2022/04/16(土)20:25:47 ID:YfKmlhk/
東京人見てると、とにかく「虚栄」に命かけてる感じ

生きてて楽しいのかね

 

引用元: 地方民は、金かけずに地元の国公立行って、地方公務員になるのが一番、将来に夢持ちすぎ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク