1 : unknown date ID:unknown owner
学生には休みないじゃん

4 : unknown date unknown ID
>>1
休みしかないだろ
2 : unknown date unknown ID
学生は人間関係がヒド過ぎた
社会に出たらマシになった
社会に出たらマシになった
3 : unknown date unknown ID
社会人に休みないぞ
5 : unknown date unknown ID
>>3
社会人は休みあるだろ
学生は休みない一見休んでいるように見えてそれはサボってるだけだから
学生は休みない一見休んでいるように見えてそれはサボってるだけだから
9 : unknown date unknown ID
>>5
働いたことある?学生とか熱が出たら休めるけど社会人になったら休めないよ
後休みの日に仕事とか普通にある
後休みの日に仕事とか普通にある
12 : unknown date unknown ID
>>9
働いたことあるし激務よりだよ
熱出たら休めない?逆だろ仕事しなければいけない時に熱でたら休まなきゃいけなくてしんどいだろ
休日の仕事だって普通にしてるよでも仕事やることなくなったら完全にオフだろ
学生は勉強のノルマ終わっても完全にオフにならない勉強しなければ行けないけど疲れたからサボるとなる
熱出たら休めない?逆だろ仕事しなければいけない時に熱でたら休まなきゃいけなくてしんどいだろ
休日の仕事だって普通にしてるよでも仕事やることなくなったら完全にオフだろ
学生は勉強のノルマ終わっても完全にオフにならない勉強しなければ行けないけど疲れたからサボるとなる
6 : unknown date unknown ID
3,4年生の頃よりは社会人の方が楽
1,2年は実験無いし授業も簡単だからイージー
1,2年は実験無いし授業も簡単だからイージー
7 : unknown date unknown ID
仕事終わったら仕事の義務から解放されるのが社会人
学生は学校終わっても勉強しなければいけないって義務が365日24時間付き纏う
その差はでかいだろ
学生は学校終わっても勉強しなければいけないって義務が365日24時間付き纏う
その差はでかいだろ
11 : unknown date unknown ID
>>7
社会人は勉強しなくていいと思ってるのか
それ底辺労働者だけだろ
それ底辺労働者だけだろ
14 : unknown date unknown ID
>>11
勉強してるよ会社の勉強もしてるし資格勉強もしてる
例えば資格勉強だけど直接業務に関係ない将来のための勉強だったならば学生時代は悪になるだろ常に学校の勉強しなければいけないわけなんだから
社会人でそれが許されているのは仕事終わればオフだから自由に資格勉強できる
例えば資格勉強だけど直接業務に関係ない将来のための勉強だったならば学生時代は悪になるだろ常に学校の勉強しなければいけないわけなんだから
社会人でそれが許されているのは仕事終わればオフだから自由に資格勉強できる
17 : unknown date unknown ID
>>14
一般で難関大行くやつは学校の勉強なんかしない
内職で勉強しながら予備校通い
土日は模試も受けに行く
ちなみに俺が通ってた高校は日曜日に模試があって高3からは土日も登校だった
内職で勉強しながら予備校通い
土日は模試も受けに行く
ちなみに俺が通ってた高校は日曜日に模試があって高3からは土日も登校だった
8 : unknown date unknown ID
院生の友人は毎日のように夜遅くまで研究室行ってて大変そう
10 : unknown date unknown ID
学生の方がキツい
有給っていうチートあるし
有給っていうチートあるし
13 : unknown date unknown ID
高校はまだ休めるけど大学は休めんだろ
15 : unknown date unknown ID
仕事の有無により業務調整できる社会人に対して
勉強していない時間はすべてさぼりとなるしんどさが学生にあるからしんどいよって話
勉強していない時間はすべてさぼりとなるしんどさが学生にあるからしんどいよって話
16 : unknown date unknown ID
わかる高校生のときバイトさせられて家に入れてたから本当にしんどかった
18 : unknown date unknown ID
受験中は学生の方がキツイけど通常時は学生の方が楽
19 : unknown date unknown ID
落単率高い学部学科だったけど学生のが断然楽だったわ
出席点重い科目は出席してれば単位取れるし、逆に軽い科目はサボりまくっても自習で詰め込めばなんとかなった
大学4年間のうち半分くらい通ってないし
在宅勤務と比べても学生のが楽
出席点重い科目は出席してれば単位取れるし、逆に軽い科目はサボりまくっても自習で詰め込めばなんとかなった
大学4年間のうち半分くらい通ってないし
在宅勤務と比べても学生のが楽
20 : unknown date unknown ID
なんとなく分かったかも
学生の自由時間には後ろめたさがついまとうから自由を満喫できないってことだろ
本当は就活対策とかしないといけないのに遊んでる罪悪感みたいな
学生の自由時間には後ろめたさがついまとうから自由を満喫できないってことだろ
本当は就活対策とかしないといけないのに遊んでる罪悪感みたいな
24 : unknown date unknown ID
>>20
そうそう後ろめたさとかさぼりって感じるしんどさのこといってる
1番言いたい違いはそこ
1番言いたい違いはそこ
21 : unknown date unknown ID
本気具合の違いあるだけで受験生でもそうでなくてもあんまり変わらないような気がするけどイメージしやすいのは受験生だな
勉強以外は悪でさぼりって感じで
ただ勉強ばかりしてるわけでなく部活朝練して授業受けて夕方部活して夜塾行ってそのあと自宅で勉強までしてるのにさらに睡眠時間減らそうとするみたいな
勉強以外は悪でさぼりって感じで
ただ勉強ばかりしてるわけでなく部活朝練して授業受けて夕方部活して夜塾行ってそのあと自宅で勉強までしてるのにさらに睡眠時間減らそうとするみたいな
22 : unknown date unknown ID
学生は辛いわ
意味を見出だせない上につまらない勉強をやらされるんだもんな
今も夏休みの宿題に追われてるけど逃げてる現在高二
これから受験というきもちわるい怪物が追いかけてくることになるけど果たして耐えられるかどうか…
意味を見出だせない上につまらない勉強をやらされるんだもんな
今も夏休みの宿題に追われてるけど逃げてる現在高二
これから受験というきもちわるい怪物が追いかけてくることになるけど果たして耐えられるかどうか…
23 : unknown date unknown ID
卒業確定して就活も卒論も終えたあとの期間がお前のいう休みってことだよな?
25 : unknown date unknown ID
受験なんて楽すぎ
勉強方法がある程度確立されてて参考書の出来もよくて、暗記すればどんどん赤本の正答率も上がって
こっちに何の選択権もなく仕事が降ってきて、成長はただの慣れだし、成長したからといってどんどん給料が上がるかは振られる仕事による運ゲーな社会人と比べたら天国じゃん
勉強方法がある程度確立されてて参考書の出来もよくて、暗記すればどんどん赤本の正答率も上がって
こっちに何の選択権もなく仕事が降ってきて、成長はただの慣れだし、成長したからといってどんどん給料が上がるかは振られる仕事による運ゲーな社会人と比べたら天国じゃん
27 : unknown date unknown ID
>>25
で大学は?
33 : unknown date unknown ID
>>27
3年夏まで馬鹿すぎて退学心配されたけどそっから勉強しただけでマーカンレベル
34 : unknown date unknown ID
>>33
夏休み中は勉強した?
38 : unknown date unknown ID
>>34
したよ
1日5時間くらい
1日5時間くらい
42 : unknown date unknown ID
>>38
やっぱりどんなに成績悪くても高三夏に本気でやればけっこう上の大学もいけるんやな
今高二だけどまだチャンスはあるってことか!
今高二だけどまだチャンスはあるってことか!
44 : unknown date unknown ID
>>42
大変だけど頑張ってな
東大にいくようなめちゃくちゃ頭いいやつでもほとんどが勉強大っ嫌いだから同じように勉強大っ嫌いでもそれが普通と思ってひたすら頑張れ
勉強のやり方や適切な参考書選びや勉強環境とかしっかり吟味できたらひたすらやるだけ
東大にいくようなめちゃくちゃ頭いいやつでもほとんどが勉強大っ嫌いだから同じように勉強大っ嫌いでもそれが普通と思ってひたすら頑張れ
勉強のやり方や適切な参考書選びや勉強環境とかしっかり吟味できたらひたすらやるだけ
51 : unknown date unknown ID
>>44
勉強は嫌いなのが普通。なんかやる気出てきたわ
勉強のやり方、参考書、環境はまじで大事だよな
俺の部屋はスマホ、マンガ、PCとか誘惑だらけなんだけど主はどんな環境で勉強してた?
やっぱり図書館とかでやるべきなんだろうか
勉強のやり方、参考書、環境はまじで大事だよな
俺の部屋はスマホ、マンガ、PCとか誘惑だらけなんだけど主はどんな環境で勉強してた?
やっぱり図書館とかでやるべきなんだろうか
55 : unknown date unknown ID
>>51
アホだから携帯解約すれば良いのにぶっ壊した
テレビや漫画とかの娯楽ない自室でやってたわ
暗記する時に五感をどう使うか意識してたから本気で覚えたい時に口に出して耳でも聞くことや架空の誰かに口頭で説明するって手段が使えない自習室とかは行かなくなったよ
集中力のコントロールはとても大切で英単語ひたすら覚えるとかとかは逆に集中力下げるようにラジオ聴いたりしながらしてた語感フル暗記なら15分が精一杯だけどラジオ聴きながらなら数時間継続できるみたいな
あと英語長文1番しんどいから英語長文は朝起きたら1時間だけやって気を楽にしてた
テレビや漫画とかの娯楽ない自室でやってたわ
暗記する時に五感をどう使うか意識してたから本気で覚えたい時に口に出して耳でも聞くことや架空の誰かに口頭で説明するって手段が使えない自習室とかは行かなくなったよ
集中力のコントロールはとても大切で英単語ひたすら覚えるとかとかは逆に集中力下げるようにラジオ聴いたりしながらしてた語感フル暗記なら15分が精一杯だけどラジオ聴きながらなら数時間継続できるみたいな
あと英語長文1番しんどいから英語長文は朝起きたら1時間だけやって気を楽にしてた
26 : unknown date unknown ID
分かるわ俺も今日院試の勉強サボって一日アニメ見てたけど全然楽しくないもん
28 : unknown date unknown ID
でも社会人も月曜日に怯えながら土日を過ごすわけだし
社会人にも休みはない気がする
社会人にも休みはない気がする
31 : unknown date unknown ID
>>28
俺も全く仕事しない日はないしなんなら土日も仕事やその関連で過ごすことが多いけどそれでも完全に休みとなる時はあるよ
29 : unknown date unknown ID
過去を美化しているのか現状を悲観的にみているのかそれとも学生時代遊びまくってたのか分からんけど
学生の方がしんどいって思う意見が賛同されないのが理解できない
仕事も割と激務な仕事だけどそう思う
学生の方がしんどいって思う意見が賛同されないのが理解できない
仕事も割と激務な仕事だけどそう思う
35 : unknown date unknown ID
>>29
仕事がキツすぎてキツさを認識するのを脳が無意識のうちに避けてるんじゃない?
39 : unknown date unknown ID
>>35
別にそんなにしんどくないぞ仕事業務時間長かったり付き合い関係めんどいから激務よりって表現してるだけで
資格勉強する余裕もあるし
資格勉強する余裕もあるし
30 : unknown date unknown ID
学生は家で勉強とかしなきゃいけないからキツイ
社会人でも家でも仕事してる奴もいるが
社会人でも家でも仕事してる奴もいるが
36 : unknown date unknown ID
もう一つでかいのは
仕事は金もらえるのに対して学生は金もらえない違い理不尽に対する納得度や受け入れスタンスが違う
しんどさそれ自体には関係ないようで大きく関連すると思う
仕事は金もらえるのに対して学生は金もらえない違い理不尽に対する納得度や受け入れスタンスが違う
しんどさそれ自体には関係ないようで大きく関連すると思う
40 : unknown date unknown ID
>>36
その金をもらうために勉強していい大学目指すんじゃないの?
俺も勉強嫌いで直前までサボり倒してたから大していい大学入れなかったけど
どのレベルの大学入るかでリーマン人生かなり左右されると思うわ
俺も勉強嫌いで直前までサボり倒してたから大していい大学入れなかったけど
どのレベルの大学入るかでリーマン人生かなり左右されると思うわ
41 : unknown date unknown ID
>>40
そうだよ
だから学生の時の方がしんどくない?
だから学生の時の方がしんどくない?
45 : unknown date unknown ID
>>41
いや全然
ゴールに向けてやらなきゃいけないことが単純明快でやればやるだけ学力の向上が感じられるから楽じゃん?
東大に入らなきゃ終わりだみたいな人はどうなのかわからんけど
社会人て何をしようがゴールは初めから大体決まっちゃってて、違うゴールを目指すにはそれこそ難関資格の勉強なんかを退職して専念するか、仕事をしながらやるかしかないじゃん
俺も学生のときのが辛かったと感じたいわ
ゴールに向けてやらなきゃいけないことが単純明快でやればやるだけ学力の向上が感じられるから楽じゃん?
東大に入らなきゃ終わりだみたいな人はどうなのかわからんけど
社会人て何をしようがゴールは初めから大体決まっちゃってて、違うゴールを目指すにはそれこそ難関資格の勉強なんかを退職して専念するか、仕事をしながらやるかしかないじゃん
俺も学生のときのが辛かったと感じたいわ
48 : unknown date unknown ID
>>45
なるほど感じ方個人差あるかもな決めつけてすまんね
一個補足すると社会人で業務を越えたプラスアルファの努力している人はわずかしかいない
難関資格以外にもプラスアルファの努力するだけで強みになるっていう点についてはどう思う?
一個補足すると社会人で業務を越えたプラスアルファの努力している人はわずかしかいない
難関資格以外にもプラスアルファの努力するだけで強みになるっていう点についてはどう思う?
52 : unknown date unknown ID
>>48
プラスアルファの努力とは例えば?
転職して年収をどこまで上げられるか、希望の仕事につけるかって観点では、努力より配属や担当の運のが断然強い
転職して年収をどこまで上げられるか、希望の仕事につけるかって観点では、努力より配属や担当の運のが断然強い
56 : unknown date unknown ID
>>52
英語とか勉強してるだけでアピールだろ
エクセルでマクロ組むとかPython使えるとかでもよいし
ライザップ始めるとかトライアスロンするとかなんでもいいだろねこ検定でもよいぞ
エクセルでマクロ組むとかPython使えるとかでもよいし
ライザップ始めるとかトライアスロンするとかなんでもいいだろねこ検定でもよいぞ
58 : unknown date unknown ID
>>56
本格的なプログラミングはできないしIT詳しくないけどVBAは少し使える
MOSはアクセス以外は普通にできるよ
ねこ検定なんてあるんかw
MOSはアクセス以外は普通にできるよ
ねこ検定なんてあるんかw
43 : unknown date unknown ID
学生は基本的には頑張れば頑張るだけ結果に現れるけど、それはサボったことも結果に出てしまうという訳で
努力したくないけど一方で努力してないと思われるのは嫌な人間としては正直きつい
努力したくないけど一方で努力してないと思われるのは嫌な人間としては正直きつい
社会人は努力と結果が学生ほど関係しないって聞くしその意味でいうと楽そうだなとは思う
就職したらのほほんと生きる予定
54 : unknown date unknown ID
学生は休みの日でも課題とかやってるから実質休みないってこと?
57 : unknown date unknown ID
39歳無職 職歴14年 で無職1年と9か月です宜しく
60 : unknown date unknown ID
ちな英語は大学でTOEIC860超えてる
実務で使う機会少ないから全然ダメだけど
実務で使う機会少ないから全然ダメだけど
64 : unknown date unknown ID
仕事は責任感の重さで段違い
学生はぼっちで学生生活過ごすことになったら地獄
学生はぼっちで学生生活過ごすことになったら地獄
65 : unknown date unknown ID
大学生の長期休みは絶対社会人より楽
ただしバイトで週5-6で働かなきゃ学費生活費が捻出出来ない場合は圧倒的に学生の方がしんどい
ただしバイトで週5-6で働かなきゃ学費生活費が捻出出来ない場合は圧倒的に学生の方がしんどい
平日とかはどっちもどっちだと思う
但し博士課程は問答無用でその辺の社会人より辛い
引用元: 社会人より学生の方がしんどくね?