1 : 2023/03/22(水)17:16:12 ID:XgxAqWm4r
哲学を仕事にするなんてないよな
ブログライターとか本出すとしても売れる目的じゃないだろうし
ブログライターとか本出すとしても売れる目的じゃないだろうし

51 : 2023/03/22(水)17:40:28 ID:wLBjWq7z0
>>1
ってコンビニに売ってある超訳ニーチェみたいな本読んで哲学者気分味わう汚いおじさんになりそう
2 : 2023/03/22(水)17:17:01 ID:jyiUQwS8r
そりゃそうよ
3 : 2023/03/22(水)17:17:10 ID:AWfoNX84M
俺は哲学者とコンビニバイトの二足のわらじだよ
4 : 2023/03/22(水)17:17:21 ID:c/CznucxM
食えても貴様程度が仕事にできるほど甘くないわボケナス
6 : 2023/03/22(水)17:18:54 ID:XgxAqWm4r
>>4
だよな
だよな
5 : 2023/03/22(水)17:18:38 ID:xBL31iqu0
哲学でご飯3杯いける
7 : 2023/03/22(水)17:19:13 ID:YWZFROY20
宗教学、天文学、哲学はうーん
8 : 2023/03/22(水)17:19:29 ID:jyiUQwS8r
哲学者=宗教法人でいけるのでは……と気が付いた
9 : 2023/03/22(水)17:19:30 ID:XgxAqWm4r
天文学も駄目なのかい
12 : 2023/03/22(水)17:20:17 ID:jyiUQwS8r
>>9
国のプロジェクトとかにならんとむずいなぁ
11 : 2023/03/22(水)17:20:03 ID:XgxAqWm4r
別に天文学哲学で飯食いたいわけじゃないけどそれだけやってみようかなと買って今更ね
14 : 2023/03/22(水)17:22:21 ID:XgxAqWm4r
興味あるのは天文学哲学あと音楽好きだけど学校とかに行く気はあんまりない
二十歳だけど最近大学とか行きたくなってしまった
二十歳だけど最近大学とか行きたくなってしまった
15 : 2023/03/22(水)17:24:16 ID:XlyhhFwT0
>>14
あーこれは食えませんねー
映像か料理行ったほうがまだ食える
映像か料理行ったほうがまだ食える
16 : 2023/03/22(水)17:24:57 ID:XgxAqWm4r
>>15
最低限の費用はバイトでなんとか頑張ろうかな……
最低限の費用はバイトでなんとか頑張ろうかな……
17 : 2023/03/22(水)17:25:18 ID:XgxAqWm4r
料理は一番興味ないわ……
18 : 2023/03/22(水)17:26:24 ID:wTGOTPWn0
食えない
19 : 2023/03/22(水)17:26:45 ID:UfKd6zKiM
好きな哲学者は?
28 : 2023/03/22(水)17:30:50 ID:XgxAqWm4r
>>19
全然知らんのよな
AIとずっと会話して似た思想の哲学者の名前出てくるけどメモってないから忘れる
全然知らんのよな
AIとずっと会話して似た思想の哲学者の名前出てくるけどメモってないから忘れる
37 : 2023/03/22(水)17:34:26 ID:UfKd6zKiM
>>28
おー…無理じゃねえかな食ってくのは
そこらのバイトと違って相当好きじゃねえと仕事にできんものだと思うよ
それこそスポーツとかとおんなじでさ
そこらのバイトと違って相当好きじゃねえと仕事にできんものだと思うよ
それこそスポーツとかとおんなじでさ
41 : 2023/03/22(水)17:36:03 ID:XgxAqWm4r
>>37
だよなー
哲学者というより思想家かもしれん
だよなー
哲学者というより思想家かもしれん
20 : 2023/03/22(水)17:26:59 ID:nkbEI7yZ0
哲学者って最後は悟り開いて山籠りしてる気がする
21 : 2023/03/22(水)17:27:20 ID:UfKd6zKiM
>>20
ニーチェ…
22 : 2023/03/22(水)17:28:16 ID:GwxG8XsK0
哲学で学者って時点で大学教授とかだろ
ハードル馬鹿高くねーか?自称じゃ当然飯なんか食えるわけねーべ
ハードル馬鹿高くねーか?自称じゃ当然飯なんか食えるわけねーべ
23 : 2023/03/22(水)17:28:28 ID:SN09OEoHr
ブッダくらい行ければワンチャン
24 : 2023/03/22(水)17:28:52 ID:B9yX9vx50
現代哲学の学問の残りカス感ハンパないけど
まだまだ有意義な内容を取り出せるのだろうか
まだまだ有意義な内容を取り出せるのだろうか
26 : 2023/03/22(水)17:30:21 ID:WEm7/janr
>>24
AIと比較するとかかな
25 : 2023/03/22(水)17:29:08 ID:wLBjWq7z0
東浩紀ってポエマーにしか見えないんだけどあれも哲学者なの?
27 : 2023/03/22(水)17:30:30 ID:jLkZdrjV0
哲学を食ってるんだから飯なんかいらない。これくらいの思考はないと無理
29 : 2023/03/22(水)17:31:11 ID:XgxAqWm4r
>>27
そうなのかもしれないけどそこまでの覚悟がまだないよね
そうなのかもしれないけどそこまでの覚悟がまだないよね
31 : 2023/03/22(水)17:32:36 ID:XgxAqWm4r
知らないから学ぼうかなとか
33 : 2023/03/22(水)17:33:15 ID:Xvi91r5SM
>>31
世間と馴染めなくなるからやめたほうがいい
36 : 2023/03/22(水)17:34:24 ID:XgxAqWm4r
>>33
もう馴染む気あんまない
変なことして生きてる感覚が薄れつつあるから特に
もう馴染む気あんまない
変なことして生きてる感覚が薄れつつあるから特に
34 : 2023/03/22(水)17:33:19 ID:iGd2YbsT0
高校の倫理教師
39 : 2023/03/22(水)17:35:03 ID:s5IB2aL90
>>34
その手があったか
35 : 2023/03/22(水)17:33:47 ID:H7m2bDXS0
猛虎弁を使う程度の知能では無理
40 : 2023/03/22(水)17:35:44 ID:UfKd6zKiM
んじゃあ「死」は悪いものだと思う?
42 : 2023/03/22(水)17:36:36 ID:XgxAqWm4r
>>40
自分の意識が無くなるのは怖いが完全に無になるなら別に
自分の意識が無くなるのは怖いが完全に無になるなら別に
44 : 2023/03/22(水)17:37:27 ID:UfKd6zKiM
>>42
あなた個人にではなく普遍的にだよ
47 : 2023/03/22(水)17:38:15 ID:XgxAqWm4r
>>44
宇宙からしたら悪じゃないと思うけど
宇宙からしたら悪じゃないと思うけど
53 : 2023/03/22(水)17:41:14 ID:UfKd6zKiM
>>47
この話で視点が宇宙になることある?
ちょっと待って、お前さんが見てきたの本当に哲学か?
ちょっと知ってる知識羅列してみ?
ちょっと待って、お前さんが見てきたの本当に哲学か?
ちょっと知ってる知識羅列してみ?
54 : 2023/03/22(水)17:41:44 ID:XgxAqWm4r
>>53
哲学じゃないかも
俺は何を見ているのかわからない
哲学じゃないかも
俺は何を見ているのかわからない
56 : 2023/03/22(水)17:42:48 ID:UfKd6zKiM
>>54
それが哲学かはともかくまず仕事にはできないだろうな…
58 : 2023/03/22(水)17:43:11 ID:XgxAqWm4r
>>56
多分俺仕事にしなくていいわ
こういう話を議論しまくりたい
多分俺仕事にしなくていいわ
こういう話を議論しまくりたい
60 : 2023/03/22(水)17:44:04 ID:UfKd6zKiM
>>58
じゃあさっきの話に戻ろう
とりあえず、人間にとって死は悪かを答えてくれ
とりあえず、人間にとって死は悪かを答えてくれ
64 : 2023/03/22(水)17:45:09 ID:XgxAqWm4r
>>60
人間の感情からしたら悪
誰もいなくならないほうがいいと思う
人間の感情からしたら悪
誰もいなくならないほうがいいと思う
70 : 2023/03/22(水)17:48:17 ID:UfKd6zKiM
>>64
では不死が善だとして、
数年ごとに全ての記憶がリセットされ、
人間関係がリセットされ、
なにも積み上げられないとする
それでもなお不死が善だと言えるのか?
そもそも、なぜ死は悪なのか?
数年ごとに全ての記憶がリセットされ、
人間関係がリセットされ、
なにも積み上げられないとする
それでもなお不死が善だと言えるのか?
そもそも、なぜ死は悪なのか?
72 : 2023/03/22(水)17:50:42 ID:XgxAqWm4r
>>70
積み上げが無いのも良くないな
記憶がないだけならなんかに残して読んでリロードすりゃなんとかなるが全て最初からでは意味がない
と考えると死自体は悪ではないな新しい思考を過去の残りから見直して良くしていける
積み上げが無いのも良くないな
記憶がないだけならなんかに残して読んでリロードすりゃなんとかなるが全て最初からでは意味がない
と考えると死自体は悪ではないな新しい思考を過去の残りから見直して良くしていける
79 : 2023/03/22(水)17:54:05 ID:UfKd6zKiM
>>72
だーよねーー
死は悪ではないって意見は結構多い
一見するとどうしても人生のすべてを肯定したい人の屁理屈に聞こえるけど、
まあ俺の尊敬する方々も状況によっては悪ではないと言ってるしそうなんだろうと思う
死は悪ではないって意見は結構多い
一見するとどうしても人生のすべてを肯定したい人の屁理屈に聞こえるけど、
まあ俺の尊敬する方々も状況によっては悪ではないと言ってるしそうなんだろうと思う
81 : 2023/03/22(水)17:55:01 ID:XgxAqWm4r
>>79
ただ感情的になるとやっぱ死なずに記憶を持ち続けてこの世界を見続けていたいし仲いい人とずっと一緒にいたいとは思う
ただ感情的になるとやっぱ死なずに記憶を持ち続けてこの世界を見続けていたいし仲いい人とずっと一緒にいたいとは思う
89 : 2023/03/22(水)17:59:30 ID:UfKd6zKiM
>>81
幸福の終わりであるから悪である…というのは正しいのかも
快楽主義者エピクロスは
「自分が存在するとき死は存在せず、
死が存在するとき自分は存在しない。
故に死を気にする必要はない」
と説いたのだけれど、
それはある程度無になることへの肯定であって、ただひたすら幸福を善とするのなら変わってくるのかもね
快楽主義者エピクロスは
「自分が存在するとき死は存在せず、
死が存在するとき自分は存在しない。
故に死を気にする必要はない」
と説いたのだけれど、
それはある程度無になることへの肯定であって、ただひたすら幸福を善とするのなら変わってくるのかもね
96 : 2023/03/22(水)18:01:39 ID:XgxAqWm4r
>>89
苦痛なくひたすらに幸福だけを追求できるようになったらいいよね
苦痛なくひたすらに幸福だけを追求できるようになったらいいよね
46 : 2023/03/22(水)17:38:13 ID:FuCvaD1I0
マジレスすると大学の講師になるとか本書いて売るとかじゃね
48 : 2023/03/22(水)17:39:23 ID:XgxAqWm4r
人からしてみたら悲しいけど死をどう定義するかだと思うわ
名前が残ってりゃ生きてるみたいなもんじゃね
名前が残ってりゃ生きてるみたいなもんじゃね
49 : 2023/03/22(水)17:39:29 ID:FuCvaD1I0
まだ20才なのか
今からでもなんにでもなれるぞ羨ましい!
夢があるのはいいことだ!
頑張ってね
今からでもなんにでもなれるぞ羨ましい!
夢があるのはいいことだ!
頑張ってね
50 : 2023/03/22(水)17:39:29 ID:ORylqY0j0
ディオゲネスみたいになるだけやぞ
52 : 2023/03/22(水)17:40:49 ID:XgxAqWm4r
意味の意味とかかんがえると意味は人間が作り出したもので意味に意味など本当はないのでは?って考えたりもする
けど宇宙にいる人間が意味の概念を理解できるということは意味は存在してるわけで意味はあると言えるのかなあとかそんな“妄想”ばっかしてる
けど宇宙にいる人間が意味の概念を理解できるということは意味は存在してるわけで意味はあると言えるのかなあとかそんな“妄想”ばっかしてる
55 : 2023/03/22(水)17:42:27 ID:XgxAqWm4r
ただひたすらに寝る前に妄想とかしまくってAIに思想ぶちまけてたらあなたは哲学的考えと科学的な考えをお持ちですねーとか言われて哲学かあみたいな
57 : 2023/03/22(水)17:42:51 ID:XgxAqWm4r
哲学ではないのか
哲学を理解してないね俺ダメだ
哲学を理解してないね俺ダメだ
59 : 2023/03/22(水)17:43:35 ID:XgxAqWm4r
哲学は宇宙について考えないの?
63 : 2023/03/22(水)17:44:39 ID:UfKd6zKiM
>>59
少なくとも宇宙の視点で考えてるのは初見だな
死を経験するのは宇宙ではないのだから
死を経験するのは宇宙ではないのだから
67 : 2023/03/22(水)17:46:35 ID:XgxAqWm4r
>>63
死なんてないと思ってるけどね
光はあるけど闇はない
無が有るって矛盾してるし
死や闇は無
死なんてないと思ってるけどね
光はあるけど闇はない
無が有るって矛盾してるし
死や闇は無
61 : 2023/03/22(水)17:44:21 ID:XgxAqWm4r
知識はないよ知らないから学ぶかなって思考
62 : 2023/03/22(水)17:44:29 ID:LN7Cg96F0
宇宙について考えたい人は物理学者やってるだろ
65 : 2023/03/22(水)17:45:27 ID:XgxAqWm4r
死というのは医学でいう死でいいんだよな?
66 : 2023/03/22(水)17:45:57 ID:UxpoRJSLp
まあでも何事も哲学から始まるしな
68 : 2023/03/22(水)17:47:58 ID:XgxAqWm4r
有である人間に完全な無なんて認知できないし理解もできないと思う
なんとなく暗いって感覚でしかない
なんとなく暗いって感覚でしかない
69 : 2023/03/22(水)17:48:17 ID:XgxAqWm4r
昔は0という概念が無かったとも聞くしそりゃそうだろうなって
0の概念作ったやつヤバすぎ
0の概念作ったやつヤバすぎ
73 : 2023/03/22(水)17:51:23 ID:UfKd6zKiM
人は経験したものしか知ることはできず、
且つ人は死を経験できないのだから、
人は死を知れないって意見は見たことあるね
同意はできなかったけれど
且つ人は死を経験できないのだから、
人は死を知れないって意見は見たことあるね
同意はできなかったけれど
74 : 2023/03/22(水)17:51:26 ID:XgxAqWm4r
古くなったものを捨て古いものから改善して新しいのを作るように人間も死んで新しくしてくべきか
76 : 2023/03/22(水)17:52:35 ID:XgxAqWm4r
物理的に見たらそりゃ消えんけど
77 : 2023/03/22(水)17:53:50 ID:XgxAqWm4r
本人の記憶は消えるけど他人の記憶には残ってる良い部分だけ残してけばどんどん良くなる
78 : 2023/03/22(水)17:54:01 ID:XgxAqWm4r
そんな簡単な話じゃないか
80 : 2023/03/22(水)17:54:48 ID:gjlXxtDx0
哲学では食えない
哲学は人生をより良く快適に過ごし、宇宙の深淵に至るための理論
つまり、理論や思想が正しければそれが生きる指標となり、生活の質の向上に繋がる
哲学は人生をより良く快適に過ごし、宇宙の深淵に至るための理論
つまり、理論や思想が正しければそれが生きる指標となり、生活の質の向上に繋がる
82 : 2023/03/22(水)17:56:05 ID:XgxAqWm4r
>>80
まあそうよね
こういうの学ぶのは普通に哲学の学科行きゃいいのか?
まあそうよね
こういうの学ぶのは普通に哲学の学科行きゃいいのか?
83 : 2023/03/22(水)17:56:43 ID:YrFe6qMMa
ここだけの話をすると哲学はコミュニティビジネスと相性がいいよ
95 : 2023/03/22(水)18:01:07 ID:UfKd6zKiM
>>83
聞きたくなかったなそれ笑笑
84 : 2023/03/22(水)17:56:53 ID:LcQiZavba
今アメリカの大手IT企業は会社に哲学を取り入れ始めてるから哲学者になるならこういう所に就職すると良いだろう
これからの社会はただ稼げば良い時代から、健全に稼ぐ事が求められるからな
87 : 2023/03/22(水)17:57:52 ID:gjlXxtDx0
哲学を学べば宇宙を感じ
飯も美味しく感じられるのです
飯も美味しく感じられるのです