スポンサーリンク
1 : 2023/03/19(日)11:38:13 ID:T2jrs6Yv
どっちにすべき?
"
スポンサーリンク

2 : 2023/03/19(日)11:41:37 ID:x5czz0ua
就職は教育の方が良いよ。そして意外と難関資格(会計士とか)合格実績もある。

 

3 : 2023/03/19(日)11:44:33 ID:T2jrs6Yv
学問として興味があるのは教育学部だけど、人数が少なくてボッチにきつそうなのと、コンプ抱えそうという懸念あり

 

11 : 2023/03/19(日)12:23:35 ID:gIgY7Qmu
>>3
教育の学科は?
普通に考えれば文学部一択だが

 

4 : 2023/03/19(日)11:47:13 ID:kh8/pX86
将来どの職業に就きたいのか

教師を考えてるなら教育学部
出版社とかなら文学部

 

5 : 2023/03/19(日)11:57:19 ID:3JXYqgej
早稲田内で究極の選択だな
学部序列としては文学部だが就職は期待できない
教育は教員にならない限り一生周りにワンチャンで入ったんだなと認識されるが、就職自体はそこまで悪くない
卒業したら就職先の方が大事だからここは教育を推す

 

6 : 2023/03/19(日)12:08:08 ID:O32FqM4q
ワイなら文学部選ぶ。

 

7 : 2023/03/19(日)12:12:12 ID:T2jrs6Yv
>>6
どうしてですか?

 

8 : 2023/03/19(日)12:13:55 ID:Andkt4Ny
去年のW合格だと文学部で95%、文構で100%が教育を蹴ってるな
文学部を蹴って教育入ったら、
もったいねー俺なら文に行った、とか周りから言われそうな気はする

 

9 : 2023/03/19(日)12:16:26 ID:Andkt4Ny
ちなみに一昨年のW合格だと文87%、文構97%

 

10 : 2023/03/19(日)12:16:35 ID:srS9adtP
普通に文学部一択でしょ
就職で金融に弱いのはどっちも変わらんコンサルマスコミ公務員なら学部関係ないからその方向性で

 

13 : 2023/03/19(日)12:35:52 ID:Andkt4Ny
ちなみに早稲田内の学部のW合格は大体こんな感じ

政経>法>商>社学≧文≒文構>教育>人科

 

14 : 2023/03/19(日)12:36:07 ID:x5czz0ua
社会科公共市民専修は教育では断トツで就職が良いところだな
旧社科専時代もそうだった

 

17 : 2023/03/19(日)12:57:12 ID:+6+oHGq0
就職を視野にいれるなら教育就職最強のそこだな
文学部によほどのこだわりがないならそこ

教育学科目に興味ないなら全然教育科学科目取らなくても可というのがそこ

 

18 : 2023/03/19(日)13:06:40 ID:Andkt4Ny
そういうことなら教育で決まりかな
どうやら学歴厨の出る幕は無さそうだ

 

20 : 2023/03/19(日)13:13:03 ID:qsaA5Amu
早稲田の文はその道では間違いなく日本一だからなあ
いまどき大手に就職なんか出来なくてもいいんじゃない

 

21 : 2023/03/19(日)13:20:06 ID:KMonMxAP
早大文学部、ネームブランドはすごいんだけど、早稲田内では人科よりも就職が良くない

 

22 : 2023/03/19(日)13:36:30 ID:HMnnj1m+
>>21
文とか文構は就職が悪いというよりもそもそもいいところに就職しようといあ欲がない
東大京大の文も同じだと思うけど、普通の会社に就職すること自体に凄い敗北感がある
怠惰にウダウダと孤高に生きることに憧れている、只のクズなんだけどね

 

26 : 2023/03/19(日)14:25:22 ID:z+ojWfow
>>22
これはただの高校生の厨二病になので注意
社会人になると金が大事だとわかる

 

25 : 2023/03/19(日)14:24:31 ID:z+ojWfow
これが伝統と格式の早稲田文か、勢いと就職の社学か

という話ならもっと盛り上がったかな?
これならどちら?

 

27 : 2023/03/19(日)14:36:12 ID:4YfjiFXM
俺なら文学部行くな
早稲田大学文学部ってブランドだよ
就職不安なら公務員試験受ければいい
というか早稲田文って普通に就職強いけど

 

30 : 2023/03/19(日)14:50:30 ID:uDGmCiNr
両方ゴミ学部で迷う

 

35 : 2023/03/19(日)15:40:09 ID:zKAPJg9G
今ごろ迷ってるってことは補欠繰り上がりだろう
先に入学金払ったほうでよくね
就職気にするなら留学しとけば強い

 

37 : 2023/03/19(日)15:54:15 ID:wu9cIUvL
教育はゼミがあるから就職がいい

 

スポンサーリンク

39 : 2023/03/19(日)15:59:52 ID:wu9cIUvL
就職に力入れないから云々は詭弁だよ
いざ就職するときは絶対一流に入りたくなる
その思考がないなら何で一流早稲田入る?

 

40 : 2023/03/19(日)16:01:17 ID:wu9cIUvL
就職で二流企業じゃ何のために今まで勉強して来たか分からない

 

42 : 2023/03/19(日)16:26:06 ID:dJ1F1gZR
>>40
君みたいな俗物は文学部では一番嫌われるよ
いーじゃないか、霞を食って生きようという変人がいたって
早稲田の文学部とはそういうヤカラが屯できる数少ない学部だから
大学から学ぼうなんてサラサラ思わない方がいいよ
教育との違いは第一志望で入った率の違いかな
要は自信過剰が多い 女も含めて

 

43 : 2023/03/19(日)16:31:12 ID:E734nf6H
じゃあ早稲田に入る必要ないじゃん
一流と思われたいから早稲田目指したくせに

 

44 : 2023/03/19(日)16:33:47 ID:E734nf6H
胡散臭いんだよ
どうせ女がたくさんいるから文入りたいだけだろ

 

46 : 2023/03/19(日)16:42:20 ID:T2jrs6Yv
>>44
そういう目的の人ってそもそも早稲田じゃなくて慶應とか青学に行くのでは…?

 

45 : 2023/03/19(日)16:37:21 ID:zKAPJg9G
そういや早稲田じゃないけど、関正生が東大落ちて慶應の商学部に入ったら周りのみんな入学したばかりなのにどこの企業の給料が良いとかどこのゼミが就職に強いとか、金と就職の話ばっかりで嫌な奴らばかりだったからつまらなくてすぐ大学に行かなくなったと。文学部に転部したら居心地良くなってそこで英語の師にも出会えて人生変わったみたいなこと言ってたわ。

 

48 : 2023/03/19(日)17:00:29 ID:R52J9ztg
>>45
慶応が就職最強なわけだな
入学後からすでにもう就職に対する心構えが違う人間が集まってる
だが文が居心地がいいと思うタイプは確かに商のような金とか就職とかの生々しい感じの学問と雰囲気は嫌うのかもしれないな

 

47 : 2023/03/19(日)16:50:37 ID:x5czz0ua
そこまで俗物が嫌いなら商学部あたりで一流企業を目指したり税理士とかを目指している人たちを軽蔑するのかな

 

50 : 2023/03/19(日)17:30:25 ID:96ws9ejQ
商学部が人の銭勘定しかしないという頭の悪い決めつけをする奴が文に行きたがる訳か
クソみたいな奴だなぁ

 

54 : 2023/03/19(日)17:42:39 ID:unMSt2e1
>>50
君の読解力の程度はよく分かった

居心地悪いね

 

51 : 2023/03/19(日)17:32:42 ID:96ws9ejQ
大体関だって結局金儲け必死だし結局は金にすがるんだよ

 

52 : 2023/03/19(日)17:36:54 ID:96ws9ejQ
関が文に転部して金、就職の話する奴にあわなくなったのは、単に経済商法落ちた奴が文に行くからで一流企業への道が閉ざされたからにすぎない
また女子が文には多くお嫁さんになることを考えてるから就職の話しをしないだけ

 

53 : 2023/03/19(日)17:39:56 ID:zKAPJg9G
早稲田文学部は専門活かせる学術やクリエイティブ職を得られれば一番だけど、結局公務員になるのが多いだろう。資格といっても博物館学芸員とか図書館司書とか、あと教員免許だな。民間企業就職は消去法になりがち。

 

64 : 2023/03/19(日)18:29:50 ID:Dhiylhms
>>53
都庁、特別区、高校教師とか多そうだな

 

55 : 2023/03/19(日)17:43:51 ID:96ws9ejQ
一流企業人事がなぜ文学部を採用したがらないのか?
こんな大学を出てもという本によるとやっている事が実学学部に比べ企業の役に立ちにくい実学学部に落ちて文という奴が多いかららしい

 

56 : 2023/03/19(日)17:47:35 ID:6saS8UT6
>>55
? 学部で2年そこら学んだ経済や経営の知識に期待してる一流企業なんか皆無だわw

 

60 : 2023/03/19(日)17:54:38 ID:96ws9ejQ
>>56
人事がそういうのだから人事に言ってくれ

 

57 : 2023/03/19(日)17:48:33 ID:6saS8UT6
なんか文学部にコンプあんのかな、就職就職叫んでるやつ

 

58 : 2023/03/19(日)17:49:49 ID:96ws9ejQ
肝心のマスコミも実は文学部を採用したがってはいない
実学学部に入った優秀な学生には文学部より文学に造詣が深い奴がいる
だから一流マスコミ企業は政経法商の方が文学部より多く採用していたりする

 

61 : 2023/03/19(日)18:06:16 ID:zKAPJg9G
そもそも就職の相談とか誰もしてないからいい加減にしとけば

 

スポンサーリンク
62 : 2023/03/19(日)18:07:31 ID:9mmDDMjE
この悩み見てると文より文構のが人気になる理由わかる気がする
文はもうその道どっぷり感があるけど文構はまだ教養学部って感じで実用的な領域もあるし

 

63 : 2023/03/19(日)18:14:55 ID:unMSt2e1
>>62
文は潰しがきかない
そこが潔くてカッコいいんだよ
学生のうちは

 

65 : 2023/03/19(日)18:30:24 ID:Kt3nmvew
政経OBの俺が答えよう
どっちでも同じ
入ってしまえばみんな早稲田

 

66 : 2023/03/19(日)18:31:17 ID:/YZoWIPM
>>65
みんな早稲田とかそういう話じゃないような…

 

68 : 2023/03/19(日)18:39:52 ID:Kt3nmvew
金振り込む期限いつ?
と一応聞いとく

 

74 : 2023/03/19(日)18:50:55 ID:zKAPJg9G
>>68
28日のはず

 

69 : 2023/03/19(日)18:41:24 ID:unMSt2e1
教えてあげよう

どっちに行っても失敗したと思う
それが早稲田

しかし、そこからが真の学生生活

 

71 : 2023/03/19(日)18:44:12 ID:Dhiylhms
ぶっちゃけ教育も就職弱いし、文よりも格下な感じがするから単なる文の下位互換のような
社学と文なら論争になるかもしれんが

 

73 : 2023/03/19(日)18:45:07 ID:Kt3nmvew
正解なんかねーよ
誰も分からない

 

75 : 2023/03/19(日)19:01:09 ID:cpJMvW6c
教育なら
文分校より
就職はいい
とくに公共は元シャカ戦で政経法商学部なみに
就職はいい

 

78 : 2023/03/19(日)19:15:16 ID:Dhiylhms
>>75
10年以上前の発想だな

 

79 : 2023/03/19(日)19:21:03 ID:i/CfnF1+
>>78
君は40才より上?下?

 

83 : 2023/03/19(日)19:28:24 ID:CTm/kFaE
>>79

 

76 : 2023/03/19(日)19:03:46 ID:cpJMvW6c
文と分校なら文の方がいい
分校は実質二文で論系とか適当に付けただけで
実際は言語学歴史学考古学など文のコースとやる事は同じ

 

77 : 2023/03/19(日)19:05:15 ID:UptEc2OO
就職なんか本人次第だから
大して問題ではない
ダメな奴はダメ

 

80 : 2023/03/19(日)19:22:34 ID:WivyWjAf
大体一文二文の教授はそのまま
文と文化構想になった
教授の専門は変わらないから
結局ラベルを文と文化構想に張り替えただけ

 

81 : 2023/03/19(日)19:23:27 ID:WivyWjAf
その張り替えたラベルを剥がせば下に二文と書いてあるんだよw

 

82 : 2023/03/19(日)19:25:28 ID:WivyWjAf
一般率を見ると分校はラベルを張り替えたハリボテだとわかる
一般率文60パー文化構想40%

 

84 : 2023/03/19(日)19:29:46 ID:CTm/kFaE
>>82
文と文構って一般率の違いはあっても、だから評価が変わるとはならんな
結局その人が学力があるかどうかでしょ
これは就活の際もTOEICやSPI、面接で見られるわけで

 

88 : 2023/03/19(日)19:53:20 ID:Gzf7Tnx7
>>84
おまえは根拠のない憶測を断定的に言う癖改めろ

 

85 : 2023/03/19(日)19:48:08 ID:Gzf7Tnx7
いや、一流企業はOBのつながり、ゼミつながりで採用は試験面接解禁まえに決まる
試験面接は公平な選考をアピールするだけの形式的な物で、そのルートは使い捨てソルジャー採用だよ

 

86 : 2023/03/19(日)19:49:12 ID:Gzf7Tnx7
いわゆる青田買い

 

87 : 2023/03/19(日)19:50:49 ID:Gzf7Tnx7
企業は一般優先採用
AO推薦は既に低い評価

 

89 : 2023/03/19(日)20:20:24 ID:M4mwyclR
東北大に受かれば早稲田文も教育も瞬殺で蹴られますw

 

90 : 2023/03/19(日)20:26:12 ID:CTm/kFaE
>>89
そら東北大第一志望しか受けないだろうし
でも早稲田政経にかかれば東北文系なぞ雑魚同然よ

 

91 : 2023/03/19(日)20:26:44 ID:+azvPU23
文学部の就職が悪いという根拠は?
単に民間志望が相対的に少ないだけでは?キッチリ就活すれば他と差なんかないだろう
普通に一生背負う背番号としてステータスもある文学部を勧めるが

 

92 : 2023/03/19(日)20:43:13 ID:jcl9LkjQ
>>91
前半はその通り

 

引用元: 早稲田の文学部と教育学部に受かったんだが

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク